Menu
 > レビュワー
 > 浅田荷葉 さん
浅田荷葉さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 48
性別 男性
自己紹介 小津と是枝はブラックリストに入っている

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 西ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ストーカー(1979) 《ネタバレ》 
欲望についての小さなテーマと神聖な土地の描出。 だがそれ以上に、「映像そのもの」の映画であった。 トロッコのあたりのシーンなど、いつの日か見た夢を想起した。 タルコフスキー作品としてみればテーマも舞台も小粒。 とはいえビクトル・エリセなどもそうだが、映像自体の素晴らしさや切り詰め方、 長回しの生む効果への意識など、根源的に他の監督の作品とは作っているものの質が違うことを感じる。 個人的に面白かったのは、「連想を持たない音の羅列がなぜか感動を生む」という音楽への意見。 なまの抽象性のまま感情に迫るバッハ好きのタルコフスキーらしいセリフだ。 ロマン派以降の音楽は大抵連想に頼っているように思う。
[DVD(字幕)] 8点(2019-03-26 20:21:21)
2.  ブリキの太鼓 《ネタバレ》 
長所と短所が狙い通りくっきり彫り出された傑作であり、長所は面白いことであり、短所は下品なことだ。 下品というのは、何も性的にばかり下品だと言っているのではない。 面白おかしく作られていることを含めたこの映画の全てが下品であり、人の心を荒ませるような醜い映画だ。 もし「客観的に」採点しなくても良いなら、この映画は観るべきでないという意味で躊躇いなく0点をつけたいところなのだが、映画の面白さを採点の基準に据えるこのサイトへ敬意を払い、常識的な点数(とはいえどうしても嫌いな映画であるがゆえに低めになってはしまうが)を付けることとする。
[DVD(字幕)] 5点(2019-03-12 02:16:28)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS