Menu
 > レビュワー
 > ぴのづか さん
ぴのづかさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 665
性別 男性
年齢 63歳
自己紹介 SF・ホラー映画が主に専門です。
インターステラーは私が生きている間にちゃんとした感想を投稿します。
2022年3月31日で会社を定年退職しセカンドライフが始まりました。劇場通いは年に100本を目指したいと思います。

2025年。退職してもうじき3年。だんだん劇場よりサブスク視聴の割合が高くなってるような気がする。劇場は年に50本でもきつそう。。。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21
変更日付順1234567891011121314151617181920
21
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  IMMACULATE 聖なる胎動 《ネタバレ》 
最近はお騒がせ女優と化しているシドニー・スウィーニーだが、ホラーではなかなか凄い演技を見せる。 本作でも「処女受胎」すると言う役で突き抜けた演技を見せている。 もちろんこれには裏があるのだが、修道院と言う閉鎖空間で全員どこかおかしい役どころとなっている。 結構きっつい作品だなぁと思いながら見ていたが、クライマックスのもの凄い絶叫で全てが許せた。 スゲェなこれは、としか言いようがない。シドニー・スウィーニーの迫真の演技に7点。  最後に流れるアヴェ・マリアも凄い皮肉だ。。。
[映画館(字幕)] 7点(2025-07-22 16:12:17)《新規》
2.  ストレンジ・ダーリン
ちと演出過剰が鼻につくがまあまあ面白かった。 リアルなシリアルキラーの演技に7点。それ以外は特にないです。
[映画館(字幕)] 7点(2025-07-15 16:10:06)
3.  マッド・ダディ 《ネタバレ》 
親の子殺しは衝動としてはあると思うが継続はしない。普通は「馬鹿か俺は」と頭を振って消える。 が、この映画では世界中の親が子供を殺し始める。 娘が「反抗ばっかりしてごめん。お願いだからやめて」と泣きながら訴えてもやめない。 本当に狂った映画。これはある意味ニコラス・ケイジにしかできない役だろう。 それなりに見入った。が、6点以上はやれないしお勧めもできない。
[インターネット(吹替)] 5点(2025-07-15 08:43:39)
4.  DROP/ドロップ(2025) 《ネタバレ》 
まぁ退屈はしなかったんで良しとしようでいいと思うが、辻褄の合わない展開も多く満足まではいかなかった。 これ店に訴えて全員のスマホを調べられたら終わりだよね。そうならない確信でもあったのかな? まぁそこは目をつぶるにしても、あのピアニストは死んだんじゃないんだっけ?とか最後に息子を殺せとか意味が分からない。 どんどん犯人側がドツボにハマってるだけにしか見えなかった。 作りがいくらなんでもテキトー過ぎない?と思ったんで評価は低めです。 最後のアクションは完全に蛇足ですね。
[映画館(字幕)] 4点(2025-07-13 18:02:45)
5.  ヘルボーイ/ザ・クルキッドマン
これも本国アメリカでは大ハズレ以前に話題にも登らなかった作品。 見るとその理由もすぐに分かる。  ギャグの1つも飛ばさないダークなヘルボーイがダークなクルキッドマン相手にダークな戦いを延々と繰り広げるだけ。 どこが見どころなのかも全く分からない、結論を言えば全然面白くない作品だった。
[映画館(字幕)] 4点(2025-07-08 21:41:49)
6.  罪人たち 《ネタバレ》 
素晴らしい。傑作。これこそが映画でありエンタメです。 黒人たちのブラックミュージックとヴァンパイヤたちのアイリッシュミュージックの対決。 そして最後にある種の和解を迎えるエンディング。 一部の隙もない作品でした。  この作品こそIMAXで見たかった。通常上映のみなのが本当に残念。
[映画館(字幕)] 9点(2025-07-02 15:13:42)
7.  メガロポリス
本国アメリカで大外れした影響で日本での上映数も大幅に絞られ、我が街では1館のみの1日1回上映となった。 こうなると期待度も思い切り下がりそうだがこう言うのに限って、見れば「案外面白いじゃん」になるかもと言う淡い期待を持って見た。 その期待も打ち砕かれて今、呆けてます。。。  まずタイトルのメガロポリスの意味が分からない。巨大都市ニューローマが舞台であればメトロポリスで良い。 メトロポリスだと同名の映画が既にあるから変えただけなのか? また都市自体も別に主役でも何でもない。市長選挙を巡る権謀術数がテーマだ。 眠たい権力争いが延々と続くだけでビジュアル的な見せ場にも乏しい。 「地獄の黙示録」で狂気の天才ぶりを見せつけたコッポラも歳をとるとこんなにユルい映画を撮るのねと寂しくなった。
[映画館(字幕)] 4点(2025-06-22 22:49:29)
8.  28年後... 《ネタバレ》 
これはなかなかに凄い。結構見入った。 ちなみに「28日後...」「28週後...」とサブスクで見返してから鑑賞したが特に必要なかったです。完全に独立した1つの作品になっている。 ゼロデイから28年が経ちゾンビたちも個々に変化し多様性を増しているが、孤島に住む人間たちは中世レベルまで生活レベルが落ちていた。 武器も弓矢のみとか、ゾンビ相手にそれじゃつらかろうと思うが、これも工夫を凝らして生き残っている。 前半はから中盤にかけてはグロ描写も相当きついが、終盤の医者とのやりとりは意外にも泣けてしまった。 あの積み上がったドクロが予告編では不気味にしか見えなかったが、人類へのモニュメントとして感動的にすら見えてくる。 心を揺さぶられる作品でした。
[映画館(字幕)] 8点(2025-06-21 23:13:25)
9.  MaXXXine マキシーン 《ネタバレ》 
「X エックス」の直接の続編になるのでサブスクで確認の上で鑑賞。 「エックス」を見返すと本作の展開が大体予想できるがその予想をほぼ外さない展開であった。 意外性のない展開に、マキシーン自体もパールに比べて何というかヌルい。 全体を通してハラハラドキドキする事の少ない凡作であった。 中では「こんなひどい役よく受けたなぁ」と思える私立探偵のケヴィン・ベーコンの最期だけはリアルであった。 ここだけは良かったので6点で。
[映画館(字幕)] 6点(2025-06-07 09:59:01)
10.  ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング 《ネタバレ》 
トム・クルーズのイーサン・ハント最終作と言うことで気合を入れてIMAXで鑑賞。 冒頭いきなりトム君のコメントから入る。相変わらずサービス精神旺盛だ。 前作の続編という扱いにせず前作を見なくても話に入っていけるように、いきなり長いテープ再生から入った。 この辺りは苦肉の策だろう。その後もシリーズの集大成とばかりに過去作の引用が多いが、場面の引用であり別に過去作を見てストーリーを頭に入れておく必要はない。 「こんな場面あったなー、もう一度見たいなー」で充分な作り。この辺りはマーベルと違って親切設計だ。 全体を通して充分楽しめる力作であった。トム君、長い間お疲れさまでした。 が、エンディングが若干引き気味だったのがちょっと引っかかる。まだシリーズ継続に未練があるのかな? 本作で完結で良いと思う。
[映画館(字幕)] 8点(2025-05-25 11:32:11)(良:2票)
11.  プレゼンス 存在 《ネタバレ》 
幽霊の出てくる映画ですがホラー映画ではありません。 ある屋敷にいる霊が、その屋敷に越してきた一家の娘に興味を持ち、娘に肩入れして色々と騒動を起こす映画です。 霊だから姿は見えず声も発する事ができず、かろうじて軽いものなら動かせるレベルです。 娘のピンチに何とかしようともがく幽霊が切ないです。 全編を通して幽霊目線という映画でどうストーリーを展開するのだろうと思ってましたが、そこはソダーバーグ、ちゃんとドラマを展開してました。  さてこの霊の正体は誰なんでしょうね? 娘はオーバードーズで死んだ友人の霊だと思っていたようですが、前からこの屋敷の押し入れに居たようだし、成仏できずに死んだ同年代の女の子?のようです。 最後は娘を救って成仏して行くような描写もあったけど、母親に長男の姿を見せたのは感謝の気持ちからかもしれんが個人的にはあれは嫌がらせにしかなってないと思った。 ・・・などと鑑賞後に想いを馳せた事から言っても良い映画だったと思います。
[映画館(字幕)] 7点(2025-03-31 13:25:42)(良:1票)
12.  ロングレッグス
まさかまさかのオカルト系サイコスリラーでした。 ニコラス・ケイジがどう見てもニコラス・ケイジに見えないと言う以外に見どころはないです。(それが見どころか?と言われても困るが。) 犯行トリックなど考えても無駄なので鑑賞の際はご注意を。
[映画館(字幕)] 3点(2025-03-16 16:44:23)
13.  邪悪なるもの
これはなかなかに凄い。映像表現はかなり過激で見始めたら最後まで全くダレる事なく話は進む。 最初は「悪魔憑き」とは感染症のメタファーかと思ったが、徐々に悪魔の本質も見えてくる。 そこには一片の救いもなく情け容赦ない。見て暗〜い気分になること請け合いだ。 アルゼンチンホラー恐るべしと思った。
[映画館(字幕)] 8点(2025-02-12 21:31:16)
14.  イマジナリー 《ネタバレ》 
この人形はチャッキー系かアナベル系かどっちだ?予告編を見る限りチャッキー系かなと思っていたが、どちらでもなかった。 タイトルの通りイマジナリーフレンドでした。空想の友達だから目に見えないのが普通だがと思ったらこれも真実は中盤で明らかになる。 なかなか面白かったが、夫の出番はあれで終わり?とかあの変なバーサンもあれで退場?とか腑に落ちない点もあった。 一番気になったのはあの姉がベッキーにしか見えんと言う事だが。。。
[映画館(字幕)] 6点(2024-11-10 22:18:30)(笑:1票)
15.  トラップ(2024) 《ネタバレ》 
ライブのシーンは終始つまらない。これは今回もハズレかと思ったらライブが終わってから尻上がりに面白くなった。 終盤の妻との会話は素晴らしい。これは妻から夫へのトラップだったのだ。そう思うとライブ中、夫が終始落ち着かなかったのも納得できる。 「なんで俺がライブに来るとバレた?」と言うのが分からなかったからだ。妻の仕込みと分かってから「俺は終わりだがお前も許さん」と妻に激しい怒りを見せる。 楽しく充実した生活をぶち壊した妻を許せないと思った気持ちは分かる。さすがシャマラン、異常者を描かせたら一味違うと思った。 ライブのシーンがつまらないのは「これはライブからの脱出の映画だ」と言うのがシャマランから観客へのトラップなのかもしれないと思った。(もしかしたら違うかもしれない。) 得点は悩んだがとりあえず6点で。
[映画館(字幕)] 6点(2024-10-25 17:51:04)
16.  ソウX 《ネタバレ》 
更なる続編で失敗し、リブートで失敗したあげくに今度は1と2の間の話と来た。もう後が無いように思えるが大丈夫か? リブートした時に「俺抜きで変なリブート作るんじゃない」とトビン・ベルが怒ったと聞いているが、本作の出来にはご満足なのだろうか? ソウシリーズ終盤の監督であるケヴィン・グルタートが本作でも監督を勤めたが、そのソウシリーズ終盤並みの出来でした。  予告編でも分かる通り詐欺師グループに騙されたジグソウが彼らを捕まえて復讐するだけのドラマです。 「これは復讐ではなく再生の機会を与えてるのだ」と言われても「脚を斬れ」「脳みそを取り出せ」ただし制限時間3分とか無理ゲーに決まってる。最初から殺す気満々じゃん。 そもそもこの時点で仲間になってるはずのゴードン医師から「こいつらは詐欺だ」とか何のアドバイスももらわなかったのか? 終盤に突然現れるサッカーの男の子も全く意味不明だ。彼を見た途端「男の子黒幕説」が頭の中で即座に出来上がったじゃないかよ。ソウシリーズの見過ぎだ。 オチの弱さは受けたら更なる続編への色気も充分だ。 今度は「ソウ1.6」かな?
[映画館(字幕)] 4点(2024-10-18 17:08:51)
17.  アビゲイル 《ネタバレ》 
結構期待してたんだけど今ひとつでしたね。 この素材、シチュエーションならもっと面白くできただろうと思うけど、アビゲイルの圧倒的な強さを活かしきれてなかったです。 クライマックスで突然弱くなったり、主人公の味方になったり、あれあれ?的な展開がマイナスでした。 まぁクライマックスまではそれなりに楽しく見てたんで6点にします。 サム・ライミばりの血まみれ感は良かったです。
[映画館(字幕)] 6点(2024-09-16 15:10:29)(良:1票)
18.  エイリアン:ロムルス 《ネタバレ》 
最初にお断りしておきますが、エイリアンに関しては私は1の激推しで、それ以外は認めんと言うくらいの1の大ファンです。 何しろ1作目は私をホラーに目覚めさせた記念碑的作品なもので。だから本作に関してはどう転んでもあまり誉めないでしょう。 でも見た第一印象は「案外面白いじゃん」でした。それは認めざるを得ない。 でも1に回帰か?1の焼き直しか?と問われたら1の焼き直しに2を付け加えただけだと思います。 何しろエイリアンの特性に関してはもはや観客に知れ渡っているので緊迫感はないです。 後は各キャラがどうやられていくかしかないが、意外に頑張っていたんで見応えはあった、 けど、ラストに出てくるこれがラスボスかな?のダサいデザインには興醒めでした。 全体的には7点にしても良かったけど、あれで1点減点します。すいません。
[映画館(字幕)] 6点(2024-09-07 09:30:31)
19.  ツイスターズ
「ツイスター」の続編のようで続編ではないです。全くの新作。 ザ・王道と言うような王道の展開だが、退屈せずに最後まで楽しめた。頭空っぽで見れる娯楽映画です。 結局のところ竜巻を前に人間は逃げるしかできんのだが、そんな簡単に竜巻が消えたらいいね。
[映画館(字幕)] 6点(2024-08-02 16:26:19)
20.  デッドプール&ウルヴァリン 《ネタバレ》 
「ローガン」の時に「もうウルヴァリンはこれで終了」とあれほど言ってたのに何故翻意した?ヒュー・ジャックマンよ。 「あれほど言ったのに・・・」とポルナレフのごとく慟哭を吐きながら見に行ったが、その結果がコレですか? マーベルのマルチバースは全て失敗と言う本作自体がマルチバースと言う自己矛盾。 もちろん心を動かされたシーンが全くない訳ではない。ローガンがチャールズへの思いを語るシーンはグッと来た。 が、それも終盤までにはすっかり覚めた。 こんなマルチバースは見たくなかったが結論です。後は好きにして下さい。
[映画館(字幕)] 4点(2024-07-30 20:19:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS