Menu
 > レビュワー
 > マンダム さん
マンダムさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 117
性別
自己紹介 好きな女優→レベッカ・ローミン ミラ・ヨヴォビッチ 鶴田真由 土屋アンナ

好きな男優→ジェット・リー ロジャー・ムーア マイケル・アイアンサイド ケビン・ベーコン ゲーリー・ビジー 阿部寛 中井貴一

好きなキャラ→プレデター/ムーアとブロスナンのボンド/ザ・コアのジムスキー博士/ガチャピン

好きな映画→お手軽に楽しめるB~C級映画

苦手な映画→怖いのとショッカー系

ファッキュー→過去の名作に高得点しかつけられない信者

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  アラビアン・ナイト(1999)
さながらプレステでいうところのシンプルシリーズか。この一連のテレビ映画の シリーズ結構好きなのです。その中でもかなり完成度が良い。なんといっても テレビ映画にしては映像のクオリティも高い。さらに絵面のセンスが良い。 ランプの精の強い方が胸を引き出しにしたり雨のシャワーかなにか浴びたり する所は結構凄い。アラジンの物語がなぜか中華風にまとめられているのも 違和感がある意味新鮮です。  雪の女王や不思議の国のアリスなども見てますがやっぱり良いデキしてますね。 しかもこのシリーズ…意外な人が出演してたりしててちょっとビックリする事も。 何気なく暇な時にみたらなんというんですかね…お子さんに絵本を読んであげる のと変わらない感覚で鑑賞できるかと。御家庭にオススメ。
7点(2004-09-06 21:44:53)(良:1票)
2.  スペースボール
バッハッハッハッハ。この笑いセンス好きだ。実は十数年前にテレビで見て あんまりにも面白かったもので、次の日は登校中に連れと盛り上がった映画です。 久しくDVDを発見したので再見。  やっぱ面白いわ。アメリカンジョークの類いはあんまり面白いと思った試し 無いんですがこれは面白い。私の主観で言えばこの映画の笑いセンスは日本系 だからかな?  でも昔程笑えなかったのでこんな点数に。原因はただひとつ。“吹き替え” このDVDには吹き替えが無い!字幕で書かれたギャグみても上手に吹き替えられた ギャグにくらべるとどうしても一段面白さが落ちますね。っていうか…なんで このDVDには日本語吹き替えが無いのだ?ギャグ映画は他のジャンルと違って 吹き替え必須だと思うんだけどなぁ~。ダークヘルメット卿の人形劇とチャンバラの 子供じみたハシャギっぷりで笑い損ねたじゃないか。 
7点(2004-08-02 20:19:55)
3.  プレデター
プレデター。実は一番好きなアメリカンヒーローなのです。カッコイイでしょ彼。 ついでに私の趣向で言えば顔もカッコイイと思うんですけどね?  戦士として情け容赦なく。ハンターとして、実は非常にモラルが高いことが2作目 でわかったりするんですがなんといっても彼等は優れた戦士には敬意をもって 全力で襲い掛かってくる所が最大の魅力でしょう。情け容赦一切ナシ。殺しには 遠慮なく凶悪な武器を使用する。なのに、戦士を前に素顔をさらし、肉弾戦を挑 んでくるのはどういうことか?  この辺の戦士としての生きざまをインディアンの隊員も持ち合わせていて、象徴的 なのが、橋の上で傷をつけ恐怖に対して心を鼓舞させ、銃を捨てナイフ一本で戦い を挑むシーンでしょうね。一瞬でやられたからといって笑っちゃいけません。ここ わざわざ分かりやすい人間のキャラで表現してくれてるんだからここで戦う男の 気概をくまねばならんのですよ、この映画。そしたらプレデターやダッチへの視点 が変わってきますよ。そうでしょう?ダッチは見えない事をいいことに逃げずに 戦いを挑んだ。私は愚か者呼ばわりする気ないですね。インディアンの戦士も。 
8点(2004-07-26 18:49:19)(良:3票)
4.  サラマンダー
……フフフ、あの最後の廃虚はいわばドラゴンのハリーム。セイウチのハリームと 一緒でオスは一匹しかいなくて自然なのだ。そしてオスさえ殺せばどれほどメス がいようが種付けできるやつがいないのでハリームも繁殖もできない意味を成さぬ 集団と化す。そしてオスが一匹しかいないことから鑑みるに非常に特殊な種で、オス は寿命が来た時にはじめてオスの子供を種付けできるのではないか?そして寿命が来る 前にトドメさされちゃったせいでオスを孕めぬメスしか残らず、四散して、共食いして、 あるいは休眠して、なんらかの理由で消えたんだろ。  …なにぃ?オスが一匹しかいないのが生物として不自然だろう?フフフ、ドラゴン の都合なんざ俺の知ったこっちゃねぇ。  核でも倒せなかったドラゴンをなぜ矢で殺せたのか?フフフ、外皮は硬く、体内は 柔らかい。この手のファンタジーには欠かせぬドラゴンの「お約束」だ。  …とまぁ、こんな感じの軽薄な話を楽しみながら連れと賑やかに見られたので5点。 それにしてもクリスチャンベールはこの映画だと格好わるいね。でもスターウォー ズの芝居を子供に伝えてるシーンはダサいけど格好よかった。
5点(2004-07-21 22:50:38)
5.  生きてこそ
この手の話しは普段見ようとは思わないんですが、何かのきっかけで見ちゃうと グイグイ引き込まれますね。  もしも自分があの場にいて生きてたら。取りあえず最初にタバコが大量に見つ かったときはホッと一息「助かった」って言いそうですね。なんか無駄に余裕 かましそうです。で、毎日普通にスパスパ吸うと。何故かポーズも決まりそう ですねぇ。  「俺を食ってもマズいなんていうなよ」ってギャグかましたときの彼の余裕と いうか達観に通じるものがあるかもしれない。あれ聞いてる方はイイ台詞なん ですが、言ってる本人にしてみればしょーもない虚勢とギャグでしょうね。 もちろん意識した言葉ではなく、フっと自然に口にでた言葉。  たぶん私以外の誰でもそんな心境に陥っちゃうんじゃないでしょうか。 ちなみに水を作ったりとか無線を直したりとか、その他作業面では私の場合、 巧妙~にサボるでしょうね。その時は周囲の人間なんかどうでもいいです。 無意識に自分だけが助かる為に無駄な体力使わないように騙しに入っちゃってる 状態かな。…な~んて考えながら見てましたね当時。    
8点(2004-07-07 14:44:54)
6.  バットマン(1989)
アメコミより面白いんじゃないですかこれ。すごくスッキリまとまってるし。さすがに何度も見るとそのスッキリさが返って、たいした事ないというか意外に中身が無いなぁって気もしますが。とにかく面白いシーンがいっぱいあって飽きにくい。問題なのはそのほとんどのシーンがショーカーのシーンだったりする訳ですが。眼鏡をかけた人間を殴るのか!?ってとこ一瞬躊躇しそうで自分だったら返り討ち喰らうかも。
8点(2004-07-05 16:15:03)
7.  ヴァンパイア/最期の聖戦
可も無く不可も無く…エレベーター使った釣りのシーンは恐いんですけどね。 何から何まで地味~に進行します。真祖が異常に強いのは良いんですが…それに 近い能力もってるはずの吸血鬼が復活してるのにその後全然そいつら活躍しませんね。  最初のハンティングシーンは結構面白かった。吸血鬼のザコがなんか弱すぎましたが。 
5点(2004-07-05 14:49:16)
8.  未知との遭遇
まさにわけわからん映画です。いや、映像は良いですよ?特撮も凄く良くできてると 思います。映像も美しかった。音楽でコミュニケーションとるのも、なるほどな~ って感じで納得してましたが……だから何?  まさに未知と遭遇したものが陥る状況を客にも与えるわけですよ。情報が足りない。 まさに情報が足りない。この映画は情報を客に与えていない。音楽で何か会話にも なってない“話し合い”が成されたことしかわからない。劇中の人間も観客も目の 前に起きてることがつまりどんな意味合いをもっているのかまったく分かって無い。 分からない。なんとなくそうなんじゃないかとしか思えないし、周りが笑顔なら なんとなく友好的な気分になれる……本当にそうか?冷静に考えるとなにひとつ わかっちゃいないぞ。  もしも客をそんな状態に陥れる事が狙いなのなら、スピルバーグは一休さんで、 客はとんち喰らった殿様ですかね。 
4点(2004-06-28 11:56:18)(良:1票)
9.  JAWS/ジョーズ
サメという生き物に、偏見を与えてしまったという点が気に入りません。 私もしばらく海に入りたくなくなりましたし、親父が沖に泳いでいった 時は泣いて呼び戻しちゃったもんです。今でこそ、恐れはあれど、サラブレッド やチーターにも通じる美しさを兼ね備えたサメは大好きですけどね。  が、とにかく鮫の描き方が旨い。たしかに作り物なんですが、恐怖がそれに 目を向けさせません。っていうか制作者が心配するほど作り物っぽさなんか ないんですけどね。エイリアン同様ハッキリ姿をみせない演出も○。 襲う時のサメ視点がたまらなく怖いし、一つの演出法を確立させた偉大な映画 ですね。  なにより特筆すべきは音楽でしょう。あの音楽がなければ果たしてあの恐怖を 描く事ができたかどうか。  トレマーズもそうですが、低予算で作られたこの手の映画にキラリと光る傑作が うまれるのは、制作者が限られた条件のなかで、脳細胞すり潰すくらい知恵絞り だすからでしょうかね。予算が膨大で、失敗してもやり直す事ができる作り方で はないですから。まさに“結晶”ともいうべき映画です。  
8点(2004-06-25 20:05:10)(良:1票)
10.  交渉人(1998)
全遍通してハラハラしながら見られたので面白かったんですが……なんというかジュマ ンジと一緒で“それ”で楽しませて欲しいのに全く別の要素で楽しんでしまったという のが……これ交渉人同士の駆け引きよりドキドキしたのはいつ突入されるんだろう?っ て部分で、しかもそっちの方がシーンとしても多い。そんな所が結局ありがちスタイル に収まっちゃったね。って感じで残念ですね。タイトルに交渉人は相応しくないのでは?
7点(2004-06-14 10:26:22)
11.  アンダーワールド(2003) 《ネタバレ》 
なんだか某マンガの主人公ソックリなナリしてますねこのパッケージの主人公。 ところが、アクション面においては稀に見る素人っぷりだったような… 序盤の駅での銃撃シーン。引き金引く度にあんな大きく銃口が外向く俳優さん 見るの久しぶりでした。映画は狼男の描写に比べて吸血鬼の描写が随分お粗末 だったのが気になりましたねぇ。それっぽいのゴシック調の館内部と天井に張 り付く姉ちゃんだけでしたね。それ以外の部分では普通の人みたいだし、狼男 にゃ格闘で全然叶わないし。威嚇もなんだかネコみたいで吸血鬼らしかったの 長老だけですね。主人公なんて噛み付くまで吸血鬼であることすら忘れてました。 その長老もなんか最後はヘタレキャラ化したし。新解釈もいいけどやっぱり伝説 の吸血鬼の姿の方が好きですね私。  ところで…この混血くんですけど。普通にエッチして作れなかったんですか? なんで映画のような回りくどい方法をとるのかさっぱり。ルシアンとビクトーの 娘が結ばれて子供でもできようもんなら、おお、おぞましや!…ってのが長老の 怒りに触れたんじゃなくて?あれ単に奴隷が娘に手ぇ出したのが気に入らなかった ってだけなんですかね?  
5点(2004-06-14 10:17:24)(良:1票)
12.  スモール・ソルジャーズ
む~ん、微妙。こういうノリの映画はそれほど相性が良く無いのか。 メディアに露出しまくってる人形が悪モンだったのは意外で面白かったんですが。 なんというか…たかだか20cm前後の人形ごときに良いようにあしらわれる主人公や 父親がもう見ていてもどかしいこと、もどかしいこと。もう見ててイライラするん ですよ。
4点(2004-06-05 13:05:43)
13.  ラスト・アクション・ヒーロー
実はかなり面白い作品じゃないでしょうか。これも誇大広告の逸話のせいで、色眼鏡 で見られちゃうのが残念ですね。客のツッコミを先回りで言わせてしまう所で結構笑 いました。よくわかってるじゃん。それに映画の世界では結構細かい所にいろんな演 出隠れていてこれも面白い。主人公たちの背景ではたいがい何かが起きてましたね。 映画らしく。話もファンタジー映画らしく良くできてて良いんじゃないでしょうか。 それにたぶん制作者の姿勢でしょうね「映画なんだから良いじゃないか」っての。か なり楽しめてますね私。
7点(2004-05-31 10:52:54)
14.  スネーク・アイズ(1998)
話が非常に分かりやすい。すごく複雑な話なのかと思っていたので、一番ビックリしたし、冷静に考えると序盤の映像ってコケ脅しだった?とガックリしてもいるかもしれない。リーサルウェポンあたりがいつもやってる程度の物凄くありがちな話でしたね。ただしそれをなんだか凄そうなスリラー風に見せてるのは監督の技量か。ホテルの刑事さんと軍人さんがどちらが先に女にたどりつくかのシーンはハラハラしましたねぇ。最後の軍人さんのみじめな顔が印象的でした。
7点(2004-05-31 10:37:38)
15.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル
デミ・ムーアのムササビ服欲しい。すごく欲しい。一番気に入ってるのそこなんですよ。あと二丁のデザートイーグルも良い。最初撃つ時に腰をちょっと曲げるとこしっかり狙い定めてるようで好きですね。ただこの映画の他のところはあまりのバカっぷりに見てて恥ずかしくなりました。序盤のキャメロンディアスなんてもう見てらんないですねアレ。それに今回話に一本筋が無いですね。指輪の問題は実質、早々に決着付いちゃってあとは黒幕のマディソンとエンジェルの戦いに話しすり変わったせいかどうにも印象が薄い。 つまりマディソンは何やりたかったんだか良くわからないんですよ。最後の爆弾も意義がわからない。
6点(2004-05-31 10:23:10)
16.  ソルジャー(1998)
うおおおーん!ジェイソンがぁー!ゲイリーがぁー!!デブってるー!!!!…ダブルショックに襲われましたよ。特にジェイソンの変貌振りには参った。映画自体はなかなか良いんじゃないでしょうか。映像もよく頑張ってると思います。作品そのものをグレード高く見せようと頑張ってる姿勢が好感触。カート・ラッセルもなんだかああ~、廃棄されたのなんとなくわかるなぁ~って感じの廃れっぷりが上手い。渋い選択でしたね。最後彼等をはたして受け入れてくれるんですかね?新天地は。  
6点(2004-05-24 10:14:42)
17.  レッド・スコルピオン
つくづく思いますね。カラテマンは俳優に向いて無い。表情殺すのは旨いけど生かすのが下手。組み手で痛い顔、苦しい顔を相手に見せないようにしているせいですかね?それにドルフラングレン自体はマッチョでもこういう役は向いて無いですね。すご~~~~く絞り込みますけど、第二次世界大戦中の暗号解読班の一人みたいな役。汗と脂で顔テカテカにしながら限られた時間に無表情で焦りながら煙草の煙りの中で暗号解こうと必死な役。そういうのが似合います。こんなコマンドーみたいな格好より、シャツとタイですよ。本人に品がありすぎて戦士に見えない。
5点(2004-05-19 14:19:31)
18.  ザ・メキシカン
これ…銃にまつわる物語が…わざとやってるのか劇場風味につくられてますよね。なんで?もっと真面目に重厚に描かないと、メキシコ人達がなぜ銃を取り戻そうとしてるのか説得力も無ければ、またラストシーンの3すくみの状況とその状況に期待する結末が薄っぺらくなっちゃうじゃないか。これじゃそれまで見続けてたドタバタ劇が本当にただのドタバタ劇だった事を再認識させるだけじゃん。銃ってキーアイテムで延々引っ張っといてそれはないんじゃないの?
4点(2004-05-17 10:33:19)
19.  ブロブ/宇宙からの不明物体
これは怖い。もううごめくゼリーの中流れる人見た時点でもうダメ。アナコンダとかグリードも体内の人間がうっすら見えるってのがありましたけどコイツはグロいしキモいし怖い。  氷ってるから街の冷凍倉庫に放り込んじまえ!ってのは良いんだけど、そんな街はもしも住人だったら速攻で引っ越しますね私。 エイリアンと並んでインパクト強烈な怪物。
7点(2004-05-10 13:41:19)
20.  怪奇!吸血人間スネーク
実家でくつろいでる時に昼テレビでやってた映画ですねぇ。 いったいどの辺りが吸血なのかと邦題付けた人間に聞いて みたいくらい「吸血」は関係ないので肩透かし。…一回だけ 噛み付くシーンあったけど…吸血目的じゃないし。っていうか そんな怪し気なオヤジがうさん臭く摂取させようとする薬を 疑いもせずに取り入れちゃってヘビになる主人公なんだか よくわからん青年もどうかしてますね。  ヘビへの変身シーンもおぞましいヘビ人間の姿はたいして 流れないでアッサリ普通のヘビに変化してしまうので、ヘビ 捕まえて遊んでた身としてはまるで怖くないという。いや、 本当に成れの果ては普通のヘビなんですよ。  時代の古さが致命的な映画です。
3点(2004-04-26 17:13:03)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS