Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 4044
性別 男性
年齢 5歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 西ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  エースの中のエース 《ネタバレ》 
ボクシング経験者であるジャン=ポール・ベルモンドが力を抜いた心地よい演技をしてるなーと思ったらいきなりシリアスな演技に変わったり、ベルモンドのメリハリの利いた演技と全体的にコメディタッチで面白おかしくナチスを描いて途中ニヤニヤしっぱなし。途中実際のオリンピックの開会式での各国の行進シーンを混ぜてヒトラーの威厳を出してきて印象づけした後に出てくるこの映画の中でのヒトラーの変にドジだったりマヌケだったり、風刺の仕方もなかなか面白いし子熊の親が踊っとんかいと思うぐらいの登場の仕方は爆笑もん。コメディなのにアクションも結構スゴイし、子供を混ぜて仕上げたカーチェイスシーンはベルモンドのちょっとしたガチスタントも見れるのでこの辺作り方がすんげえ上手いなーと唸っちゃったぐらいです。ボクシング代表コーチの設定はいずこへ・・・?な感じに後半なっちゃうけどちょいちょいセリフで織り込んできてるのでヨシとしましょー。
[インターネット(字幕)] 8点(2024-06-28 23:17:54)
2.  ダーティ・セブン 《ネタバレ》 
「荒野の七人」のように一人一人個性があるわけでもなく途中キャラによって掘り下げ方が違うので中途半端な感じでの描き方だけども、それはそれで悪くない。個性が強すぎるジェームズ・コバーンがいるから逆に気にもならないくらいだし途中に秘密が明かされるけどそれを知ると金を埋めた話は・・ああそういうことなのねーとわかるけどもそれが壮大な銃撃戦とガトリングガンオラオラー!!からのテリー・サヴァラスとの対決に繋がっていくは個人的にはよかったかなと思いますが同じ画面での絡み自体が数秒なのは・・うーん、バックグラウンドがあるのはわかるけどもうちょいなんか欲しい。せっかくのクセ俳優対決なのにー。途中唯一のマドンナが登場した小屋のシーンでマクアイバースがすんげえ雑にサヨナラしていたのはなんか面白かったです。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-07-06 01:31:50)
3.  モンスター・パニック/怪奇作戦 《ネタバレ》 
ホラー映画?なのかどうか全くわかんないですけどホラーにしては似ても似つかないとっても軽快的なBGMを使ってるのはちょっと面白いし、地球征服のために映画の中の古典的な?狼男やらフランケンやらなんやらユニバーサルとかハマーのモンスターやんけ!なキャラを復活させたらできるやろ!!というトンデモ発想でいやいやこれなんやねんという気分になるのも間違いない。DVDをリリースしてる会社がちょっとアレなので画質は結構悪いけど何にも盛り上がらないしどんどん怪物を出してきては自滅していくだけなので結局こいつら何がしたかったんやろか・・となるけどもラストになぜか大爆破を持ってきたのには変にウケました。つまらなくはないんだけど博士のおっさんの終始戸惑った目が印象的でした。
[DVD(字幕)] 5点(2022-03-08 22:16:54)
4.  リサと悪魔 《ネタバレ》 
ホラー的な感覚がちょい薄目のミステリー強め、テリー・サヴァラスの存在感が凄いけども大分シュールなので結構ちゃんとやってる中世ゴシック感とマネキンの気持ち悪さが目立ってるような感じますが同じ人が立ち代わりころころと死んだり出てきたりするのでこいつはどの時のこいつやねんとイマイチわかんない時が結構ありますけどオープニングちょいすぎで階段から人を突き落としてそのまま放置で夜まで歩きっぱなし??なのはちょっとよくわかんなかったです。ほとんど屋敷あたりで動くストーリーで死体を動かすの大変だろなぁというどうでもいい余計なことを考えながら、とりあえずはレアンドロがチュッパチャップスみたいなのを舐めてる光景がなんか面白かったです。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-09-07 00:21:10)
5.  審判(1963) 《ネタバレ》 
原作は全くの未読なんでどんな話かは知らんけどこれは不条理すぎる。現実世界じゃこんなんねーだろな事はおいといてオーソン・ウェルズの世界観というか個性というか、モノクロ映画を通しての建物の中の雰囲気が異様すぎる。現実ではないのは当たり前なにこの怖さをよく表現できてるし一人の男が一夜にしてどん底に落とされた役をアンソニー・パーキンスが弱弱しくながらもいい感じに演じてました。結構すごいエキストラとセットの奥行き感はハンパないですが裁判なのに判決がどう出るかもう既に決まってるのは不条理の固まりすぎてもうなんも言えねーなー。
[DVD(字幕)] 7点(2013-06-23 10:45:39)
6.  真夜中の刑事/PYTHON357 《ネタバレ》 
これはものすんごいフィルム・ノワール映画でものすんごいヨーロッパらしさが溢れだしててアメリカ映画では出せない雰囲気がたまんない。話はややぶっ飛んでるけどイヴ・モンタンの悲しみたいのに悲しみを人の前で出すことができない上証拠がすべて自分が犯人だと示している事実に苦悩する姿が見ていて辛い。秘密をもった女性と恋に落ちたばかりに。。。アメリカンニューシネマとは全く違った後半の急展開っぷりにはちょっとビビったけどモンタンの演技力が如何なく発揮された、フランス映画の隠れた名作の一本ではないでしょうか。これはみんなに見てほしいなぁ。
[DVD(字幕)] 8点(2012-07-31 22:32:41)
7.  眼下の敵 《ネタバレ》 
全編がほぼ米駆逐艦と独潜水艦の戦い。戦闘機をぶっ飛ばしてマジ撮影してた「トラ・トラ・トラ!」よりももっと前の今から50年以上前にも海軍に協力してもらってマジ撮影してた映画があったのは普通に驚いた。合成を使わないといけないシーンは合成でもいい、ミニチュアを使って撮影する所はミニチュアでもいい、だけども水中爆発のリアルさと二つの艦をシンクロさせるようにシーンが変わるこの緊張感がたまらないほどに面白い。男しか出てこない骨太映画でも引き込まれすぎてあっという間に時間が過ぎちゃうし、ロバート・ミッチャムとクルト・ユルゲンスをチョイスした監督のセンスがたまらん、ありがとう(笑)
[DVD(字幕)] 8点(2011-09-15 02:06:39)
8.  戦争のはらわた
こらまた、サム・ペキンパーがすげぇ映画を撮ったもんだ。全編の半分近くがド派手すぎる戦闘シーンでCGはもちろん一切なしの超本格的戦場を作りだしたのはすげぇ。男草さ抜群のジェームズ・コバーンがハマり役といってもいいかもしれない軍人役を見事に演じきってました。オープニングのテーマからもうまともな映画ではない感たっぷりでペキンパーのスローモーションの最終傑作といってもいいかもしれないですね。シュトランスキーの言葉は悪いが口だけ番長ぶりにラストのコバーンの高らかな笑い声、あぁ、皮肉りまくりや(笑)
[DVD(字幕)] 8点(2010-11-04 01:59:27)
9.  カサンドラ・クロス
昔のパニック映画って言うのはほんと凄い。ラストも衝撃。電車の乗客1000人を細菌を完全隔離の為に殺してしまうCIAも衝撃。なんともいえないストーリーにものすごぃ余韻の残すエンド・クレジットにいやはや、これがジョルジ・パン・コスマトス(TV的にジョージ・P・コスマトス)の監督第三作ってのはかなりのやり手。。今と違ってミニチュアだからショボいというけれど、それは昔のパニック映画にケンカを売ってるような事だからそれをいっしゃぁオシマイよ。
[DVD(字幕)] 8点(2006-11-04 11:57:19)
10.  狼の日 《ネタバレ》 
昔懐かしき、ストッキングを被って銀行強盗。ん~、懐かしい。今じゃ絶滅寸前かな?ってのはおいといて、、、相棒をプロじゃなくて素人にするのはどしてだ?外に共犯者がいるってもっと早く気づいてよ。中にいて外が何も見えないのに隠しマイク(外から見るとただぶら下げてるだけ)の設置に気づくとか無線の傍受か外に共犯者がいるかどっちかだから。刑務所の出所話とか出てきてもわからんから。女があとついてこないでよとか言ってるのにモロ追跡してる警察もアホや。なかなか面白い割にツッコミどころが満載なので妙に緊張感がないです。まぁドイツ映画だからしかたないか。
[地上波(吹替)] 5点(2006-09-08 20:25:54)
11.  クイーン・コング
ある言い方をすると「なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!」。クイーン・コングと恐竜の格闘シーンは映画史上に悠然と輝くすばらすぃシーンでした、違う意味で。日本語吹替の台本を作った人に敬意を表したいかと思います。ありがとぉ!あふぉあふぉな台詞を考えてくれて!!違う意味で感謝です(笑)でもまぁ、Vパッケージにも書いてあるように本家のリメイク作の「キングコング」より面白い!っていうのはあながち嘘じゃなかったりもします。
[地上波(吹替)] 5点(2005-04-05 10:30:21)(笑:1票)
12.  ゴースト・チェイス 《ネタバレ》 
ドイツ時代のエメリッヒ映画だから期待してなかったけど見たら予想どおり期待しなくてよかったです。「グレムリン」からパクったような人形に話が進むほど面白くなくなるストーリーにある意味呆然かな。まあ「MOON44」よりはよかったかな(笑)
2点(2005-01-09 11:46:30)
13.  アメリカの友人
ブルーノ・ガンツとデニス・ホッパーの妙な関係・・・。いまいち掴みにくかったなぁ・・。
5点(2004-07-22 15:42:47)
14.  U・ボート 《ネタバレ》 
ハラハラドキドキ・・・、ハリウッドでは表現できない船員たちの心理、そしてラスト。Uボートが沈んでいく様を見つめる船長。。。。戦争というものは自分の死がいつくるか予想できないから怖いもんです。
10点(2004-07-09 09:23:47)
15.  MOON44 《ネタバレ》 
んまー。ヘリコプターワイヤーかなんかで吊って動かしてるのバレバレや~ん。みんな動き一緒や~ん。ドイツ映画にしてはまだましなほうだけど結局MOON44はどうなっってん。そこんとこがようわからん。0点だけどみんな0点なんで虚しさついでに1点献上。ディーン・デヴリン中国人っぽく見えたな。。。。
1点(2004-01-25 21:06:10)
16.  ネバーエンディング・ストーリー
ファルコンが可愛すぎて可愛すぎて・・・
7点(2003-08-27 20:20:17)
17.  合衆国最後の日
すごくよかったです!バートランカスターは国民のために頑張ったと思います。バートヤングはロッキーシリーズ以外で初めて見ました。ラストのシーンは大統領があまりにも悲しい終わり方をしたのが少しショックだった。エンドクレジットで流れてたBGMもなんか切なく感じるものだったし。まあ言える事はほんとに軍隊はバカだよ。大統領を殺したら元も子もないよ。せっかく頑張ってたのに。こういうのってリメイクされないのかなあ。結構見たいような気もするけどなぁ。
9点(2002-12-20 20:11:23)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS