Menu
 > レビュワー
 > はりねずみ さん
はりねずみさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1140
性別 男性
年齢 41歳
自己紹介 ついに、レビュー数が1000本を超えました。我ながらよく見たなぁと…。
そして、点数分布をみると、自分で見ても辛口過ぎるなぁと反省しています。
色々省みると、1度の鑑賞で7点以上つけることがまず無いようです、1度目の鑑賞で最高点は7点ぐらいになっているかなぁ、結局何度か鑑賞するにつれて、点数を上げる傾向になるので、7点以上が少ないんでしょうね。8点以上は、何度も見たくなるはず、いや実際観ているものでしょ!という感覚になっちゃってますね(汗

実際、振り返ると6点の映画でも十分楽しめているものばかりです。
色々書いてますが、映画を作成している方々にはホント、尊敬しかないので、もっとマイルドにしろよ!と自分で突っ込んでいるのですが、今から変えるわけにもいかず、、、。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ソウX 《ネタバレ》 
ソウシリーズだから、ついつい見ちゃうんだけど、初期よりどんどんグロテスク化して、<気持ち悪い>という感情が1番にきてしまうんですよね。ちょっとやり過ぎかも…。でも、今作は、ストーリーは入りやすく、そのため見やすい設定だったと思います。 主犯格のセシリアだけ、ラスト中途半端に残されている状態というのが、なんか納得がいかなかったです。これだけ、色々やってるのに、扱いが一番優しすぎる。というか、<脚を切り取ってそこから骨髄を吸い出させるゲーム>が一番難易度高いだろ!って感じ、段々レベルが下がって、ラストは必ずどちらか一方が生き残れるっていうゲームが優し過ぎて、それを主犯格が対象っていうのがどうしても納得いかなかったな。
[インターネット(字幕)] 4点(2025-07-07 00:24:14)
2.  ゾンビランド:ダブルタップ 《ネタバレ》 
前作未見。こ、これは、味のないガムですね。コメディなので見易かったけど、見終わった後何もの残らない感じかな。エマ・ストーンはカッコよかった。
[インターネット(字幕)] 5点(2025-07-05 13:08:47)
3.  F1/エフワン 《ネタバレ》 
IMAX環境で鑑賞してきました。相変わらずブラピイケおじです。 本作は、IMAX環境で視聴しないと、本来の楽しさを共有できないでしょうね、それぐらいレースシーンの迫力は凄みがありました。 一方、ドラマ部分は<トップガンマーヴェリック>と同じく、スマートに削がれているものの、比較すると上映時間の割には若干希薄に感じてしまいました。十分楽しめるんですけどね。 ラストレースは見ている方も力が入ります、見応え抜群です。 鑑賞後は、F1行きたくなりますよね、ただ鈴鹿は駐車場問題がありどうしても二の足を踏んでいたのですが、真剣に考えるか。 同じ様な作品で言うと、2023年のグランツーリスモの方が、1点高くつけています。 音楽・映像面では、間違いなく本作の方が素晴らしいですが、ストーリー展開はグランツーリスモの方が好みだったからです。 この辺は、本作をもう一度見直すと考えが変わるかもしれませんが。 コシンスキー監督はトムクルーズを「F1 エフワン」に起用することを当初から考えていなかったことを明かしていましたが、個人的には色々口出すトムクルーズが本作の主演であれば、勝手な妄想ですが、色々と作品作りに口を出して、もう少しメリハリのあるものになった可能性もあるのかな?なんて思ったりしています。 ちょっと、中弛みがあったかなぁと、2時間ぐらいにまとめてくれていれば、もう少し点数が上がったと思います。 繰り返しますが、レースシーンは圧巻です。だからこそ、自宅のTVでなく、IMAXで見て良かったです。
[映画館(字幕)] 7点(2025-06-28 20:35:29)
4.  ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング 《ネタバレ》 
<ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE>があまりにも良作すぎたので、期待大で観に行きましたが、結果は不満足でした。この内容なら、前作で完結しておくべきだったと個人的には思います。風呂敷広げすぎて、見辛くて仕方なかったです。薄ーいカルピスを大量に飲まされている感じ。 もう、映画冒頭から説明に次ぐ説明で、お腹いっぱい。導火線のオープニングは毎作高揚感あったのに、今回は拍子抜けだった、この辺りでちょっと嫌な予感はしていたんだけど…。 ルーサの扱いが雑すぎるのもモヤモヤするし、イルサの代わりのグレースは圧倒的に魅力が薄い。ヴィラン?のエンティティ(AI)も魅力に欠ける、というか引っ張りすぎて飽きてしまった。ラビットフットや、ブリッグスはジム・フェルプスの子供等々、後付け設定を出してくるのも好みではない。(ただ、ダンローは良かった) 全体的に画面も暗く、ストーリーも鬱鬱とする展開に、「果たしてこれはミッションインポッシブルを観ているのだろうか」とさえ思った。いやいや、一般的なアクション作品としてみれば十分面白いんですけど、ミッションインポッシブルとしてみれば、シリーズで一番面白くなかったです。ちなみに、前作はシリーズで一番好きでした。
[映画館(字幕)] 5点(2025-05-24 20:16:45)(良:1票)
5.  ウィキッド ふたりの魔女 《ネタバレ》 
USJのウィキッド(当時はウィケッド)を鑑賞してからそのエンタメ性の高さに驚いてファンになり、劇団四季も鑑賞済みです。本作、期待していたのですが、第一幕のみで上映時間なんと、2時間40分!いや、流石に引き伸ばしすぎじゃないかなぁ?とかなり不安をもって、昨日、【Dolby Atmos】環境で鑑賞してきました。 結論から言いますと、完璧な映画化だったと思います。大大満足。 冒頭の<グッド・ニューズ>から、もうグッと引き込まれました。歌の終わりは自然と拍手(音が出ない様に)してましたよ…。 エルファバもグリンダも一長一短あり、善悪はっきり分けてない感じが好きなんですよね。歪み合った二人が、たまたまひょんなことから偶然に歯車が合って意気投合する感じなんか、人にとって何が善意で何が悪意か、取り方によるんですよね。 <魔法使いと私>も<人生を踊り明かせ>も<ポピュラー>も…全て完璧に映像化してくれたと思います。<エメラルドシティー>は緑のメガネ付けて欲しかったなぁという、ほんと小さい思いはありましたけどね。 ラスト、シンシア&アリアナの<Defying Gravity>は鳥肌ものでした。配役抜群にマッチしてましたね。今作はPart.1ですが、個人的にはこれで1本の映画として十分に満足です。 不安点だった、いらない補足や不要な映画用の追加曲などもなく、とにかく舞台版のウィキッドをリスペクトしていることが伝わってきましたね。 来週中にもう一度は劇場で見ておこうと思っています。
[映画館(字幕)] 10点(2025-03-09 00:03:42)
6.  ビーキーパー 《ネタバレ》 
90年代アクションの焼き直しのような脳筋映画でした。悪い意味じゃなく、単純明快でスカッとして全体的には楽しめました。 特に冒頭の、<恩人の死から、敵のアジトに乗り込み、拠点をめちゃめちゃにして爆破>の流れは、詐欺のシーンからかなり丁寧に描かれているので、こちら側の気持ちも入るし、「やれーっ」って感じで、テンション上がりましたね。その分、比較すると終盤が急足なのが、少し残念だったかな。 あと、超絶シンプル映画なので、ステイサム視点だけで十分です。FBIの語りが、ちょくちょくカットインしてくるのですが、全然目新しいことを言ったり、行動したりする訳ではないので、とにかくつまらない。FBIの語りのシーンは、全カットでその分、ステイサム中心にしてくれればもっと楽しい映画になったと思います。
[映画館(吹替)] 6点(2025-02-02 12:02:18)
7.  ふしぎの国のアリス(1951) 《ネタバレ》 
幼稚園児ぐらいの時かな、見た記憶があります。チェシャ猫が怖かったし、ハートの女王がいつも怒っているので怖かった記憶がありますね。 今見ても、50年代のアニメとは思えないほど活き活きとキャラクターが動いているので、やはりディズニーは凄いなぁとの思いが強くなりましたね。 ストーリーは風刺もあるのでしょうか、正直面白くはないです。キャラクターと音楽と、色彩を楽しむ映画ですね。接待ゴルフは今にも通づるものがありますね。
[インターネット(字幕)] 5点(2025-02-01 21:08:23)
8.  デッドプール&ウルヴァリン 《ネタバレ》 
デップーシリーズで1番豪華なんだけど、1番面白くなかった、凡作です。 ウルヴァリンが死ぬと、世界が滅びる世界線ってのが意味訳わからなかった、どういう理屈? 他のMCU見ていなくても、ワチャワチャ楽しめるのがデップーだったのに、今作はMCU作品の1つのようで、アベンジャーズを全く履修していない私には、完全に置いてけぼりを食らった感じかな、ちと残念です。
[インターネット(吹替)] 5点(2025-01-31 18:18:38)
9.  デッドプール2 《ネタバレ》 
いやー、単純明快で楽しめましたし、笑えましたね。個人的には1作目よりもよかったです、Xフォース最高です。
[インターネット(吹替)] 7点(2025-01-29 23:49:57)
10.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー VOLUME 3 《ネタバレ》 
もうごっちゃごちゃ。MCUの他の作品は、あまりみていないので、よくわからないこともある。また、”2”をみてしばらく空いているので、ガモーラって死んだことになってるんだっけ?とか、アダム・ウォーロックって何者?とか、分からないことだらけ。もうごっちゃごちゃなんだけど、なぜか面白い。他のMCU作品はあまり楽しめないのですが、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー シリーズはどれをみても面白いし、今作は泣かされました、率直に楽しめました。
[インターネット(字幕)] 7点(2025-01-26 19:42:47)
11.  ライオン・キング3 ハクナ・マタタ<OVA> 《ネタバレ》 
これは…ティモン&プンバァファンの方なら楽しめるかもしれませんが、個人的には葬り去りたいレベルの作品。ライオンキングの裏で、ティモン&プンバァがこんなことしてました映画ですが、なんでしょうふざけ過ぎてオリジナルを貶めている様にも感じてしまいました。オリジナルの冒頭のサークルオブライフの裏話のところとか、おふざけもいい加減にしてほしい。
[インターネット(吹替)] 3点(2025-01-17 23:41:50)
12.  モアナと伝説の海 《ネタバレ》 
ココナッツの海賊シーンは、結構好きでした。ストーリーはかなり駆け足で、特に余韻に浸るとかは無かったかなぁ。勝手に南国のディズニープリンスものだと思っていたけど、ロマンス要素はゼロ。でも、ロマンスなしでもそこそこ楽しめた。海のサポートがあるのが大きすぎて、物語に対して全然ドキドキ感はない、そこがマイナスかな。
[インターネット(吹替)] 5点(2025-01-16 23:21:09)
13.  ザ・メニュー 《ネタバレ》 
こう言う映画って、ラストどういうオチかで印象だいぶ変わると思うんですが、うーん正直よくわからなかったです、ごめんちゃい。料理はどれも結構美味しそう、アニヤ・テイラー=ジョイが頬張るWチーズバーガー…映えるねぇ。これはマックのWチーズバーガーが食べたくなる映画です。
[インターネット(字幕)] 4点(2025-01-15 22:48:50)
14.  アナと雪の女王/家族の思い出 《ネタバレ》 
ただただアナとオラフが可愛いショートムービーでした。アナ雪2を見た後に、こちらを鑑賞したのですが、断然このショートムービー路線の方が好きです。アナ雪2はシリアスすぎて…。新楽曲も盛りだくさんですが、印象的なものは無かったかな。ただ明るい曲が多かったので、アナ雪の世界観にマッチしていたと思います。スベンの一人伝言ゲームは笑っちゃいました。
[インターネット(吹替)] 6点(2025-01-14 22:46:00)
15.  オーメン:ザ・ファースト 《ネタバレ》 
・オリジナル1作目はほぼほぼ忘れている状態で鑑賞しましたが、それでも楽しめました。 ・個人的には、ちょうど見やすいぐらいのホラー、グロさでした。私はどちらかと言うとスプラッターの方が苦手です、本作はどちらかと言うとネチネチ系です。 ・修道女見習いのマーガレットがめっちゃ美人です。彼女のおかげで、ホラーなんだけど、画面が映える感じ。 ・カルリータ、最初はものすごく意味深な感じだったのに、最後はふつうに良い子でした。 ・出産シーンのモロモザイクは、減点。映画であんなモザイク入れられたら、興醒めしてしまう。モザイクの中から悪魔の手って、何見せられてんのって感じ。 ・思っていた以上にストーリーがしっかりと作り込まれていて、ただのホラーに成り下がっていないのもよかった。 ・キリスト教に対して恐怖を感じるようになってしまった…。
[インターネット(字幕)] 6点(2025-01-14 21:57:31)
16.  リメンバー・ミー(2017) 《ネタバレ》 
ちょっと中盤の追いかけっこのところでは、間延び感がして飽きてきていたんだけど、終盤付近のイメルダの舞台シーンぐらいから怒涛のラッシュ。現世にもどって、ココへ、リメンバーミーを歌ってあげるところは、ちゃっかり泣かされました。曽祖母の表情が豊かすぎてすごいです。
[インターネット(吹替)] 6点(2025-01-13 16:21:36)
17.  塔の上のラプンツェル 《ネタバレ》 
塔の上のラプンツェル…評判は聞いていたものの何故か視聴を避けていたんですよね。乙女チックな宣伝に、自分には合わないと決めつけていたようです。ディズニープラス加入に伴い、一応見ておくか、と今回鑑賞しましたが、かなり楽しめました、食わず嫌いでしたね。 最近のディズニー映画にはない、王道のプリンセスのサクセスストーリーでした。カメレオンのカラーが情景に合わせてコロコロと変わるのが可愛い。 好きなシーンとしては、中盤、偽母親の見せ場の歌唱シーンで、「♪泣いて悔やんでも、遅いのよ〜♪」ダン。と歌唱シーンが終わるのは、アニメなのに、まるで劇団四季でも見ているかのようなシーンで、面白いなぁと思いましたね。 他にも、灯りを二人で見に行くシーンは抜群に感動するし、ラスト、娘が見つかったことを報告する王室の護衛兵の表情なんかも、なんだかホロっときました。とにかく見やすいディズニープリンセス作品でした。ここ最近みた作品の中では一番楽しめたディズニーのアニメ映画でした。
[インターネット(吹替)] 8点(2025-01-11 23:39:18)
18.  プレデター:ザ・プレイ 《ネタバレ》 
40分ぐらいまで、平穏で退屈でしたが、それ以降は、プレデター、インディアン、白人入り乱れた怒涛の殺し合いの連続で、面白かったです。久しぶりに、面白いプレデターを見れて満足です。 シリーズものの場合、どうしてもクリーチャー側が怖くなくなっているんですよね…、プレデターという怪物がどういう思考なのか、どういう戦闘方法なのか、等々画面内の人物は初めてでも、見てるこちら側はもうわかっているので、冒頭のお馴染みのシーンはどうしても退屈に感じてしまうのは、シリーズものの宿命なのかなぁ。つまり初見の1作目のドキドキにはどうしてもいや、絶対に敵わない…。 でも、中盤以降の今作は狩る、狩られるが始まったら面白かったです、いわいる死にゲーですが、飽きさせず見させてもらいました。夜間ではなく日中の狩りもたくさん見せていただいたので、その点も堪能できました。
[インターネット(吹替)] 6点(2025-01-10 19:02:45)
19.  インサイド・ヘッド2 《ネタバレ》 
冒頭<よろこび>の言葉:『(ライリーが)最高傑作になったてこと。』…、あぁ、1作目同様、人間が乗り物みたいになっているのがちょっと怖い。ライリーというロボット(乗り物)をみんなであーだこーだ言いながら操作している感じ、不気味に感じる。 なんて感想が、1作目同様頭をよぎったのですが、今回はそれを(そういう考えをも)超えた作品の面白さがあったと感じました。 ライリーの思春期話自体が楽しめたのも大きいかも。映像表現も綺麗で見入っちゃいました。様々な感情達のわちゃわちゃパーティが純粋に楽しめた。このわちゃわちゃ感が感情だよね、と思わされたのかな。前作は感情も少ないし、それぞれの感情が機械的にも見えたので、より不気味に感じたのかもしれないです。 個人的に特に好きだったのは、<なつかし>かな、なんか笑っちゃうんです。1作目を超えた続編だと思います。もう1回見てみたいかな。
[インターネット(吹替)] 6点(2025-01-07 21:02:51)
20.  ホーム・アローン 《ネタバレ》 
ファミリー向けの優しいコメディ映画ですね、甥っ子とか家族、身内でほのぼの見るのが最適なのかな。泥棒側がかなりオーバーアクションで男の子が喜びそう、子供の頃に見ていたらまた違った感想になるのかもしれません。中年になった今、初めて見た感想としては、ラストはほっこりして好みでしたが、全体を通してみると、面白くはないかなぁ。子供が笑えるポイントはしっかり押さえているなという印象でした。
[インターネット(吹替)] 5点(2025-01-06 22:35:37)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS