1. アウトレイジ ビヨンド
《ネタバレ》 アウトレイジより,より人間の情けない部分,悪い部分・・・何といって良いか分からないが,普段は隠したくなるような面をたくさん見せてくれている。だから,「あんな風にならないように」(暴力をふるうということではなくて)と思う。土下座して謝って,バッティングセンターで殺されるような情けないことになるぐらいだったら「人には誠実に生きよう!」って思いませんかね。変に謀略を巡らすぐらいだったらね。 [CS・衛星(邦画)] 9点(2014-01-11 17:45:45) |
2. アウトレイジ(2010)
《ネタバレ》 ヤクザの世界の話ではあるのだか,私たちの生活の多くのイザコザってこんな感じ。それが,とにかく連続して出てくる。人と人とのつながりの中で最悪のパターンを見せてくれる。しかし,他人に対する不信感をもつことはない。それは,少なくとも私の周りにはあんなに悪いヤツがいないから。自分が普通に生活できていることのよさを感じることができる。 [CS・衛星(邦画)] 8点(2014-01-11 17:40:04) |
3. 宇宙戦艦ヤマト 復活篇
《ネタバレ》 SUS! SUS! SUS! これ,アメリカのアニメだよね,つうか欧米の人が考える日本人たち大活躍という映画?SUSほら,悪意を感じるよね。でもさ,ちっとも日本人が作った感じがしないアニメなんだね。こんなにベタで日本的なお話なのにね。SUS! SUS! (湖川友謙さんは大好きなんです,せめてダンバインぐらい湖川さんのキャラ風にアニメにしてくれたら・・・) [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 2点(2012-12-25 21:06:28) |
4. テルマエ・ロマエ
《ネタバレ》 原作漫画の切り取り方がまずいなあと思った。もっとうまくすればいいのに。出演者に罪はない。でも、上戸彩だったのかなあ。 [DVD(邦画)] 5点(2012-11-14 22:09:03) |
5. ボーン・レガシー
《ネタバレ》 今,レイトショーで見てきました。雪山での話は面白い。韓国での話っているのだろうか。エドワード・ノートンがさほど,存在感がない。ハート・ロッカーの続き?薬(またはウィルス)に頼っての超人的な動きだと思うと,なんだか残念な感じが。終わりが一緒。もし2が作られたら彼女が殺されたところからか?前ボーンシリーズより頭を使っていない感じがする。No.3セリフなし。しかも,女に殺られるというのはどうだか。 最後の歌,なんかあってねー。 [映画館(字幕)] 5点(2012-09-29 00:22:58) |
6. ステキな金縛り ONCE IN A BLUE MOON
《ネタバレ》 うーん。登場人物が多すぎて・・・ラストも納得いかなくて・・・草なぎくんがどうにもこうにも良くなくって・・・。西田敏行はさすがだな。 [ブルーレイ(邦画)] 5点(2012-07-27 18:02:35) |
7. 阪急電車 片道15分の奇跡
《ネタバレ》 結構原作の雰囲気に近い感じで作られた映画です。図書館で出会って阪急電車出会うカップルのエピソードが抜けているのが何とも残念。セリフの嫌な感じは原作の通りで有川浩さんらしいところでもあり、合わないにはだめかも。キャストはかなりいいと思います。ストーリーがもう少しうまくつながるとよかったのかも。 あっ!一個だけ失敗のキャスト、、、安めぐみかな。可愛すぎるでしょ [DVD(邦画)] 8点(2012-05-12 22:22:14) |
8. ハンサム★スーツ
《ネタバレ》 原作・脚本が鈴木おさむなので、うまく映画にできているなという感じ。原色系の色の使い方が鮮やかで、コメディの感じを良く出している。不必要なシーンを(東京ガールズコレクションの一部等)削って90分にするともっとテンポが出てよかったと思う。もし115分ならば、北川の思いをもっとたくさん描いた方が良かった気がする。ハリウッドでリメイクされそう。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2012-01-03 17:13:58) |
9. アンノウン(2011)
《ネタバレ》 何も知らないまま見て。見ながら考えらことメモ・・・飛行機のシーンで。夫婦にしてはちょっと変な会話だし、妻が美人すぎて怪しい。空港からホテルのところで。バック忘れてます。何ですぐ気づかないのかな、間抜けな学者だ。スイートが突然代わっていて妻がますます怪しい。これは妻はスパイだな。事故ってから。きっと、もともとは学者を殺して成り代わる予定だったのがリーアム兄さんが突然空港にいって事故ったからこんなことになったんだな。兄さん!もさっとしてないで早くその妻からはなれるんだ!元スパイのじいさんに会って。じいさん殺されちゃうんだろうな、いろいろ知りすぎて・・・。かわいそうにな。兄さん運転うますぎだろ!もしかして昔、学者の前はレーサーだったとか?いやおかしい?じいさんが青酸カリを飲んで。ああ・・・もうネタバラしですか・・・ [DVD(字幕)] 4点(2011-12-30 01:29:52) |
10. ゴールデンスランバー(2009)
《ネタバレ》 本で読んで、映画を観るのはなかなかいいものです。細かなところで違うところやストーリーを省略しているところがあるけれども、ほぼ原作のイメージ通りです。「キルオ役の濱田岳(イメージ通りで)すげー」と思っていたら伊坂幸太郎が濱田岳のイメージでキルオを描いていたらしい・・・なるほどね。英二郎役の人もなかなかいいですね。メインやその周りの人にしっかりした演技のできる人を使うと映画ってここまでしまるものなのですね。 [DVD(邦画)] 7点(2011-08-12 15:51:28) |
11. Sweet Rain 死神の精度
《ネタバレ》 私は犬がいらないなあと思いました。犬の演技はすばらしいけど・・・。それから髪を切るのを小学生にしたことと、自分の孫が何となく分かっちゃうのは原作通りの方が良かったと思うのだけどなあ。「恋愛で死神」をうまく入れてくれた方がいいなと思ったりもする。恋愛で死神で一本映画が作れそうですね。 [DVD(邦画)] 6点(2011-08-12 15:41:19) |
12. SPACE BATTLESHIP ヤマト
《ネタバレ》 がんばってる、がんばってるんだよ、この映画。作り手(といっても、ヤマトを実際に読んだり観たりした世代ね)の熱い思いが伝わってくるからこそ最後まで観ることができた。木村拓哉と黒木メイサがもう少しがんばってくれたら(もしくは別のキャストだったら)もっといい映画になっていたと思う。それから、森雪はどんな役柄にしようとかまわないが、やっぱり「古代君」と「君」づけで台詞をいって欲しかったです。そこも残念。若い役者さんにとってはいまいち分からないんだろうな。同じ感じで役者を選んで「マクロス~愛覚えてますか」をつくれそう・・・ [DVD(邦画)] 7点(2011-08-08 22:37:57) |
13. 借りぐらしのアリエッティ
《ネタバレ》 原作を読んでます。もともと、原作でもこんな感じで終わっている(床下の小人たちでは)んですがもっと小人と人間の距離が遠い感じがします。小人と人間が近すぎて、小人から見た人間の世界から「借りる」という話が薄くなってしまったような気がします。そのせいで、人間に見つからないように静かに暮らしている小人たちの世界観が崩れてしまったのではないでしょうか。思い切って、ほぼ小人中心の視点で話を進められたらと思います。原作の中心だけを残し、うまくアレンジしたかったのでしょうが、やっぱりずれてしまったように感じます。 [DVD(邦画)] 5点(2011-07-30 23:22:53) |
14. イヴの時間 劇場版
《ネタバレ》 「インシテミル」を見た後にこれを見ました。「アンドロイド(ロボット)に心はあるか」「アンドロイドは夢をみるか」もう,何回も何回もこのネタで物語を作ってきているはずなのだが,切り口が新鮮で面白い。「人間らしいアンドロイドを排除する」なんていうのが無く,そのままゆったりと話が流れたら,「ヨコハマ買い出し紀行」とおんなじ感じだね。 [DVD(邦画)] 6点(2011-04-03 18:50:17) |
15. インシテミル 7日間のデス・ゲーム
《ネタバレ》 最初の10分でおおよそどうなるか分かってしまう究極の映画。生き残る人間が誰なのかすぐに分かるのと,関係者(またはゲーム自体を操っている者)が誰なのかもすぐ分かる。分り易すぎるので小学生向き。「金田一少年の…」や「名探偵コ…」よりひどい。凶器の入る箱もあんなに仰々しくなくてもいいのに…。凶器の箱に入っているメッセージ(「まだらの紐」とか)が,小説と関係して謎解きが進められるのかと思いきやほとんど関係ないし…。 [DVD(邦画)] 3点(2011-04-02 14:45:09) |
16. 時をかける少女(2006)
《ネタバレ》 筒井康隆の原作,大林監督の作品を上手く取り入れながらここまで上手く作ることができるものだなあと,感心しました。原田知代の「時かけ」は高柳良一演じる「深町君」がどうしても嫌いで尾美としのり演じる「吾郎ちゃん」の方がとっても好きだったので「何で「深町君」の方がいいんだろうと納得できないところがありました。この話はとってもさわやかで,観た後スッキリする感じがとってもよいです。今まで「どうせストーリー知ってるしなあ」と,思って観ていませんでしたが観て良かったと思います。 [DVD(邦画)] 7点(2010-08-10 00:09:11) |
17. サマーウォーズ
《ネタバレ》 「電脳コイル」のような話だと勝手に想像していました。そのせいもあって,なかなか面白く観ることができました。面白いなと感じたところ→親戚が集まるとけっこう「この人誰だったけかな」とかいうことが,子どもの頃あったんですが,そんなところがよく表現されていたと思う。よく,母親や叔父叔母に「ほら,○○のおじさんの子どもで,いま大学生で○○に行ってるんだってよ。」「あの,おばさんのむすこのお嫁さんで・・・」何てことを言われてた。そんなこと言われたってなかなかつながりが分からないんだけれども,一緒に過ごす間に仲良くなったり,嫌なやつだと思ったりってなことがあったなあ,と,いうことを感じさせてくれました。だから,この物語の中でそれぞれのキャラクタの背景とか,人物像なんて細かく伝える必要はないんじゃないかなと。観た人が感じたままに判断すればいいだけです。で,結局,例え血はつながっていなくても家族としての「つながり」が出てくるわけで,そういう人と人とのつながりっていうのはデジタルにしろアナログにしろ人の気持ちで変わってくるものなんだなあ,と感じさせてもらいました。 [DVD(邦画)] 9点(2010-08-07 19:46:06) |
18. 空へ ―救いの翼 RESCUE WINGS―
《ネタバレ》 本当はもっと良い点数を付けたいのだが,せっかくの材料を台無しにしているのでマイナスしました。材料とは何か「航空自衛隊全面協力」「当時16歳の女の子のがんばり」であり,台無しにしているのは周りを固める脇役の人々である。もちろん脇役全員が悪いわけではない。しかし,ちょこちょこ出てくる人物があまりにも酷すぎる・・・・。中途半端にちょこっとかっこよくてお客さんを呼べそうな人をキャスティングするぐらいだったらオーディションで選んだ方がよほどいい。カメラを前に妙に緊張したセリフや歯の浮くようなセリフの言い方がいつまでもいつまでも耳に残る映画。 [DVD(邦画)] 4点(2010-07-30 15:28:07) |
19. 筆子・その愛-天使のピアノ-
《ネタバレ》 監督の思い入れが強すぎるのかもしれません。過去を振り返る石井亮一の顔ににぐぐっとアップしていくカメラ,教会で筆子と亮一の二人だけでの結婚式,障碍をもつ子たちが学ぶ姿,・・・・無駄に長いシーンがあるような気がする。ただ,筆子のこどもである幸子を演じた黒沢ともよさんの演技がギルバート・グレイプのディカプリオに近いがんばりを見せているので+1点 [DVD(邦画)] 4点(2009-10-10 10:38:34) |
20. 西の魔女が死んだ
《ネタバレ》 悪くなく仕上がっているのは、原作がよく出来ていて、セリフも原作に近く、雰囲気もうまく醸し出しているから。鶏が死んでしまうシーンで怖がる所とか、もう少しほんとうに驚いてくれるといいのになと思う。もう少しそこは鍛錬して欲しかった(魔女の修行ですよ)原作に無いエピソードは不要・・・。原作を読んだからそう言えるのかもしれませんがね。アニメで良かったんじゃやないかなと思う。いや、アニメで是非リメイクして欲しい。 [DVD(邦画)] 6点(2009-08-15 01:12:05)(良:1票) |