Menu
 > レビュワー
 > delft-Q さん
delft-Qさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 122
性別 男性
自己紹介 自分の感性は、きわめて平凡だと自分でもわかっています。ただ、ほんとうはよくわかっていないのに、「わかった!」「よかった!」というのだけはしないつもりです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 中国 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  さらば、わが愛/覇王別姫 《ネタバレ》 
夢がうつつで、うつつが夢……蝶衣にとっては、石頭とともに舞台でライトを浴びている時間が人生のすべて。幻想の劇世界のなかに生の証を求めようとする蝶衣の精神は倒錯したものではある。だが、倒錯の世界に埋没するしか、蝶衣は自分の愛を満たすことができない。なんと哀しく、純粋な愛か。そのありさまに気づくとき、観る者は、性差を超え、ノーマル・アブノーマルといった既存の枠組を超えて、激しく心を揺さぶられる。   時代背景は中国が歴史の波に翻弄され、大きく揺れ動いた時期。日本軍の進駐、文化大革命の洗礼……。波乱が訪れるたびに、人心は猫の目のように様変わりし、社会は変貌をとげる。そうした、あらゆるものが不定形で変転きわまりない一方、蝶衣の愛だけは岩盤のように不変なものとして描かれる。その対比が際立つ脚本は見事であり、これほど愛を貫ける人間の凄みといったものが胸に迫る。   最終的には蝶衣の愛は、蝶衣自身をも飲み込んでしまったということになろうか。決して実ることのない愛であったが、いや実ることのない愛であったがゆえに、それに殉じる道を選択した蝶衣の生きざま(死にざま?)は哀れを誘い、私はこみ上げてくるものを止めることができなかった。   レスリー・チャンの美しさはこの世のものとは思えぬものがあり、本作の妖しい魅力をより増していた。あの「ピャラ、ピャラ~」という京劇の切ない笛の音を聞くたびに、私はこの「覇王別姫」を思い出さずにはいられない。3時間があっという間に感じられた壮大な叙事詩に敬意を表し、フルマークを捧げたい。子役も大変素晴らしかったのは、いうまでもない。
[DVD(字幕)] 10点(2005-07-01 23:18:40)
2.  初恋のきた道 《ネタバレ》 
1回目は父が初めて母の家に行き、「そのときの母さんはまるで一幅の絵のようだった」と語った(と聞かされた)とき。「一幅の絵のようだった」という言葉に心が揺さぶられた。2回目は髪飾りの贈り物を母がもらったとき。明らかに安物なのにこのうえない喜びようの母ではあった。3回目は父が不在中の学校の障子を母が張り替え、その障子に切り絵を貼っていったとき。さぞかし時間をかけてつくったのであろう。4回目は病の床についていた母に父が帰ってきたことが知らされたとき。母はほとんど表情を変えず、ただ大粒の涙だけ流した。5回目は「私」が父の手づくりの教科書で1回だけの授業をしていたとき。以上、最低5回、私は泣いた(家で見てよかった)。  現実には、こんな話はないかもしれない。それは分かっていても、これほど純粋に人を愛し、強い気持ちで思い続けられるとは、なんと神々しいものかと圧倒されずにはおられなかった。その人が食べるものを一生懸命につくる、その人がいる場所をひたむきに掃除する、その人が通る道をいつまでも見守る……いまでは、すぐれた既製品がたくさんあるし、掃除なんかもヘルパーさんを頼むケースもあるだろう。それはそれで便利だし否定するものではない。でも、それだけになお、その人のことを思い、心を込めて手仕事をするというのは他に代えがたい深い意味があるように思える。「愛しているよ」と口にする100のセリフよりも、はるかに真心を伝えてくれる。都会の垢にまみれたわが心を、ひととき清浄にしてくれた名作だと思う。ビジュアルも大変美しかった。  完全に術中にはまったことになるが、この映画に素直に泣ける自分がまだあったことが嬉しい。久々に10点也を捧げたいと思います。イーモウ監督、心理描写も上手じゃない!
[DVD(字幕)] 10点(2005-04-14 21:32:08)(良:2票)
3.  LOVERS 《ネタバレ》 
イーモゥ監督の前作『HERO』と比べると――という見方があるが、本作と『HERO』は異質。比較してもあまり意味がないのでは? この映画は、ギリシア神話以来の普遍のテーマともいえる「悲恋」の綾が、3人の主人公をめぐってどう紡がれていくか、そこに納得&没入できるかどうかが眼目だろう。その観点からすると、(後半は)なかなか練れたシナリオだった。金城クン、アンディ、チャン・ツィー、それぞれに「うんうん、オジサンはわかるぞ、その気持ち」と共感できた。また、ラストではどう“落とし前”をつけるのか最後までわからないのもよかった(悲恋が成就することはないのは分かっていても)。誰かを「悪者」に仕立て上げ、勧善懲悪で物語をすます単純な映画に比べるといいストーリーだった。  アクションシーンやさっきまで紅葉だったのにもう雪原かなど、「ありえねー」シーンは満載だが、一種のファンタジーと見れば、いちいち突っ込む必要もあるまい。また、梅林氏の音楽は素晴らしかった。  ただ、練れたシナリオだとは思ったが、見ていて「胸が締めつけられるような切なさ」といったものは感じられなかった。したがって、泣くこともなかった。「筋」はうまくつくったが、それをさらに生かす「心情」の見せ方という点では課題があるということだろう。このあたり、「悲恋」と「アクション」の両立をめざしながら、どちらも中途半端になったと指摘されてもしかたないかもしれない。チャン・ツィーの可憐さはとてもよかったということで、7点也です。邦題の「LOVERS」ってのはやめてほしい(苦)。
[DVD(字幕)] 7点(2005-04-13 10:32:03)(良:1票)
4.  鬼が来た! 《ネタバレ》 
これは奇作的名作ではないか。描かれているのは、「日本人は悪いことをした」とか「もっと歴史を学べ」とかいった教条的で単純なことではない。世の中には、誰もが関わっていながら、誰にもどうすることのできないまま突き進んでしまう「成り行き」というものが絶対的に存在するという無情である。それを前半はコミカルに、後半はこれ以上ないというほどニヒルに見事に映像化してある。ものすごい脚本力だと思う。  物語のなかで、いくつかのサブストーリーが展開されるが、すべて「ちょっとしたはずみ」がきっかけでそうなっていく。最初に起こったこと自体は小さなことで、うまく通り過ぎられれば、どうということのないものだけれど、一度引っかかってしまったら、あとあと騒ぎがどんどん大きくなり、収拾がつかなくなる。人類が繰り返してきた数々の戦争や悲劇の歴史も、ふりだしはその程度のものじゃないのか、という作り手のシニカルな視線が見える気がする。  途中から物語は“神の見えざる手”に操られているかのようになり、登場人物たちの恣意をもはや越えてしまったところで展開していく。そこに、「何とかならんのか」というもどかしい思いが何度も浮かぶが、どうにもならない。残酷といえば、強烈に残酷なシナリオ。  類を見ない個性をもった作品であり、満点をつけたいところなのだが、ラストが余りにもやるせなかったので-1点。ということで、9点也です。
9点(2004-12-12 13:22:36)(良:2票)
5.  HERO(2002) 《ネタバレ》 
純粋スペクタクルアクション系を想像していただけに、まったく異なる作品性格に驚いた。  この映画の白眉は、なんといっても始皇帝という存在に対する新解釈に尽きるだろう。トニー・レオンの残剣がなぜ「始皇帝は生かしておかねばならない」とこだわったのか。その理由を知ったとき、見る者は「あっ」となり、すぐ「そうかもしれない」と納得させられるものがあった。この1点によって、本作に一気に深みが与えられ、机上論的理想を追求するだけでは理想は実現しない現実の難解さを物語る深遠さを得た。  また、始皇帝にも始皇帝なりの正義があったと設定したところもよかった。彼が「結局、自分を理解してくれるのは、刺客の残剣だったとは」と嘆じるシーンは印象的。単なる勧善懲悪ものに終わらない魅力がある。  お決まりのワイヤーアクションもほどほどに楽しめ、あれぐらいでよかったという気がする。演出素材として水を活用してあったのも、私には効果的に思え、好感を抱けた。頭の中の戦いについては、あんなふうにできるのか、という声も聞こえてきそうだが、ま、あれはあれでええんでないかい、といった感じ。  別角度からの感想としては、中国・香港映画もここまで洗練されたか、という印象も残った。どこか荒削りでB級っぽいイメージはもはや過去のもの。そこに中国・香港映画の原点を求める人にとっては、決別の作品となったかもしれない。  
8点(2004-04-24 12:24:15)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS