Menu
 > レビュワー
 > Сакурай Тосио さん
Сакурай Тосиоさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 250
性別 男性
自己紹介 サンボリズムとリアリズムのバランスのとれた作品が好きです。
評価はもちろん主観です。
評価基準 各2点ずつで計10点
1.物語の内容・映像にリアリティを感じるか?
2.視覚的に何かを象徴できているか?
3.プロットの構成は適切か?
4.画面に映る動き・台詞や音にリズム感があるか?
5.作品のテーマに普遍性はあるか?

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : グアテマラ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  火の山のマリア
映画は少女が母親の手で着飾られる場面で始まり、豚の種付けのシーンがそれに続きます。近代文明から離れた土着的な文化が残る地域での性と死の物語、あとは米国へのコンプレックスといった内容です。日本で言えば今村昌平監督の作風に近い感じですね。動物を殺すシーンがあるのも70年代辺りの作家性の強い映画を思わせます。時代背景がよくわからないのですが、ネットで見た監督のインタビューによると一応現代の話ではあるみたいです。グアテマラにはろくな映画産業もなく人材も不足している中で監督は相当苦労して映画を作り上げたらしく低い評価するのにも心が痛まなくもないのですが、舞台となる国が目新しいだけで内容にはあまり新味がないというのが正直な感想です。はっきりと社会批判がされているわけでもなく農村の長閑なムードもあってか貧困や差別の問題も大して深刻さが感じられず印象に残りません。母なる大地と女性の出産を重ねる見方もありふれたものでしかなく、どこの国でもこういう価値観や社会問題はあるんだなあという感じです。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-10-13 23:33:41)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS