1. 落下の王国
映像美と、インドの美しさを堪能する映画。 名前すらない「インド人」がものすごく男前です。外国人が「ニンジャ!ニンジャ!」と喜ぶのと同じ程度のインド知識しかありませんが、素晴らしい建築物とインド人の佇まいから、美しい伝統的なインドが感じられます。ストーリーは普通…。ロイが自殺したい心情もあまり共感できなかった。最後のアレクサンドリアのモノローグでほのぼのしました。 [映画館(字幕)] 6点(2008-10-03 23:39:31) |
2. アイ・アム・レジェンド
《ネタバレ》 「人類は死滅し、たった一人の男が生き残った…」ってうそつきーーーー!!いるじゃん!しかもゾンビみたいなのがいっぱい!!もう少し淡々と事が進んでいくと思っていたので、段々ポップコーン食べる食欲が失せて気分悪くなってしまいました。それに最後はカミカゼアタックかよ。そりゃ伝説にもなるわさ。ロバートを含むハッピーエンドを期待していたので残念です。設定の穴も気になる。感染者は理性がなくなるっていっても、ワイヤートラップを作れるくらいだから全く獣ってわけでもないのでは?そこからもう少しまともなラストを作っていただきたかったです。 [映画館(字幕)] 4点(2007-12-16 14:52:21) |
3. SAYURI
腐っても鯛…というのか、日本人としてチェックが厳しくなります。着物のたもとをブン回して踊ったり、扇の要に指突っ込んで回すのは見るに堪えませんわ~。しかし映像美という点では、『春の雪』同様、すごくいいんですよ。こっちもこれと同様、ほめつつほめきれないというせつなさ…。うーむ。でもミシェル・ヨーと桃井の姐さんには10点。 [映画館(字幕)] 6点(2005-12-14 19:03:52) |
4. チャーリーとチョコレート工場
《ネタバレ》 ジョニデの子供たちが「パパきも~い」と言った意味がわかった。なるほど…。チャーリーがチケットを手に入れて、ジョニデ登場、父親と再会の辺りがよかったので、真ん中の一番メインのチョコレート工場内はひたすら我慢の時間だったなぁ… [映画館(字幕)] 4点(2005-11-09 21:47:49) |
5. Mr.インクレディブル
《ネタバレ》 ジブリ最新作のあまりのXXXさに、モヤモヤした気持ちをなんとかしようとリベンジとばかりに見てきました。見てよかった~!!母強し!父大きい!こういう分かりやすい物語を求めてたんです。映像も迫力あってよかった!ダッシュの爆走場面で気持ち悪くなったほどです。映画館てすごいんだね…と初めて思いました。 ただ満点つけられないのは、子供にも向けて作ってあるわりに、飛行機のエンジンとかの、残酷に人が死ぬ(と思われる)ところが多いんですよね。これは大人になったから分かることなのかなと思うと少しほろ苦い。「甘いこといってちゃだめよ!」とヘレンに怒られるかな。 8点(2004-12-16 09:57:02) |
6. ベイブ/都会へ行く
《ネタバレ》 ん~…なんでこんなに面白くないんだ?思うに、登場する「猿」に原因があるような気がします。前作は牧場にいるであろう動物たちばかりだったけど、都会にいるであろう動物の中に「猿」は入ってないよなぁ。そして「豚」もなんだよねぇ…う~ん…。その違和感が生かされれば、もっと面白かったのかも。モヤモヤ。 4点(2004-07-03 00:12:40) |
7. ベイブ
《ネタバレ》 らんらんら~♪らんらんら~♪のおとぼけなスキャットを、AFRACの♪よ~く考えよ~♪のCMソングを聞くたびに思い出します。ベイブもかつてない豚キャラですが、田舎の品のいい、イギリス農夫のおじいちゃんの存在感が素晴らしいです。そして、あんなに静かなラストシーンなのに、見る人の気持ちを盛り上がらせる演出には、改めて驚きます。心が疲れてしまった時に、微笑むために見たい映画です。 8点(2004-07-02 23:55:56) |
8. チャーリーズ・エンジェル フルスロットル
正直、前の方が面白かった。ドリューの過去云々っていうのもいらないかな~。エンジェルは3コイチなんだから、一人にスポット当たったらバランス崩れてしまいます。フルスロットルと銘打ってるけど、見てるこっちはロースロットル。女の子ががんばる設定が好きだから5点。 5点(2004-07-01 23:11:21) |
9. チャーリーズ・エンジェル(2000)
なんてことない話なんですけど、キャメロンの天然、ドリューの無頼、ルーシーのクール、それぞれのキャラがしっかりしていて面白かったです。これ見た後、体鍛えよう!!って思います。 6点(2004-07-01 23:04:02) |
10. 秘密の花園(1993)
私のイギリス好きを決定付けた物語。故に、自分の中で世界が構築されすぎていて、自分の世界とコッポラさんの世界の違いを確認するに終始してしまいました。 クレイヴン伯爵はもうすこしどっしりした感じの人がよかったけど、原作に基本的に忠実で、人物も、及第です。 そしてヨークシャーの風景がとにかく美しいです。メアリ達の生きた地に、後に『カレンダーガールズ』の登場人物たちが生まれて、そしてメアリたちが走り回ったであろう丘の上で、太極拳するんだよな~って思わせるような、とても大きな時間の流れを感じさせる作品です。 6点(2004-06-26 10:30:48) |
11. アマデウス
サリエリに共感できる私は、残念ながら凡人なのでしょう。 7点(2004-06-25 21:34:19) |
12. ショコラ(2000)
《ネタバレ》 おいしそうなチョコと、ヨーロッパの町並み、そこにオリエンタルなおまじないが加わることで、とても不思議な雰囲気を醸し出していました。ストーリーはハッピーエンドになるのはいいんだけど、ビノシュの一族って流浪するのが運命みたいなのに、この町に居つくことはあるのかな?とか、だからデップとは先々別れちゃうんじゃ…?とか思ったりしました。 5点(2004-06-17 13:00:09) |
13. ローマの休日
古き良き映画って感じで好きです。 アン王女の存在感も抜群で、オーラがほとばしってる。でも残念ながら個人的には名作ではないです。 5点(2004-06-14 15:03:58) |
14. シカゴ(2002)
2回見ました。 こういう、悪女が悪女として輝く映画大好き!ヴェルマはお世辞にもスタイルがいいと言えませんが、肉がついてる分動きに迫力がありました。シンクロと同じですね。 ミュージカルシーン全てに、ツボにはまるものがちりばめられてて最高でした。 8点(2004-06-10 15:10:12) |
15. カレンダー・ガールズ
最初は中高年女性がヌードを撮るという、「イングランドおばあちゃん奮戦記」のようなものを期待していましたが、ウィットに富んだ会話がすごく楽しくて、次はどんな一言が飛び出すんだろう?って、いつのまにかそっちにワクワクしていました。脚本もよかったですが、映像面も、特にヨークシャーの広大な風景がすごく美しいです。丘に登って太極拳がしたくなります。この映画はヌードというのが先行しがちで、「ババアの裸なんか見たくねぇよ!」って思ってる人が多いかもしれませんが、それはあくまでおまけ要素だと思います。 6点(2004-06-02 17:46:33) |
16. フォーチュン・クッキー
カーティスはすごくいい。素敵。 他もそこそこですが、元ネタの『転校生』がちょっとエッチな話として刷り込まれてるので、この手のネタであんまり感動できない。 4点(2004-06-01 12:05:21) |
17. スクール・オブ・ロック
音楽が中心の映画の場合、そのジャンルを知らなくても楽しめるようにして欲しいなと思ったりします。 この作品の場合まずまずなんですが、ロックをあんまり知らない私としては楽しみきれなかった…。 とはいえ、知識はなくてもジャック・ブラックの演技はすごく楽しかった!先生は時に緻密(眉毛とか)、時に大胆(ダイブとか)に、とにかく暑苦しく輝いてました。 あまりに個性が強すぎて、周りが添え物っぽく見えたのがちょっと気になったけど、エネルギー出してる人に会いたいなら、見るべきです。 5点(2004-06-01 11:02:36) |
18. スチュアート・リトル2
恋なのか家族愛なのか、何を焦点に描いているのかよく分からなかった。 6点(2002-08-16 22:26:53) |
19. タイタンズを忘れない
途中分かりにくいところもあったけど、結局感動してた。アメフト全然知らない人間でも、最後のクォーターバック2人の走りはアメフトファンと同じように熱くなれるのがいい。 9点(2001-05-10 00:43:31) |
20. 102
「犬がかわいかった」としか言えない。前作が楽しかったので残念。 6点(2001-04-10 02:22:03) |