1. 戦争のはらわた
《ネタバレ》 戦争で最も男らしくない行為として、"身の保身"や"出世欲"が描かれます。 主人公・シュタイナーは心の底から出世を望んで戦争をやっている輩を憎んでいる。それはシュタイナーが昇進を辞退する場面や、全ての将校を嫌いとする言動等から容易に推測できます。確かにこの映画の中で描かれる悪役(ストランスキーとその取り巻き)はサイテーだ。危険な状況になると尻に火が付いたように逃げ回り、たかが勲章や身の保身の為に友軍を見捨て裏切る。責任を問われれば「上官の命令に従ったまでだ」「彼は数時間私の指揮外だった」と宣う。そんな輩をシュタイナーが最後笑い飛ばすシーンは痛快でした。弾丸の装填すらままならない程に現場を知らない傲慢で臆病で無能な上官。そういう奴、現代にも実際にもいるわ! 名匠・ペキンパーらしい迫力のある銃撃戦は圧巻。異なるシーンでは戦友同士のバカ騒ぎ(本当に楽しそうな男社会の様子)が描かれ、ラストの悲劇により悲壮感を惹き立てる。76年当時にこれだけの戦争シーンを描けていたことに驚嘆します。 [DVD(字幕)] 8点(2014-02-22 05:47:25) |
2. パリ、テキサス
《ネタバレ》 小津安二郎を嫌でも思わせる俯瞰的なカット、驚異的なロングテイク、主人公の心情描写を極力排しその演出がラストのピープショウでの会話において意味を成すシーンなどは実に良い。既に言い尽くされている通り各シーンの撮影の上手さ、シネマスコープには目を奪われます。物語としても私も主人公と同じく結構嫉妬深い性格なのでかなり感情移入もしてしまいました。ただ一言だけ言わせてもらうと、とにかく"眠かった"という感想になってしまいます。各シーンに役者のアクションが余りないので仕方が無いとはいえ、取りあえずエンターテイメント性を映画に求める人間としてはやや観ていて辛い映画でした。ライ・クーダのギターも激シブなのですがそれ以上に眠気を誘う音楽にしか聴こえない。 [DVD(字幕)] 5点(2012-07-21 23:41:27)(良:1票) |
3. 肉片の恋
ヤン・シュヴァンクマイエルの作品では良く出てくるモチーフ、生肉をフィーチャーした短編。動き回り愛を育む肉がとにかく不気味かつ可愛らしい。 [DVD(字幕)] 6点(2012-03-25 16:20:36) |
4. 続・夕陽のガンマン/地獄の決斗
《ネタバレ》 3人の主要登場人物は魅力的だし、彼等の関係がどんどん変化する展開は楽しいのですが、如何せん上映時間が長すぎた。その長い上映時間の中で流れる同じ音楽がまた眠気を誘う。私はどうしても途中で何度も流れるキザッたらしいエンニオ・モリコーネの音楽が好きになれなかったです。 [地上波(字幕)] 6点(2010-06-11 16:49:19) |
5. 夕陽のガンマン
《ネタバレ》 とっても面白いのですが、終盤のリー・ヴァン・クリーフとジャン・マリア・ヴォロンテの決闘への持って行き方が強引過ぎる。 [地上波(字幕)] 6点(2010-06-11 16:48:32) |
6. バグダッド・カフェ
映画全体に漂う独特の心地よさは良いものでした。でもこういう雰囲気で形作られている映画はあまり好きにはなれません。良い映画だと思いますよ? [地上波(字幕)] 6点(2009-11-24 00:45:39) |
7. ネバーエンディング・ストーリー
今見ると、間違いなく退屈と感じます。でも子どもの頃はこれでも充分冒険心をくすぐってくれる作品でした。子どもの頃の評価で7点。 [ビデオ(吹替)] 8点(2008-07-31 10:18:10) |