Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  戦争のはらわた
こらまた、サム・ペキンパーがすげぇ映画を撮ったもんだ。全編の半分近くがド派手すぎる戦闘シーンでCGはもちろん一切なしの超本格的戦場を作りだしたのはすげぇ。男草さ抜群のジェームズ・コバーンがハマり役といってもいいかもしれない軍人役を見事に演じきってました。オープニングのテーマからもうまともな映画ではない感たっぷりでペキンパーのスローモーションの最終傑作といってもいいかもしれないですね。シュトランスキーの言葉は悪いが口だけ番長ぶりにラストのコバーンの高らかな笑い声、あぁ、皮肉りまくりや(笑)
[DVD(字幕)] 8点(2010-11-04 01:59:27)
2.  1984(1956) 《ネタバレ》 
今で言う北朝鮮みたいなお国万歳キムなんちゃらさん万歳とは比べ物にならないとんでもない世界が舞台。こんな世界にこれからもなる訳がないんだが戦争は平和、束縛は自由というキャッチフレーズが前面に押し出されてるのはただただ怖い。この映画自体が生活の全てが監視され政府によって洗脳されている人たちが普通な世の中に一人立ち向かう普通の男と女の悲劇といってもいいと思うけどここまで人間が心理的破壊を受けている姿を見るとなんか虚しさだけしか残らない。こんな世界には絶対になって欲しくないと願うだけ。
[DVD(字幕)] 7点(2014-03-03 00:53:25)
3.  戦争プロフェッショナル
どこかで元祖「エクスペンダブルズ」っていうフレーズを見たけど男臭さはこっちがボロ勝ちですね、知名度がそれほどない俳優達が出ても面白さがすんごいたまらんっていうのは凄いなぁ。雰囲気がそんなんなので紅一点の金髪イヴェット・ミミューが天使に見えてしゃあない(笑)キャスティングのチョイスがいいなぁなんだろこの落ち着き感は。そんなんでもアフリカの内戦を舞台にしてても手ぬるさは一切なく生々しいハードな所は60年代の映画としては突出してるように感じます。
[DVD(字幕)] 7点(2013-09-24 19:59:32)
4.  戦場のメリークリスマス
この映画のテーマ曲は「ブラックレイン」でも使われてましたね。ストーリーは結構難解だったし、北野武の演技はものすごくベタに見えたし。でも、坂本龍一の迫真の演技はよかった。ところで、なんで北野武は「TAKESHI」?
7点(2003-03-17 22:26:00)
5.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 
ん~・・・話が出来すぎてるというか運だけで戦争を乗り越えていったというのか・・。あんなグダグダな体でピアノを弾けるのが信じられない。あそこで大尉に会わなかったらシュピルマンも死んでたんだろうなぁと思うぐらいかな。
6点(2004-12-25 13:47:45)
6.  戦慄の殺人屋敷 《ネタバレ》 
ウィリアム・キャッスルって屋敷系ホラー・コメディ好きかな?題名がすごぃホラーっぽいけど内容は・・・ほとんどコメディやったし。普通にわらたwキャスパー怖いよ。。。。
6点(2004-05-23 13:39:29)
7.  1492/コロンブス
スケールはでかかった。でも、主人公がフランス訛りのせいか何を言ってるのか微妙に聞き取りにくかった。
6点(2003-06-06 23:31:44)
8.  戦争のはじめかた
これってほんとに実話なんですかね?スコット・グレンは相変わらずの憎たらしい役をやってますが、ホアキンの顔をぼこぼこにしちゃうシーンの彼の顔は怖い。戦争ブラックコメディでも戦争を皮肉りまくってます。でもコメディでもあんまり笑いがないけど逆にどんどん落ちていくホアキンとどんどん顔が険しくなっていくスコットの対比が妙に面白かったです。戦車の暴走に誰も気に止めないところはちょっと変でしたけどね。
[DVD(字幕)] 5点(2006-05-04 14:28:53)
9.  7セカンズ
「スナイプスの大運動会」の第3弾。この映画もまた舞台がブルガリア、いい加減飽きた。不自然なシーンが多すぎだし警察は出てくるだけで特にな~んにもしないし無駄にカーチェイスが多い。携帯を奪った犯人を捜せ!!奴が持ってる携帯に着信があったことが分かった!!おいなんでそこで携帯の電波がどこから発しているか調べねぇんだよ!!と本気で思った。途中から盗んだ現金の行方が一切触れられずゴッホの絵画一色。おまけに題名の「7seconds」ってのはストーリーに99.8%関係ありません。オープニングの輸送襲撃もいきなり始まるのでちょっと訳分からんかったです。面白さ的には「デトネーター」→「7セカンズ」→「ザ・マークスマン」ってなところですかね。
[DVD(字幕)] 4点(2007-06-18 19:54:54)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS