1. 東京タワー
友達から「どうしても観てほしい!」と、テレビで放映したものをビデオに撮ったのを半ば無理矢理渡されました。やっぱり観なきゃよかった。設定や登場人物が綺麗過ぎ、現実離れしすぎていて感情移入できません。「一度でいいからこんな恋愛してみたい」と解説で言ってましたが、別にこんな恋愛したくないです。既婚女性のみんながみんなこんな願望を抱いてはいませんから。どうしてあそこまで惹かれあうのか、なにも伝わってこないもの・・・黒木瞳が出ると、すべてがきれいごとの物語になる気がするのは私だけでしょうか。寺島しのぶ&松潤は激しすぎて理解不能。 [地上波(邦画)] 2点(2006-06-14 17:53:14) |
2. 世界の中心で、愛をさけぶ
《ネタバレ》 原作未読、ドラマ版は見ました。ドラマ版が大好きなので、映画のサクと亜紀にはどうにも感情移入できませんでした。サクが亜紀の死をどうしてあれほどまで忘れられずにいたのかが伝わってこなかったです。それに、最後オーストラリアに行くところは気持ちの切り替えが早すぎて、「今までずっと苦しんでたのに案外簡単ね」と冷めてしまいました。ドラマがかなり自分の中では大事な作品なので、ずっと見ないでいたんですけど、やっぱりよせばよかった(涙)映画だけ見たらそれなりによかったかもしれないけど・・・エンディングの平井堅の歌には涙腺が緩みました。 [DVD(字幕)] 4点(2005-09-20 13:51:41) |
3. 青の炎
《ネタバレ》 原作を以前に読んだことがあり、衝撃的なラストに読み終わってしばらく動けなかったことを思い出します。元父親と同級生の殺害方法を模索するところや、主人公の心情などはやっぱり原作の方がよく理解できます。なかなか映像にするには難しい部分だと思う。ラストのあややの顔はいらなくないですか?二宮君の演技はなかなかよかった。クールだけど家族を思う気持ちが強くて、全部一人でなんとかしようと背負い込んでしまう主人公をよく演じていたと思います。あややは・・・なんだか邪魔な存在でした。 6点(2004-03-14 21:44:41) |
4. 僕のスウィング
なんだか思っていた感じと違くて、ちょっと期待はずれでした。スウィングとの淡い恋の描き方がぼやけてしまっていて、今ひとつ感情移入できませんでした。ただ、音楽はとてもすばらしくて聴き入ってしまいます。 5点(2004-02-01 21:55:53) |
5. はつ恋(2000)
《ネタバレ》 田中麗奈もいいですが、原田美枝子のお母さん役がすごくよかった。私としては「愛を乞うひと」よりも好きなくらい。父親と喧嘩して母親の病室に泊まるところは、この映画の中で一番泣きました。父親に連絡を入れる母親。「大丈夫よ」と小さな声で話す姿・・・母親ってやさしいですよね。花見のシーンはなぜか少し説明しすぎるものを感じてしまって、自分の中でちょっとだけひいてしまいましたが。真田広之が願い桜へ行かず、別れた家族に会う選択をしたのはよかった。昔の恋人との再会より、今の自分にとって大切にしなければいけないものを取り戻しにいく・・・初恋の人はそういう人間であってほしいと思います。 7点(2004-01-23 08:21:41) |
6. HANA-BI
たけし映画の射殺シーンや暴力シーンはほんとに怖くて苦手なんですが、夫婦の情がほとんどセリフもなくこれだけ伝わってくるのはすごいの一言です。西の生き方はけしていいとは言えないけど、なぜか否定もできない。凶暴さと優しさのギャップがそう感じさせるのかも。ラストはほんとにせつなくて悲しかった。海の色が印象的。そして久石譲の音楽。今も頭の中で鳴っていて泣きそうです。 9点(2003-11-21 18:16:59) |
7. BU・SU
《ネタバレ》 ものすごく好きで、一時期何度も繰り返し観ました。今でもセリフはところどころ言えるくらい。有名な俳優さんは数人出ていますが個性的な人が多いし、まわりの生徒役の人たちなどがほんとに普通っぽいところがこの映画をとてもリアルにしています。富田靖子が最初めちゃくちゃ暗くて複雑な事情を背負っているんだけど、没頭できるものを見つけてだんだん変化していく姿に静かな感動を覚えました。理屈でなく、この映画の持つ空気が大好きです。ただ、最後のシーンはいらない気がする。でも10点つけます! 10点(2003-10-16 01:17:38) |
8. 菊次郎の夏
《ネタバレ》 笑えるところが多いのはいいんだけど、いつものたけしの口調そのまんまだし、軍団も出てるし、バラエティ番組を見ているような気もたまにしました。キャンプのシーンではくどいところがたくさんあったし。でも、最後に子供がたけしに名前を聞くシーンがすごくいいので、それだけでも満足しています。今も思い出しては「いいなぁ・・・」と感動してます。それに久石譲の音楽はやっぱりいいです。 7点(2003-09-21 23:19:18) |
9. クロエ(2001)
まわりの評判がよかったので観ましたが、私にとっては映画に入り込めず退屈なまま終わってしまった感じです。永瀬正敏とともさかりえの関係にだけ集中してくれたらもっとよかったのかも。ともさかりえの不思議少女ぶりが鼻につきました。永瀬正敏が最後にたばこを吸いながら号泣するのもよく理解できなかった。なぜ?って感じで。この映画を作るのにかかわった人たちだけが理解できているような、こちら側は置いてきぼりな感じがしました。 3点(2003-09-21 22:42:31) |
10. 愛を乞うひと
原作を読んでから観たので、映画では心理描写がうまくできていなかったり、さらっと流されていたりで少し期待外れでした。原田美枝子は好きだし、賞をもらったりいろいろしてましたが、正直言ってそんなにすごいとは思いませんでした。原田美枝子の子供役の人(名前思い出せない。たまにドラマ出てますよね?)、なんだか生意気で嫌な感じでした。でも、虐待されたあと、母親の髪をとかして「上手だね」と褒めてもらう場面は涙が出ました。女の子、あんなことされたあとなのにあの言葉を言われて少し笑うんですよね。あんなことされても、やっぱり母親から必要とされたい、愛されたいと思うんですよね。 5点(2003-07-31 17:33:48) |
11. 冷静と情熱のあいだ
原作を読んで結構よかったので、映画化されたのもすごく観たかったけど、出産したばかりで行けなかった私。でも、テレビで観て、映画館行かなくてよかったと思いました。竹野内豊はイメージぴったりでしたが、恋人のケリー・チャンはちょっと違うんじゃないかなぁ。原作を知らずに観たらまだよかったかもしれないけど・・・期待しすぎていただけに悲しかったです。 3点(2003-05-31 17:02:22) |
12. 火垂るの墓(1988)
もうテレビ放映の予告CMだけで泣けてしまう。実際観るとほんとに最初から最後まで泣いてしまいます。今思い出してもウルウル・・・私にとってはどんな映画より戦争の悲惨さ、やってはいけないんだということを実感させられる映画。節子がかわいすぎてたまらないです。お兄ちゃんの気持ちを思うとまた涙・・・です。 10点(2003-05-30 18:24:38) |
13. 不夜城 SLEEPLESS TOWN
馳星周大好きで原作も大好きだけど、映画になると聞いてとても不安でした。結果はやっぱり・・・あの話を映画化しようとするのが間違ってる。金城武が悪いとかの問題ではなくて。でもやっぱり金城武には合わない役かな? 3点(2003-05-30 18:05:44) |
14. ふたり(1991)
子供の頃を思い出してジーンときてしまう。懐かしいような切ないような。石田ひかりのゴチャゴチャした部屋がすごくリアルでよかった。あんな部屋の友達いたなぁ・・・ 6点(2003-05-30 17:53:40) |
15. 失楽園
当時勤めていた職場のみんなと仕事帰りに観に行くことになっていたのに、ドタキャンで一人抜け二人抜けして、結局あまり二人だけになりたくない先輩と「二人だけ」で観に行ったある意味思い出の映画。映画がよければ救われたのに、映画もひどかったので最悪でした・・・映画にした意味がわからない。ただ本が売れたから映画化しただけ? 3点(2003-05-29 18:04:25) |
16. 幸福の黄色いハンカチ
こんなふうに一人の男をずっと待っていられる女に憧れます。ラストは最初からわかってることだけど、それでもいいじゃない?やっぱり高倉健&倍賞千恵子はいいなぁ。お父さんとお母さんになってほしい。 8点(2003-05-29 17:40:26) |
17. さびしんぼう
若い頃に観て、すごく泣いたことを覚えてます。「別れの曲」好きです。 6点(2003-05-29 17:22:14) |
18. GO(2001・行定勲監督作品)
私はいい映画だと思います。そう!山崎努さんのお父さんがいいですね。重みがあるけどかわいいところもあって。柴咲コウの役は、原作読んだときにあまり好きじゃなかったけど、映画になってもやっぱり好きじゃない。しっかり自分を持っているようなフリして、なんだか中身は子供だった。窪塚くんにはこれからもがんばって日本映画盛り立てていってほしいです。最後に夜の校庭で柴咲コウに心の内を叫ぶ場面はよかったよ! 8点(2003-05-27 18:20:21)(良:1票) |
19. Kids Return キッズ・リターン
独身の頃、ボクシング観戦大好きで、よく後楽園ホール通ってました。ボクシングシーンがほんとにリアルに描かれていて驚きました。ここまで違和感なく描かれているのは初めてです。だから余計に主人公達の生き方が嘘っぽくないんでしょうね。とても切なくて、でもこれからまたなにかが始まりそうな希望も最後にあって、すごくいい映画です。それにしても、石橋凌のヤクザ役ってほんとにぴったり! 10点(2003-05-27 17:34:37) |
20. Aサインデイズ
なぜこの映画を観たのか覚えてませんが、これで初めて石橋凌を知り、すごーく好きになりました。 5点(2003-05-27 17:12:34) |