Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  月に囚われた男 《ネタバレ》 
サム・ロックウェルの一人演技。謎だらけのストーリー。うーん、見る前は興味津津、見終わるとちょいとした疲労感。映画館で見てたら巻き戻せないからたまにコイツはどのサム・ベルだっけな状態になってただろうなぁ。でもこの映画を観る前にダンカン・ジョーンズのクローンの3年設定のコメントを知ってしまっただけに・・・後半の面白さが半減してしまった。あぁ、自分が情けない、情けなさすぎる。なので無知の状態で見ることをお勧めします。
[DVD(字幕)] 7点(2010-11-15 01:05:32)
62.  オスロ国際空港/ダブル・ハイジャック
ハイジャックものとしては意外にruntimeが短いので緊張感あふれる展開はたまらん。堅気で軍人役がよく似合いヒゲのジョリジョリさがかっこよすぎなショーン・コネリーがええ渋さ、これもたまらん。ダブル・ハイジャック?うーん、飛行機が2機ハイジャックされるわけではないのですが違う意味での空港ダブル・ハイジャック。あぁ、なるほろね~。イアン・マクシェーンもええ味だしてたしドキュメンタリータッチの映像でテンポよく進むのであっという間の90分でした。
[DVD(字幕)] 7点(2010-08-17 19:03:06)
63.  赤い影
イギリス人監督らしい普通に作ってないですねぇ。全編にわたって赤を基調としてベニスを異様な雰囲気に盛りたてた演出はさすが。ちょいとフラッシュバックを多用して過去と現在、もしくは現在と未来を組み合わせていく手法にはたまに?になったけど同じにしちゃいけないけど「シックスセンス」のようなホラーはないんだけどオカルトの入ったサスペンススリラー系の映画としては最高傑作ではないだろうか。そいや、無謀とも言えるリメイクの話はどうなったんやろか?
[DVD(字幕)] 7点(2010-08-10 00:58:35)
64.  ラッキー・ブレイク
「フル・モンティ」よりも軽く感じるイギリスらしい軽快さが面白かったです。でもネタ的に言えばサッカーを用いた「勝利への脱出」だったりメル・ブルックスの映画だったりあるので別に驚くようなこともなくほんと普通な感じがするんだけど硬くもなくやわらかすぎでもなく。軽快なんだけど笑えるようなとこもイマイチ無く。まぁ深く考えすぎると「アレ?」って思ってしまうとこもあるのでサラっと見るのが一番いいような映画でしたね(笑)
[地上波(吹替)] 7点(2009-10-14 01:21:22)
65.  ウォレスとグルミット/ベーカリー街の悪夢<TVM>
今回はパン屋に扮したウォレスとグルミット。見た目の割に中はとてつもなく広い家の中にえげつないほど高機能な機械がいっぱい出てきたりするのでニック・パークは今回も手を込んだんやなぁ。しょっぱなから笑わせてくれるしまたウォレスの女ぐせのわるさでまた騒動に巻き込まれ、クライマックスの迫力の凄さはとてつもない衝撃。サスペンス要素たっぷりのコメディ調に仕上がってましたし、ひつじのショーンの続き犬のフラルスも新しく登場したのでより一層カラフルになってたぁ。
[映画館(字幕)] 7点(2009-07-24 21:25:50)
66.  
シドニー・ルメット×ショーン・コネリーとハリー・アンドリュース他クセモノ俳優が勢ぞろいでモノクロが陸軍刑務所にそびえ立つ砂の丘を死の壁を表現してるようで怖かった。人間を人間として見ていない、今考えるとおもくそ人種差別で家畜同然に扱っている軍曹には腹が立ってきましたがこれが軍隊の縦社会の中では当たり前なんだなと思うと・・・辛くて辛くて。60年代のアメリカン・ニューシネマらしい終わり方には普通に頭を抱えそうになりました。
[DVD(字幕)] 7点(2009-07-02 02:14:21)
67.  キス★キス★バン★バン
全体が洒落ててポーカーフェイス的なステラン・スカルスガルドがかなり体を張っていい味出しててクリス・ペンの正反対な性格のギャップさ。不思議なぐらいにはまってしまうこの二人にポール・ベタニーが絡んでくる笑いあり涙ありのある意味では人情的(?)オバカ映画。キリンのゲーリーを救出しに必死になるステランがいたり33歳のおこちゃまクリス・ペンがいたり。気持ち悪いぐらいにクリスが知的障害に見えてしゃーない(笑)いかにもイギリス映画らしいおしゃれなBGMを使っていい感じにできてました。
[DVD(字幕)] 7点(2009-07-01 02:36:34)
68.  トムとトーマス
ショーン・ビーン主演と出てますがそれは「ドリヴン」みたいに宣伝上の都合で実際の主演は子供達。子供が主演っていう映画があまり外れがないので安心してしましたし、脇に演技派のビーンが出てるので引き締まり度が普通とはちょっと違いました。runtimeも長いので二人が出会うまでたっぷり時間をかけて、ディック・マース風のサスペンスが入りぃの双子の子供たちのお話かと思いきや後半は話が壮大なスケールになってたりしたのは普通にやられましたけど金をかけていない映画としては上出来すぎた出来だったので個人的には掘り出し物の一本です。
[DVD(字幕)] 7点(2009-05-05 11:34:25)(良:1票)
69.  スティル・クレイジー
オヤジ達の変なかっこよさに惚れてしまって流れる曲やらが好きなタイプだったのでどっぷりとはまってしまいました。あんまり自分はロックというものは知んないけど年をとるごとにロックをやる難しさっていうのがすごい伝わってきたと思います。「スティル・クレイジー」はなかなかいい邦題っすね~。
[地上波(吹替)] 7点(2009-02-15 10:52:39)
70.  ビッグ・トラブル(2006)
未公開というのはちょっともったいないなぁ。全てが悪い方向へ悪い方向へ行ってしまい「クワイエットファミリーへようこそ」みたいな感じなのかな?、少し描写がキツかったり人が結構死んだりするブラックコメディな感じで主演のサイモン&デヴィッドの二人のコンビのアホさが目立つアホなテンポがなかなかで他にも個性的なキャラばっか。runtimeも短いので非常に見やすかったです。続編がもしあるとするんだったらミス・ティーン・オクラハマとオレゴンの殺人鬼だっけ?、対決が見てみたいなぁ~。
[DVD(字幕)] 7点(2009-01-05 13:09:44)
71.  ガス燈(1940)
モノクロ映画ってやっぱいいなぁ~。影と光が絶妙に上手いとそのシーンがすごい後々残るんだけどオープニングからそれを見せられてちょっとやられました。あとでリメイク版をみますので比まだ較は出来ませんが、runtimeも短いようなので狂気さやサスペンスさっていうのがよく現れていたと思います。「ガス燈」はあまり日本ではなじみがありませんが、重要な役割をしてるところもしっかりしてました。
[DVD(字幕)] 7点(2008-09-21 12:03:03)
72.  鷲は舞いおりた
原作は未見です。ジョン・スタージェスが監督してドナルド親父やロバート・デュヴァル、マイケル・ケインが出ていながらどことな~く地味に感じるのはどうなんかな。水車のシーンで子供がわざと(??)溝に落ちるシーンが腑に落ちなかったですけどもしっかりとしたストーリーだったと思います。後半以外戦争映画特有の銃撃戦というのがなかったですけど、個人的にはそっちのほうが好きな展開だったのでよかったです。
[DVD(字幕)] 7点(2008-08-26 11:32:06)
73.  レオポルド・ブルームへの手紙
B級映画に出まくってるデニス・ホッパーがこんな映画にでるとはねぇ。ちょっと意外・・・と思ってたら役柄が・・・・、、、出た意味、納得。罪の意識で苦しんでる母親を見るのはものすごい哀れですが周りも周り、荒れてます。こんなところから両親から愛されることもなく感情を持たない人間が育っていくこともあるという怖さを感じました。ジョセフ・ファインズとレオポルド役の子役さんがいい味出してます。
[DVD(字幕)] 7点(2008-05-22 15:51:37)
74.  ヘアスプレー(2007)
久しぶりに面白いミュージカルを見たような。オリジナルのすご~い濃かったクセはほとんどなくなってほんとにブロードウェイの映画化って感じがしたのはちょっと残念だし、楽しめたんだけどジョン・トラヴォルタの・・・出る重要性ってのもちとわからんかった。ちょっとご無沙汰なクリストファー・ウォーケンがおバカな役をやるのが信じられないしミシェル・ファイファー皺増えた!!!な驚きがすっごい大きかった。「RENT」同様オープニングからはっちゃけるところが、たまらん。
[映画館(字幕)] 7点(2008-01-01 23:50:39)
75.  グアンタナモ、僕達が見た真実
前半はいつ捕まるのかな、いつ捕まるのかな、と見てたのに後半の米軍の拷問の実態は「今も変わらないのか・・」の一言です。リアルさをとことん追求した映像美はほんと、凄いです。冤罪を晴らすために2年以上も収容されて発狂しても自分自身を失わなかった彼らに拍手を送りましょう。
[DVD(字幕)] 7点(2007-12-05 23:58:38)
76.  魔笛(2006)
初オペラ。なんかミュージカルよりすげぇ。オペラを使うのが好きなケネス・ブラナーだからこそ映画化できた!みたいな。魔笛がどんな話かは全く知らなかったけど普通に見れました。でもなれないせいか途中で眠気が襲ってきそうになったけど丁度いいところに大音量の音楽が流れてきて何とか耐えれたことがすっごい印象に残ってます(笑)初心者にはちときついかもしれませんが、ブラナーが作った「ハムレット」よりかはお手ごろです。
[映画館(字幕)] 7点(2007-08-01 13:53:34)
77.  ノー・マンズ・ランド(2001)
戦争を思いっきり皮肉ってますね。国連も名前だけでな~んもできない。ニューシネマを思い出すような救いのないラスト、このモヤモヤ感がたまりません(笑)結局戦争っていうのは子供のけんかといっしょでふとしたことで起こってしまいしょーもないことで人を殺してしまうんですよね。終わり方も戦争ではよくあることで仕方のないことだと思えば、、、監督の撮り方は上手いなぁ。。
[地上波(吹替)] 7点(2007-05-25 23:32:24)
78.  父の祈りを
すっごく重いテーマなんだけど、、なんだこの雰囲気は。ジム・シェリダンの映画らしくIRAを取り扱った映画なんだけど、IRAより警察の陰謀を醜く描いてて無罪ながらもなぜか自由奔放に生きているジェリーにいまいち感情移入が出来ず。父親のジュゼッペのスゴイ熱演に圧倒されたんですが、な~んか心がパッとしないんだよね。。。冤罪の全ては警察の資料隠しってところがあまりに普通すぎたかも。
[DVD(字幕)] 7点(2007-03-23 00:28:05)
79.  炎のランナー
邦題と内容が全然合ってないような気もするんですが、なかなか内容もよかったです。イギリスのプロダクション会社がオスカー作品を作ったのは結構凄いことです。スポーツ番組では定番中の定番であるヴァンゲリスのあの音楽が冒頭とエンド・クレジットでしか流れなかったのはちょっと残念だったけど、信念を貫き通せば必ず結果がついてくるシーンにはちょっと感動してしまった。人種問題や宗教はよくわからなくて当たり前だけど、実話らしく静かな盛り上がりでした。
[DVD(字幕)] 7点(2007-03-06 11:07:33)
80.  ギャング・オブ・UK
銀行強盗の全貌をかる~くコメディタッチを入れて描いているところが面白い。ぶとっちょ支店長がブリーフ一枚で銃もって走ってくるところとか笑いが止まらん。ラストとか八つ墓村の鬼やんけっ!読めそうでなかなか読めない展開に異様に引き込まれてしまいました。邦題はちと漠然としすぎかと思うんですが、劇場未公開には非常にもったいない一品です。
[地上波(字幕)] 7点(2006-12-17 10:44:06)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS