1. スラムドッグ$ミリオネア
《ネタバレ》 アカデミー作品賞ということで期待が大きかったせいか、あらすじ(といってもさわりのところだけではあるが)を聞いていたせいかはわからないけど、思っていたほどではなかった。ムンバイで生きる人生が壮絶だということを見せたいということであればそれはそれなりに伝わってきた。ただ最後の問題、あまり難しくないのではないだろうか。語呂から考えても誤りの選択肢が紛らわしくもないし、そもそも生放送のクイズ番組で知り合いに電話をかけて聞くっていったらいくらでも調べる余裕がありそうで、それを許すクイズ番組の構成自体がいんちきだと思った。 [DVD(字幕)] 7点(2009-11-01 19:48:08) |
2. バーン・アフター・リーディング
ちょっと疲れていたので軽く笑いながら見られる映画がいいなと思って、予告編を見たときになんとなく持った印象から選んで見に行った。公開直後の週末だというのに劇場は結構がらんとしていてくだらないねたに対してもシーンとなり寂しいことこの上なし。しようもなくてくだらなくて、「衝撃の結末」という宣伝にしていた期待も、これで終わり…と裏切られ、ちょっとがっかりして劇場を後にしたんだけれど、後で思い返してみたら結構楽しかったと思えてきた。一緒にいったパートナーと映画の直後にこれだけ見た映画の話をしたのも久しぶりかもしれないと思うほどいろいろ話すねたもあったし。ハチャメチャな人たちが出てくるのかと思っていたら、みんなある意味せこくて、それがほほえましく思えた。 [映画館(字幕)] 7点(2009-04-26 23:30:14) |
3. 僕らのミライへ逆回転
序盤のリメイクを作り始めるところのいきさつはどたばた過ぎて、それはそれで面白いんだけれど、どうなるか心配だった。最後は意外にしみじみというのは前評判として聞いていたのだが、そうくるかという感じ。しみじみはしているがあっさりもしていてコメディ部分のくどい感じと対照的だった。 [DVD(字幕)] 7点(2009-03-22 23:34:48) |
4. マンマ・ミーア!
《ネタバレ》 ミュージカル映画は基本的に好きなので、楽しめたのだけれど、数あるミュージカル映画の中でいい映画なのかと考えるといまいち。もともとある楽曲を組み合わせてストーリーをつなげたためか、やや唐突な展開と感じられるところが多くて、あそこは結局どうなったのかという点もいくつか目に付いた(例えば、本物の父親が誰かを娘の友達が調査するといいながらそれらしいシーンがなかったり)。そういう細かいところを気にせずただはじけた雰囲気を楽しむことに集中すればよいのだろう。というよりもそれなりに有名な曲ばかりでこれだけのストーリーを作り上げたことに感心するべきなのかもしれない。 [映画館(字幕)] 7点(2009-02-01 22:33:17) |
5. 近距離恋愛(2008)
《ネタバレ》 アイルランドでであった「完璧」な男性といっても、結局文化的な違いがやっぱりネックになっていたんじゃないかと言うところがアメリカ中心的で、共感できなかった。 [DVD(字幕)] 5点(2009-01-27 19:20:06) |
6. ブラックブック
英語でもないし、戦争ものなので少し敬遠していたのだが、見てよかった。こういった歴史の実話に基づいたものの割りに話はわかりやすく、主人公が最後まで死なないこと以外は予想外の展開がいくつもあってぐいぐいと話に引き込まれた。時間が経ったらまたみてみたい。 [DVD(字幕)] 8点(2009-01-01 17:59:40) |
7. つぐない
《ネタバレ》 時間をさかのぼって同じものを別の視点から描くというのをこういう映画で使われたのを見たことがなかったので、そういう意味では斬新であったが、はじめは少し混乱した。結局のところ最後の展開によってどこまでが真実でどこからがそうでないのかがはっきりしなくなり、余韻を持たせたつくりになっていて、それがあってよかったと思う。 [DVD(字幕)] 6点(2008-12-31 10:51:54) |
8. スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師
《ネタバレ》 ミュージカル映画は好きなのだけれど、同じ曲が何度も使われるし、関係ない人たちもどんどん殺していくさまが好きにはなれなかった。 [DVD(字幕)] 6点(2008-09-29 23:44:53) |
9. マイ・レフトフット
アイルランドなまりの英語で慣れるまでは少し聞き取りにくかったのだけれど、言葉を超えたところにこの映画のよさはある。実話ものにしてはきれいにまとめすぎていないところがよかったと思う。 [DVD(字幕)] 7点(2008-02-11 22:55:47) |
10. ツォツィ
そもそも自分のことだけ考えてやりたいことをやる頭もよくない悪いやつというのに共感を覚えないので、そんな主人公が赤ん坊を手に入れてどう変わろうと全く理解できない。 [DVD(字幕)] 6点(2008-01-27 12:56:40) |
11. エントラップメント
キャサリンゼタジョーンズを好きな知り合いから薦められて見た。彼女の体が柔らかいことはよくわかったが、ラストがどうも筋が通っていない感じがしていまいち好きにはなれない。 [DVD(字幕)] 6点(2007-12-20 19:12:53) |
12. ラストキング・オブ・スコットランド
アカデミー主演男優賞を取ったのも納得できる演技ではあった。表で見せる顔とニコラスに見せる顔がだんだん変わっていくさまが非常に怖かった。ただ映画としてはちょっと中だるみするところもあり、なんとなく話を先に聞いていたのがいけなかったのかもしれない。 [DVD(字幕)] 6点(2007-12-10 00:34:23) |
13. ヘアスプレー(2007)
大画面のいい音響の映画館で見てよかった。楽しげな感じがたまらなくよい。悪者がわかりやすすぎて話は単純になってしまったが、ミュージカルなので受け入れられる。もう一度見に行ってしまいそう。 [映画館(字幕)] 8点(2007-10-21 23:14:03) |
14. 明日へのチケット
いろんな言語が飛び交い、コミュニケーションがうまく行ったりいかなかったりする国境を越える列車の雰囲気がよく伝わってきた。個人的には最後の話が一番よくて、2番目の話は結局何が言いたいのかよくわからず少しいらいらした。 [DVD(字幕)] 5点(2007-10-19 00:08:41) |
15. ヴェニスの商人
《ネタバレ》 前半部分は登場人物の区別がつきにくくてやや退屈であったが、後半になってぐんぐん話しに引き込まれた。アルパチーノの存在感が大きい。ただ終盤の指輪の話は、勝ったほうがどうしようもない人々の集まりだったということを強調しただけで見ていてうんざりした。もし自分の相手がこの女性のようなことをしたらそれだけで気持ちはさめてしまいそう。 [DVD(字幕)] 7点(2007-09-23 22:09:01) |
16. ハンニバル・ライジング
復讐劇としてみてもひねりがなく盛り上がりに欠ける。主人公が殺されることはないとわかっているだけに緊張感もない。もともとあまり思い入れはなかったけれど、ハンニバルの顔も長くて中途半端に気持ち悪いだけで知性はまるで感じなかった。 [DVD(字幕)] 4点(2007-09-23 12:31:57) |
17. 運命の逆転
実話に基づいているらしいが、だからこそなのかどうも結論がはっきりしなくてもやもやした。見て二日たったらどういう結末だったのかも覚えていない。 [DVD(字幕)] 5点(2007-09-08 00:29:41) |
18. カオス(2005)
《ネタバレ》 黒人の顔が同じに見えて、逆にヨークの顔が出てきたときにこの人誰だっけと思ってしまい衝撃が薄れた。銀行強盗の部分が意外にあっさり終わりテンポよく見られてよかった。 [DVD(字幕)] 6点(2007-09-08 00:25:20) |
19. カンバセーションズ
《ネタバレ》 後から考えると冒頭から二人はお互いわかっていたはずなのに、表面的な会話で探り合っている様子などはうまく描かれていたとは思った。後半に進むにしたがって駆け引きに疲れてしまった。 [DVD(字幕)] 6点(2007-08-25 13:48:06) |
20. ダイ・ハード4.0
《ネタバレ》 結局このシリーズの悪役はお金が目当てなのだろうか(2はよく知らないが)。まあその方が、ただお金がほしい悪いやつということではっきりしてよいのかもしれない。映画館で見るといろいろなことがたくさん起こって盛りだくさんな感じがしたが、映画館を出た頃には何も残らない。たまにはアクション映画を見ようかなという人にはよいと思う。 [映画館(字幕)] 7点(2007-07-13 20:26:24) |