1. 赤ひげ
祖母が、黒澤明は娯楽映画の監督だった。と言っていた。 今でこそ世界の黒澤、とか言われてるけど、 きっと今の邦画を観るように気楽に観るのが本来なんじゃないかな。 かっこいい人も多いし、 今や大御所的な俳優さんの若き姿もあるから、面白いよ。 [ビデオ(邦画)] 8点(2008-07-26 15:48:40)(良:1票) |
2. 七人の侍
初めて観たのは中学の時。 周りに黒澤や昔の映画を観てる友達なんていなかった。 ビデオだったから余計に映像は観づらく台詞は聞きづらく、時間は3時間。 先日DVDの字幕を観て初めて、こう言ってたんだぁ。とわかった台詞も沢山あった。 だけどめちゃくちゃ面白かった。 日本に生まれたことを誇りに思った。 一番最初にDVDを買った作品。 [ビデオ(邦画)] 10点(2008-07-26 15:33:15) |
3. 幸福の黄色いハンカチ
みんなが武田鉄也と桃井かおりはいらないと言うが、私は必要だと思う。 武田鉄也のおかげで健さんの無骨さ、脚の長さが引き立ったし、 桃井かおりのおかげで賠償さんの儚さ、薄幸な美しさが引き立った。 暑苦しさと脚の長さという点において武田鉄也のキャスティングは珠玉のものだったと思うし、彼は黄色いハンカチによってもたらされた大きな感動とその二点によって今まで存在しているんだと思う。 そういう意味でも一つ、幸せを生んだ映画。 [ビデオ(邦画)] 8点(2008-07-26 15:17:48)(良:1票) |
4. ゼブラーマン
まだアフタースクールが影も形も無い頃、「内田けんじ(監督)がお金貰えないってのに、三池は撮る映画撮る映画ひどいのに何で豪華キャストで何本も撮れるんだ!」と言ってたら、「ゼブラーマンは面白いよ。」と当時の彼が言ったので観た。 ・・・うそつき!! 荒唐無稽な面白さがあるのかもしれないが、『恐怖!キノコ男』というすさまじいホラー映画を観てしまっていた私は、宇宙人の登場を見てもアンテナがぴくりともしなかった。 哀川翔は100作目キノコ男に出れば良かったのに。 ゼブラーナースだけがちょっと良かった。 まじめなことを言うと、哀川翔と鈴木京香の関係が微妙すぎてもどかしかった。 [DVD(邦画)] 5点(2008-06-26 18:48:46) |
5. アイデン&ティティ
クドカンがてきとーに作ったんじゃないかと思う作品。 麻生久美子が虫の好かない女になっちゃってる。 峯田くんはそのまんまだけどそんなに悪くない。 別におもしろくなかったよね。 [DVD(邦画)] 4点(2008-06-26 17:47:22) |
6. MIND GAME マインド・ゲーム(2004)
これは大変な意欲作だ! 監督が同じだから、走り方がクレヨンしんちゃんだった。 西くんはそのうちただの今田耕治ではなくなる。 後半になるにつれサイケデリックで、セックスシーンもすばらしい! こんなにも高揚するアニメーションがかつてあっただろうか。 日本にstudio4℃あり! [DVD(邦画)] 7点(2008-06-26 17:29:35) |
7. アフタースクール
『運命じゃない人』の内田けんじがやっと予算を貰えて作った映画ということで、楽しみに観に行った。 大泉洋は面白く、田畑智子もとても良かったが、知らない俳優しかいなかった前作の方が映画として魅力的に思えた。 幾重にも重なる脚本は変わらず上手で楽しめたが、数日後、あまり内容を思い出せないことに気付く。 技巧と娯楽に走ってしまい、残るものが無かったかな。他の方も書かれているように、面白いんだけど、尻すぼみな感じが否めない。 とはいえ若く才能のある監督なので、これからに期待。 [映画館(邦画)] 7点(2008-06-26 17:23:50)(良:1票) |
8. 運命じゃない人
内田けんじ監督は女のことがよくわかってる。 この主人公が現実にいたら、あんなにも女に対して良いようには動けないだろう。 それ以外はつっこみどころもなく、特にヤクザのストーリーは素晴らしい! 最初と最後のビリー・ワイルダーへのオマージュもとても微笑ましかった。 こんな才能のある監督が日本に現れてくれたことを大変嬉しく思う。 [DVD(邦画)] 8点(2008-06-26 17:13:05) |
9. 雨あがる
ビデオが出てすぐに観た。 風景は綺麗だし爽やかさを出したいのはわかるんだけど、黒澤明が納得する出来ではないだろうなと思った。 宮崎美子はかわいいけど、他に役柄や演技がしっくりきてない人が多い。 『黒澤監督に捧げる』なんてしちゃったのが間違いなんじゃないかと思った。 山本周五郎の原作はよかったんだけどなぁ。 [ビデオ(字幕)] 5点(2007-09-13 13:14:26) |
10. 新・座頭市物語
第3作、初カラー作品。 市が居合いを教わった師匠と戦い、 その妹「お嬢さん」に求愛されるんですね。 そして舞台が、茨城だ。ブラボー 戦わねばならぬ宿命を嘆き、 去っていく市の後ろ姿。。 過去シリーズは4、5本観たが、 この作品では後と違い内面の描写があった。 しかし今観ると寅さんのようで… いやなんでもない、やはり居合いのシーンはたまらなく息を呑むかっこよさです。 ただ昔の娯楽作品、時代劇等に共通するように、 時間が90分と短いこともあってか、 特に師匠の過去から現在に至るまでの変化に関する描写が浅く、物語の深みを削ってはいるなと思った。 映像は、市の寂しくも哀しい人生を表すように陰影があって、カラーの色味も綺麗だった。 [DVD(字幕)] 7点(2007-09-13 13:10:02)(良:1票) |
11. パッチギ!
井筒監督は、 他の映画を批判していいよ。 て思った。 あと、 下ぶくれの幼い沢尻エリカを、 カワイイ と言った彼氏にどん引いた。 [映画館(邦画)] 7点(2007-09-13 13:07:12)(笑:2票) |
12. DEATH NOTE デスノート the Last name
《ネタバレ》 ところどころ、マニア受け狙いか? と思い、かるく引いた。 あの脚のアップは何。 前編よりは演技の下手さが目につかず、 原作を無視してる感もなくよかったと思う。 あとはやっぱり、 『ピーターだったら実写でやってほしかった。』 に一票。 最後、月が死神になってたら面白かったのに。 という妹の意見に ぉお!! と驚嘆した。 [映画館(邦画)] 6点(2007-09-13 13:04:47) |
13. ALWAYS 三丁目の夕日
ちっちゃい頃原作漫画を読んでたので、 最初、駄菓子屋のおじーちゃんが若くて、まじでがっかりした。 あと、なんとおばけ煙突が出てこなくて!! あれは別の物語だったのかなぁ… 漫画だと、小説家を夢見るも賞に落選し続けて、 白髪頭になっちゃった切なさと寂しさ、 それゆえにひねくれた性格がよく現れている、 ”スカ”をみかん汁で書くシーンが、 かっこも髪型も同じだけど黒髪の30代では 味も素っ気もないものなってて二度がっかり。 50代半ばで、女はてんでダメなじーさんと、 小雪より年上の30代後半、陰のある女の人の 恋愛の方が、雰囲気があってよかったと思う。 けど、それだと大衆には受けないのかな…? これはこれで別物として見ると、 堪えきれず泣いたところもあるが^^ じーんと奥から響く感動ではなかったかな。 動くオート三輪、現役のラビット、 昭和のセットは見ごたえあって、 家の中の細部を食い入るように見ちゃった♡ [DVD(字幕)] 6点(2007-09-13 13:02:23) |
14. 鉄コン筋クリート
原作ファンだし製作が4℃で音楽がPlaidだから観に行った。 最初白黒のつぶらな瞳に引いたけど、その躍動感溢れる動きや映像に感動した。 内容に関しては、作品の空気もキャラクターの解釈も間違ってると思った。 声優陣は田中さんが良くて、高い声でただのあほみたいになっちゃうんじゃないかと心配してたシロも、蒼井優ちゃんが上手に演じてくれていた。 エンディングにかかったアジカンで、せっかくのアート感が台無しだったw [映画館(邦画)] 6点(2007-09-13 12:52:09) |
15. 12人の優しい日本人
ノロウイルスにかかったので観た。 三谷さんは人の性格ってものをよくわかってるなぁ。と思った。 そういう人は好きなので、安心して観れた。 最初の頃の主張は論理的な人を納得させるには甘いと思ったし、梶原さんとかがうるさいのが私的にはきつかったけど、全体的に流れが滑らかだった。 メガネの彼は性格が分かり易すぎて、最終的にどう出るか読めたのが物足りなかったかな。。 うまいパロディで面白いんだけど、それと同時に、 人はこの映画を見て誰に対してどう思うのか、そのことに興味が湧いた。 人と観たら良かったな。 [DVD(邦画)] 8点(2007-09-13 12:48:28) |
16. ポエトリー、セックス
体が緩むっていうのはこういうことをいうんだな。と思いました。 [DVD(字幕)] 2点(2007-09-13 12:36:42) |