1. 16ブロック
《ネタバレ》 嫌いじゃないです。総合的には悪くないんだが、なにしろモスデフがしゃべりすぎててうるさい。お前、すぐ周りに殺そうとしてる悪徳刑事たちがうろついてるのに、緊張感の無い話がよくあそこまで次から次へと出てくるなぁ。と、うんざり。。。。。まあ映画というものはシーンをたくさん作ってて、編集しだいで良くも悪くもなるんですよね。俳優さんたちは大変だなあと、尊敬の眼差しを贈る訳ですが、それを「もうひとつのエンディング」としてDVDに追加するのはやめていただきたい。 [DVD(字幕)] 5点(2010-08-31 03:38:57)(良:1票) |
2. 007/カジノ・ロワイヤル(2006)
《ネタバレ》 傑作。10点をつけざるを得ない。ロジャー・ムーア以来の007ファンとしてはダニエル・クレイグというのは、少しどうか・・・とマッチ感を感じていなかったが、ラストの007として完成されたシーンで終わるという、にくい編集に思わず涙が溢れた。まさか007で泣くとは・・・しかし、こんなに人間の内面に迫った007は過去にないのではないか。ボンドがダブルオーに昇格してから、一人前の諜報員になる過程を描き、十八番の秘密兵器は一切なしという新しい007。見事な仕上がりです。 [DVD(字幕)] 10点(2009-07-01 19:00:38) |
3. マンマ・ミーア!
いくらなんでもふざけすぎやろ。最後の最後でストーリー吹っ飛んだわ。 [映画館(字幕)] 3点(2009-02-06 03:39:53) |
4. トラフィック(2000)
質の高いいい映画。しかし、重い・・・腐りきったメキシコ警察&麻薬組織の癒着。南米なんかほぼどこの国もそうなんでしょうな。無知な子供から食いつぶす麻薬使用環境の構造。 潰しても潰してもゴキブリのようにわいてくる密売組織。まさしく無限ループ。ため息。 こういう映画が緊張感をもって見られるのも役者陣のおかげ。ベニチオ、ドン・チードル、ルイス・ガスマンがいいっす!日本人にもこういう役作りの出来る俳優がいたらなあ・・・しかし、タバコでさえやめられんのに麻薬がやめられるわけないやね~。 [DVD(字幕)] 8点(2005-05-13 17:58:28) |
5. コンスタンティン
キアヌの芝居がわざとらしく感じた。キリスト教的世界観の白か黒か、善か悪か、という描き方に、ほんの少し「天国と地獄の間に人間界がある」としてるが、もひとつピンとこなかったなあ。 [映画館(字幕)] 5点(2005-05-10 13:42:47) |
6. ギャング・オブ・ニューヨーク
最初の15分と最後の15分を観ればいいような内容じゃないですかねえ。その間の何時間かはダラダラ~って感じました。ダニエル・デイ・ルイスはお気に入りの俳優だが・・・キャストにだまされた。 3点(2004-12-27 18:39:33) |
7. グッバイ、レーニン!
なんか中途半端なつくりに感じた。もう少し笑える作品かと思ったけど、ちょっと単調すぎるかな。 4点(2004-12-26 22:59:58) |
8. スクール・オブ・ロック
そういえば中学生の頃聴いてたなぁっていうバンドの名前がズラズラ出てきた。 かなり強引に話は進むがそれを感じさせないのはジャック・ブラックのおかげなのかな。 ちゃんとロック史が授業にあったのも良い。 7点(2004-12-13 19:22:02) |
9. リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
超B級を狙ったのか?この映画は。ほんとにリーグオブレジェンドだったけど、どうせならショーンコネリーにもなんか特殊メイクするとか、かぶり物させるとかして欲しかったなあ。 5点(2004-06-01 18:56:57) |
10. シカゴ(2002)
個人的にどうも「ミュージカル風」というのは苦手なんだけども、この作品は良かった。日本人と流れてる「血」の違いを感じさせられる一品。裏ノリと表ノリの違い。 8点(2004-01-11 11:21:17) |
11. スターリングラード(2001)
始まりからかなり私のテンション高く、高レベルな映画かも~と入れ込んでみているうちに、中だるみ、どんどん尻すぼみ・・・・恋愛映画?これ。残念。 4点(2004-01-06 21:00:15) |
12. ターミネーター3
途中で「2」の焼き直しっぽいな~って思いながら見てましたが、アクションがすごかったんで、まあ面白かった。でも、これ「4」作らないでいったいどうするの?って感じ。 6点(2004-01-06 19:52:40) |
13. 15ミニッツ
ん~、そこそこ面白いんだけど・・・いろんなことやりすぎて全部中途半端になってしまったっていう、よくあるパターンですかねぇ。もったいない。 4点(2003-11-03 03:10:53) |
14. レッド・ドラゴン(2002)
エドワート・ノートン、レイフ・ファインズと個人的に好きな役者がしっかりやってくれたし「羊」をかなり意識して作られていて、レクターシリーズとして最初を飾るにふさわしいリメイクでしょう。レクターVSグレアムはスターリングとはまた違う対決の仕方でそれも良かった。 8点(2003-07-29 19:19:04) |
15. ボーン・アイデンティティー
意外に面白かった。マット・デイモン良かったと思います。新地開拓といえる。もっとこんな感じのが見たい。 7点(2003-07-29 19:09:40) |
16. K-19
良かったです。実話ってところがまたすごい。潜水艦内の閉塞感と絶望感が伝わってきてまさに「深海で死ぬ」という最悪の事態を感じることが出来た。 8点(2003-07-29 19:04:31) |
17. アバウト・ア・ボーイ
面白かった。恋人がいない人や家族と離れている人が見ると人恋しくなるんじゃないでしょうか。しかしヒュー・グラントってこんな感じの映画ばっかり出てるな。 8点(2003-07-29 18:46:59) |
18. 8 Mile
いろいろ問題提起して期待させといてほったらかして終わってしまった。でもエミネムの芝居は良かったよ。 4点(2003-07-23 16:06:16) |
19. マーサの幸せレシピ
人生の中の「食」を働く30代女性の立場にいろんな角度で絡ませながら映画のテーマとしてうまくまとまっていた。ドイツ映画ってもっと間のあいたシーンが多いのかと思ってたけど、テンポ良く飽きずに見れた。料理するシーンが多いのでとにかく見た後にお腹が空く! 8点(2003-02-11 16:14:19) |
20. トータル・フィアーズ
映画の後に原作読んだが、全然違いました。映画自体はそこそこ面白かったけど、核爆発のシーンがあっさりし過ぎてます。こんなもんちゃうぞ!って心の中で叫んでしまった。でも原作では核自体の威力があまりなかったのでその辺だけ忠実にしてしまったのか?もっと核ってこんなに恐ろしい!って描いて欲しかった。 6点(2002-11-12 18:52:10) |