1. パフューム/ある人殺しの物語
《ネタバレ》 えっっ!?ゾンビ?食べちゃうの?あまりにあっけない最後でガッカリだわ。グルヌイユを捨てたり売ったりした瞬間から不幸(死)になるくだりは彼の崇高さがよく表れていて好きなところ。でも猫ちゃんの実験だけは許さない・・・ [DVD(字幕)] 5点(2008-11-22 03:33:32) |
2. バベル
《ネタバレ》 途中まで、これ日本いる!?って思って観てたけど、最後まで観てやっと日本の意味することがわかった感じがした。日本の高層マンションがバベルの塔でチエコが聾唖ってそういうことですよね?でもたとえバベルの象徴パートだとしても、やっぱ日本パートは微妙。チエコのあまりに行き過ぎた行動にはついていけない。その点日本パート唯一のお気に入りは、二階堂智の真宮刑事!特に華があるってわけじゃないけど気品があって、地味めだけどなぜか目立つ。菊池凛子よりよかったと思うのは私だけでしょうか?全体の話しは、裕福なアメリカ日本は家族との関係に苦しみ、モロッコとメキシコは貧しいが家族愛に満ちてるのに、結末が日本とアメリカが希望が見えてきたのに対し、モロッコの子供は死んでしまい、残された家族も心に大きな傷を負うことになるし、メキシコの家政婦は善人ながらも誤解を受け強制送還では、救いがない。こんなに平和な日本ですみません。。。って気になる。これはユニセフに募金でもしろということか? [DVD(字幕)] 6点(2008-11-17 20:17:50)(良:1票) |
3. オープン・ユア・アイズ
バニラスカイと同時に借りてきてこちらから先に見ました。神秘的というかおどろおどろしい感じがあって、バニラスカイより重い?(深い?)感じがしました。マスクみたいなのが、こちらの方がぶかついてる感じで怖かったです。(単に主役の頭がでかいだけなのかもしれませんが・・・) [DVD(字幕)] 8点(2008-10-23 02:46:54) |
4. エマニエル夫人
子供の頃、正月早々家族揃って気まずい思いで見ました。リモコンのない時代チャンネルをひねりに行くタイミングを逃し固まってしまった家族を尻目に延々放映されました。何かのタイミングでさり気にチャンネルは変えられてしまってましたが、その時の衝撃が忘れられず、中学1年生の時みんなで集まって見ました。その当時の家電の進歩は早く、ビデオも出始めで、TV放映に合わせて録画。もちろんベータで・・・。ありがとうエマニエル・・・。 [地上波(吹替)] 6点(2008-10-18 07:45:10) |
5. アレックス
メメントの面白くない版。メメントより劣る点は、話の衝撃が無く映像の衝撃が強かったところかな。 [DVD(字幕)] 5点(2008-10-14 04:21:39) |
6. アメリ
うわぁぁ~アメリうぜぇぇ~。気味悪いし。軽犯罪で連行されればクスッと笑えたのに・・・ [DVD(字幕)] 1点(2008-10-13 12:26:23)(良:1票) |
7. クリムゾン・リバー
最後で台無しになるけど、前半はおもしろかったです。双方の事件が1つになってから失速したような、ゴチャゴチャになったような気がします。勿体無い!!ヴァンサン・カッセルのバーチャファイターシーンが結構好き! 5点(2004-06-01 07:12:04) |
8. クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち
観ようによっては「薔薇の名前」のような修道院と修道僧(修道僧はまるで「ヤマカシ」)。「インディージョーンズ」のような仕掛け。「セブン」のようなキリストになぞらえた??殺人。ほとんど全ての意味が理解できませんでした。若かりし頃の「キアヌ・リーブス」のようなブノワ・マジメルはかっこよかったです。 4点(2004-06-01 06:44:55) |
9. マルホランド・ドライブ
難しいから何度も観る。ほんの少し理解できるとまた観る。今まで何回観てきた事でしょう。未だに完結できないので、これからも見続けるでしょう。 10点(2004-05-11 12:01:43)(良:1票) |
10. ミニミニ大作戦(2003)
爽快!解りやすいストーリーとテンポでサラッと観れました。が、特に印象に残る場面は無く、すぐに忘れちゃいそうなのも事実です。エドワード・ノートンは予告でてっきり仲間かと思ってたんですが、悪役だったんですね。 6点(2004-05-11 11:38:18) |
11. トランスポーター
クールでかっこよかった前半から一転してダイハードになり、最後は岸壁での火サス。意外と好きかも・・・。 7点(2004-05-11 08:14:56) |
12. 運命の女(2002)
キャストが良い!内容はちとしょぼい!!オリヴィエ・マルティネスはやっぱ魅力的(再確認!!!) 6点(2004-02-22 09:29:54) |
13. ショーガール
華やかなショービジネスのドロドロした裏部分。主人公のヒステリックやわがままっぷりに嫌悪感を覚える。ただ救いは最後の敵討ちのみ。 3点(2004-02-19 06:16:40) |