Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  悪魔のバージン 《ネタバレ》 
おっぱい好きにはたまらないおっぱいだらけなのになぜかエロスを感じないのは・・えーっと、顔のインパクトが強いからっすかね?熟女だからかな?あー、脱がし方がワンパターンだからか!!うーん、難しい。でもまぁ監督の演出か知らんけどおっぱいはちゃんと映すのに、全裸は映すのに、アンダーはギリギリのラインで写さないというのは評価しますがねー、儀式のときの踊りはちょっとさどんな踊りの指導してんのよと言っちゃうぐらいにグダグダ感満載。タコ踊りなのか手をつないで波打ってくれー的なことを言われたのかなんつーかもうどこが儀式やねんと。そもそもホラーなのかどうかも微妙でただ裸が好きな宗教グループの中に入り込んだスターに成れそうにもないおねーちゃん二人がおっぱい訓練を受けてなんかに目覚める映画デシタ。
[インターネット(字幕)] 4点(2024-06-21 00:23:31)
2.  アブソロン 《ネタバレ》 
パニック・ウィルス映画なのにそれらしさが全く感じられず、50億人以上死んだというのも全く伝わってこない上スケールがでかいはずなのにものすごーーいこじんまりとしてるのは何これ?感満載。世界司法省のお笑いツートップでただしゃべるだけで何もしない演技給料泥棒のロン・パールマンとやることなすこと全て失敗して逃げられる見た目だけ偉そうなルー・ダイアモンド・フィリップスの2人には言葉が出ない上街中で普通に銃撃ちまくってるけど・・・うん、、結構人死んでるけど警察が単純な捜査しかしてないので見ていて結構イライラ。まあ近未来のハズなのに大分古ぼけてるのは1000歩譲って大目に見たとしてもSFにする必要性はほとんどないような。小ネタではないけどストーリーに絡めるヒントらしいのが色々と出てきても全く絡まないし出てこないし、結局それはなんやったの?ばかりでほったらかしが多いのでラストでそう纏められても全然まとまってねーし目のホクロの男は結局誰やねん!!な感じでした。
[DVD(字幕)] 3点(2022-07-26 21:08:28)
3.  アメリカン・ウェイ 《ネタバレ》 
デニス・ホッパーが仲間を引き連れてオラオラやる映画なのかなと思ったらまるで正反対、全容がほぼ出てこないB-29の中でしかほぼ行動しないしB-29の中にいるのかどうかもわかんないぐらいにずーっといる不思議な映画。こんなに電波ジャックって簡単にできるのかな?という疑問はさておきイギリス風な政治の皮肉り方はなかなかで衝撃というか笑撃というかラスト10分の展開はまさかとは思ってたけど想像の上をいっててゲラゲラ笑ってしまいました。この人たちほんとにベトナム帰りなのか全然わかんねーぐらいに全員クセのあるキャラで存在感自体ホッパーに全然負けてないし遊んでるような演技にしか見えない。ミサイル落下シーンなんてのは極地に達した違う意味での名シーンかと思います。ホッパーが大統領選に出てくれたらなー、よかったなー
[DVD(字幕)] 7点(2022-04-14 22:35:20)
4.  悪魔が最後にやって来る! 《ネタバレ》 
「オーメン」をパクったそうな、反キリストやら悪魔やらなんやら登場させてますけども何か中途半端。グロさもやってることは斬新でおおお!!!!というものだけども映し方がすんげえアッサリしてるのであっという間に次のシーンになってしまうのは大分物足りない。中身自体精神病棟の描写は大分ヤバくて今の時代じゃ絶対映像化不可能だろうけどもそれも一瞬持ち上がるような感じだったけど特に盛り上がることもなく、元凶である息子との対決も特になく反キリストのなんちゃらかんちゃらと煽ってきた生まれてきた赤ちゃんにも特になにもなくなんかチグハグなところ。全然悪魔がやってきてるような感じがしないバッドエンドなのかハッピーエンドなのかよくわかんない終わり方は不満タラタラですね。
[DVD(字幕)] 4点(2021-12-09 01:21:28)
5.  悪魔の植物人間 《ネタバレ》 
なぜかマッド・サイエンティストの役柄がむっちゃ似合うドナルド・プレザンスが色々とやらかしてるんですが、映像だったり台詞だったりで植物と人間を掛け合わして新生物を誕生させるやらなんやら言ってますが実際の所放射線みたいを当てるのと点滴みたいなのをするのぐらいしか写らなくてそれ以外の器具自体もどことなく少なすぎな感じなのでその辺大分ショボいです。フリークスも本物を結構登場させてるので大分ヤバい映画だしリンチの他のフリークス達やノリター教授に対する感情の表現はなかなかうまく出来てるけどもいいとも簡単に拉致ったりちょいと演出臭すぎな演技だったり。というか親しい人がいなくなってるのに他人事のような・・んー、気にするの遅すぎ!!というのは否めないしラストのアッサリ感も大分ショボい。タコみたいな口した植物人間もなかなかだがドラキュラじゃねえけど養分?を吸われた後のプレザンスの死体っぷりもなかなかのインパクトでした。悪魔と言っても人間の理性はあるし、見た目だけの問題だけだったんだねー。
[インターネット(字幕)] 5点(2021-11-11 01:06:14)
6.  アイランド(2010) 《ネタバレ》 
原題は「サイレン」じゃなくて「セイレーン」やったんですね、ギリシャ神話絡みのよくわかんないストーリーはどうしたらいいのでしょうか理解に苦しみます。幻覚と現実をごちゃまぜにしてる上にやけにグロいというかなんというか、血糊を無駄に使ってる感が妙に満載で伏線もなーんもないときにいきなりそんなシーンを挿入されてもわけわからん。孤島が舞台なのでお色気なシーンは多々あるけどそれ以外は受け入れるのが非常に難しいように思えました。
[DVD(字幕)] 4点(2014-01-26 23:03:27)
7.  RV 《ネタバレ》 
ロビン・ウィリアムズが相変わらず体を張って頑張ってますねー。一時期シリアスな映画だったりサスペンスな映画に出てましたけどやはり元にいた畑に戻ると勢いが違う。家族と仕事に振り回されるロビン、レスリー・ニールセンとはちょとタイプが違うけど真面目なんだけどニヤニヤしながら笑わせてくれる小ネタ満載でまぁ下ネタ系統が好きなアメリカ産コメディらしいけどこれはこれでまた、いいかな。こんなに頑張っちゃうお父さんがそばにいたら逆に凄いわ(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2013-08-30 20:58:55)
8.  アメリカン・ナイトメア(2000)
ホラー映画界を代表する人たちが生み出した名作を作った本人に迫るというホラー映画の教科書。ジョン・ランディスがハイテンションで話す姿は異色すぎますがホラーを作るにあたって時代背景が大きく関係していることだったり自分の体験が元だったり。見ていて為になる?んー、ホラー映画を見るにおいてはものすんごいためになる事ばかりなので見て損はないかと思います。オープニングの名作ホラー詰め合わせシーンはなかなか傑作です。
[DVD(字幕)] 6点(2012-10-04 22:20:12)
9.  悪魔の受胎 《ネタバレ》 
惑星が舞台ということである意味では密室型のホラー映画なんですが低予算が影響してるせいか登場人物が両手で数えられるほどしか出てこなくてしかも延々とひたすら人がショボさ満点で殺されていくという面白味もなんもなかったです。時代を感じずにはいられないエイリアンにレイプ、、いや見ていて意味不明な受胎シーンは面白すぎて笑っちゃいそうだし洗脳されてるとは言え、女相手にボロ負けの男ってどーなんよ(笑)頭悪いわ弱すぎてすぐシバかれるわ、ずっと襲われるだけの展開は飽きてきてしゃあないです。定番な感じプンプンのラストですが、映画の中で数カットしか出てこないエイリアンをでかでかとDVDパケに載せるってのもどうなんやろねぇ。
[DVD(字幕)] 2点(2011-09-27 00:51:12)
10.  アラスカ・ケビン 史上最大の犬ぞり大作戦 《ネタバレ》 
コメディ映画はお手の物のレスリー・ニールセンが悪役に扮し全編ベタベタのコテコテすぎる笑いに包まれた、ご都合主義全開のコメディに見慣れた人なら物足りなさ抜群のストーリーなんですがいくらなんでも寄り道しまくってトラブルおきまくっての犬ぞりレース優勝は有り得ません。お笑い映画とはいえ無理です。受け入れられません。スキート・ウーリッチのバカっぷりもだんだんと飽きてきます。史上最大の犬ぞりレースらしさも特に感じられずせっかく雪山まで行ってロケまでしてるのに途中すげえセット臭さを感じるシーンがあったり合成バレバレのシーンがあったりしたのも残念でした。
[DVD(字幕)] 3点(2011-07-18 02:00:17)
11.  アリス・クリードの失踪 《ネタバレ》 
原題の意味が見事にハマったストーリー。前半はよかったんですが中盤以降それまで明かされることのなかった事実、アリスとダニーの関係が分かってから急にダニーの軽率で若すぎる物の考え方にちょっといらだちを覚えましたが、彼とヴィックはムショ仲間っていう事は彼も何かをしでかして刑務所に入ってたってことなのか??よく分かんないけどそんな彼がアリスに愛してるって言葉を連発しても結局は金の為に動いてるので全く信用性が感じられないんだよなぁ。まぁその辺があるからその後の展開の面白さっていうのが出てくるわけなんだけどもダニーがケガを負った時点でちょいとラストが読めたのが残念だったなぁ。
[映画館(字幕)] 6点(2011-07-13 23:53:49)
12.  あの胸にもういちど
ストーリーがあるようでないような、アラン・ドロンが出てても主演はおもくそマリアンヌ・フェイスフルでナイスバディな裸にレザースーツというのがたまらん。あんな顔して普通に「この前は時速200kmでかっ飛ばしちゃったわ」とかいうもんだから完全なるバイク野郎(笑)高速道路?かな、交通量の多い道路でも意外と狭いのが時代を感じるなぁ。奇抜な映像美が目を見張るけど空想と現実がごちゃごちゃとして出てくるので後半よくわかんなくなってくるのはちと残念ですがラストはうーん、ヘルメットもせずに雑な運転してたからいつか事故るとは思うしその前に一度そんなシーンがあったけどまさかもう1度くるとはなぁ。妄想と空想をしながらのバイクの運転は注意しましょう。
[DVD(字幕)] 6点(2011-04-21 11:26:37)
13.  アメリカン・ホーンティング
実話を元にして作った映画だそうで。心理的な怖さも特になく効果音が結構ハデなんで意図的に怖がらせてるのが丸見えなのが何か痛いなぁ。レイチェル・ハード=ウッドが襲われてる時の叫び声も結構ワンパターンなんで後半は見慣れた感も漂いますが雰囲気が不気味でカメラの動きが霊の動きを上手く表現できてたのでオカルトらしさがよく出てました。低予算版「ポルターガイスト」みたいな。でもレイチェルがシシー・スペイセクとドナルド親父の子供に見えないのも難ですがまぁ演技力でストーリーをカバーした無難なキャスティングでしたね。
[DVD(字幕)] 5点(2011-04-18 01:56:32)
14.  暁の出撃(1955)
史実を元にした映画化。アメリカ映画によく見られる固さは全くなく戦争っていう重いネタだけどイギリスらしいコミカルではないけど柔らかいタッチが妙に合っててのめりこみやすかった。無茶やろ!?と思ってしまう大胆なダム破壊も展開が進むにつれてリアルさを増すし空軍内部でのやりとりもよかった。けどなぁ~・・ダム破壊の描写がエゲつないぐらいに適当なのはそれまでの苦労が丸つぶれな感が・・。まぁダムを破壊してもそのあとの被害も出てくるのは発電所や街の風景だけど結構適当なんでその辺も残念。ピーター・ジャクソンのリメイク話もいつのまにかimdbから情報消えちゃったけどまさか中止になっちゃった??
[DVD(字幕)] 6点(2011-03-04 02:08:40)
15.  雨の午後の降霊祭
静かなサスペンス映画ですが戯曲の映画化と思ってしまうほどストーリーと気弱な夫が似合いすぎるリチャード・アッテンボローと狂気のキム・スタンレーの演技の完成度がめちゃくちゃ高い。モノクロ映画ならではの黒と白を基調とした怖さがあり普通の映画になってないところがよかったですね。後半マイラに真実を語るシーン、あのアッテンボローの顔はたまらんわ。この映画を見てて何年か前に韓国で霊能力が全くないのに霊能力者と名乗って金を稼ぎ大問題になった事件を思いだしてしまった。
[DVD(字幕)] 7点(2010-11-30 13:32:51)(良:1票)
16.  赤い影
イギリス人監督らしい普通に作ってないですねぇ。全編にわたって赤を基調としてベニスを異様な雰囲気に盛りたてた演出はさすが。ちょいとフラッシュバックを多用して過去と現在、もしくは現在と未来を組み合わせていく手法にはたまに?になったけど同じにしちゃいけないけど「シックスセンス」のようなホラーはないんだけどオカルトの入ったサスペンススリラー系の映画としては最高傑作ではないだろうか。そいや、無謀とも言えるリメイクの話はどうなったんやろか?
[DVD(字幕)] 7点(2010-08-10 00:58:35)
17.  アイ ウォント ユー
う~ん、、、雰囲気は好きなんだけどもなんだか飲み込まれない。BGMで題名は知らんけど「I want you~」の歌がしょっちゅうながれてるのがすこしうっとおしかったけどなんかなぁ・・・うーん、、、見終わった後これでよかったんだろか、という気分に襲われました。
[DVD(字幕)] 5点(2009-07-17 23:38:16)
18.  アルフィー(1966)
若い頃のマイケル・ケインってほんとかっこいいけど・・女癖悪すぎっ。カメラに話しかけるスタイルは斬新なんだけどもどーも話に飲み込みきれないというかケイン演じるアルフィーをいまいち理解しきれないというかなんというか。人を人として見ないところがすごいうまく表現されてるんですよね。それがダメさにつながってるのかと。でも男の自分が見ててイラーッってすることがたまにあるのでもう1回は見たくない気分です。
[DVD(字幕)] 5点(2009-04-30 11:21:16)
19.  ANOTHER アナザー(2006) 《ネタバレ》 
で?、な感じです。ラストは最近見た「Loop ループ」みたいな感じと受け取っていいものやらどうやら。微妙に受け取りづらいラストはう~ん、、な気分です。白の世界と黒の世界を組み合わせるのはいいけど白の世界が出た、はい黒の世界、っとここで白の世界に変わるんかぃ!!な感じにごちゃごちゃ変わるので飲み込むのが結構大変でした。シチュエーションスリラーでも見てる方を疲れさせたらなぁ、そのジャンルで作った意味があんまりないと思います。
[DVD(字幕)] 5点(2009-04-18 12:05:20)
20.  暗殺者の家 《ネタバレ》 
どうしてもリメイク版の「ケ~セラ~セラ~」の印象が強いんだよね~。そんなシーンもなくヒッチコック映画にしてはなんか単調すぎる印象を強く感じました。ラストが銃撃戦って・・・、、対決が見たかったんだから個人的にはちょっと残念。イギリス時代だからそんなに金もないからしゃあないか。なのでジェームズ・スチュアートやドリス・デイといったリメイク版に勝てるわけもないんですが、オリジナルもピーター・ローレといういい俳優さんが出てますので一応、ご安心ください(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2008-08-25 10:48:33)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS