Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イタリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ニュー・シネマ・パラダイス
この映画はノーカット版ではなくて劇場公開版を見るべきだ。そうすると、感動できる。アルフレッドはいい人間だと思いました
10点(2003-01-23 19:09:52)
2.  ラストエンペラー
見る前は長そ・・・って思ってたけど、それを感じさせない、素晴らしい出来だった。圧巻のスケールの大きさにはただただ脱帽です。
10点(2003-01-12 00:36:28)
3.  悪い子バビー 《ネタバレ》 
生まれて35年間ほぼ監禁生活っていう設定自体ちょっと無理があるとは思うけどそれは取りあえず置いといて。オープニングから強烈で母親の異常さとバビーの異常さ、セリフを最小限に抑え一つの部屋で起こる出来事を映像で見せる光景はちょっと尋常ではないしバビーを演じるニコラス・ホープの演技も結構ぶっ飛んでて無の顔をここまで上手く表現できるのもちょっとスゴイ。外の世界を初めて触れ、外の世界で母親以外の人間と初めて話し、外の世界で初めて食をし空気に触れる、初めてのシーンをじっくり映し、それを目撃する外の人間も自然な反応で温かくはないけど変人な目で見ながらもちゃんと対応する優しさも何故かほほえましい。次第に人間というものに目覚め、人を愛し、人の為に涙を流すバビーの変化も見事に表現されていてよかったです。ラップがこの映画のキーポイントなのはなんか笑えますがガチの障碍者を出してきて演技させた監督はまぁまぁヤベー。
[インターネット(字幕)] 9点(2024-06-26 01:46:33)《新規》
4.  ひまわり(1970) 《ネタバレ》 
リバイバルにて初鑑賞。偉大なるヘンリー・マンシーニのBGMは知ってたんだけどここまで映画にマッチしてるとは思いもせず。戦争というものが愛し合う二人を斬り裂き、長い年月で二人は別々の道を歩むことになってしまい、ふとしたことで出会ったと時には・・。彼ら二人が出会えたこと自体が奇跡であり戦争の被害者であるが時というものはものすんごぃ残酷で取り戻すことはできない現実はほんとにツライ。ひまわりが戦争をモロに表現してるということが分かった時は自然に涙が。。あぁ、この映画はス素晴らしいけど、ツライなぁ。。。
[DVD(字幕)] 9点(2012-06-28 00:45:39)(良:1票)
5.  プロジェクトV(バイオント) 史上最悪のダム災害
実話だそうで。怖すぎます。日本で言えば黒部ダムが崩壊するような感じかな?今も昔も人間は外見は変わっても中身は変わんないんだなぁとつくづく思い知らされちゃう。何年か前の日本の国会議員みたいに自分が最初は指揮をとってたのに問題が発生すれば誰かに責任転嫁したり警告されてもそれが実際に起こるまで聞く耳もたずだったりとなんとも愚かな行動の数々。しかしそれもダム崩壊シーンになるとひとっとび。特殊効果が綺麗で水の恐怖がすごいよく表現されてました。夜を白黒で表したところもなかなか。こういう映画こそ劇場で公開されてダム崩壊の恐ろしさをみんなに知らせてあげた方がいいと思うのは自分だけでしょうか。
[地上波(字幕)] 9点(2005-10-31 10:50:48)(良:1票)
6.  道(1954)
ジェルソミーナの顔がたまんねぇな・・・。彼女の初心な顔はなんにもいいようがないぐらいに可愛いです。なにをされてもついて行くって所は自分は奴隷ではなくてまるで夫婦なんだ!って思わせるような。ラストはザンパノざまあみろって感じ。切なさがほんわか伝わってきてよかったです。
9点(2004-12-09 21:24:54)
7.  死刑台のメロディ
見てると悲しくなってきます。無実の罪で捕らわれた二人は不可解な証拠によって反論も出来ずに死刑にされる・・・。こんなことが実際にあったとは信じられません。劇中では実際の映像かな?それが使われてる所に主題歌が流れてもうウルウル(笑)この事件の中で一番「悪」なのは検察側、そして裁判長であろう。でもその後の調査で無罪だったことがわかったとしても一生報われることはないだろうなぁ。
9点(2004-09-29 17:10:49)
8.  大頭脳 《ネタバレ》 
ジャン=ポール・ベルモンドとデヴィッド・ニーヴンとイーライ・ウォラックが体を張ってコミカルな演技をさせるとここまで面白くなるもんなんか。コメディ映画でも演技力はものすごく大事なんだなと実感させられる一品。どこへ行っても澄ました顔でコテコテなワザでまんまと危機を回避してしまうベルモンドとそれに振り回されるブールヴィルのコンビたっだり女たらしで少し間抜けなニーヴンと妹束縛しいだけどちょいと間抜けなウォラックのコンビも素晴らしく小ボケを挟んだ違った意味での演技合戦は見ごたえあり。シナリオがちゃんとできているのでドタバタながらもコミカルさとアクションの組み合わせが絶妙でこの映画から「ルパン三世」で使われたシーンが多いようにも感じます。ラストの船上での3人の会話が楽しそうすぎてうらやましい限りです。オープニングとエンディングのオシャレ感はちょっとエグイ。
[インターネット(字幕)] 8点(2023-01-10 19:34:10)(良:1票)
9.  眼には眼を 《ネタバレ》 
医者もわざとやったわけじゃないんだけど今でいうストーカー男にまんまと引っ掛かった悲劇。遠回り遠回りしてじわじわとじわじわと、じわじわとすぎるほどに相手を追い詰めていく姿はなんともいえない恐怖。相手を信じたヴァルテルの単純さもアレっちゃアレなんだが別に復讐と言ってもボルタクが直接手をだしてやったわけじゃなくて信じたあなたが悪いんですよ、何もがすべて正しいわけじゃないんです誰だって間違いはありますよ的なのを言っちゃうの見て「ぐぬぬ。・・こいつやるな・・・」(笑)しつこさと不条理さは天下一品なとこもありますけどラストショットの絶望感はたまらん。よくこんなとこで撮影したもんだと逆に敬服しちゃいました。
[DVD(字幕)] 8点(2014-10-31 01:03:58)
10.  カサンドラ・クロス
昔のパニック映画って言うのはほんと凄い。ラストも衝撃。電車の乗客1000人を細菌を完全隔離の為に殺してしまうCIAも衝撃。なんともいえないストーリーにものすごぃ余韻の残すエンド・クレジットにいやはや、これがジョルジ・パン・コスマトス(TV的にジョージ・P・コスマトス)の監督第三作ってのはかなりのやり手。。今と違ってミニチュアだからショボいというけれど、それは昔のパニック映画にケンカを売ってるような事だからそれをいっしゃぁオシマイよ。
[DVD(字幕)] 8点(2006-11-04 11:57:19)
11.  地下室のメロディー
ええのぉええのぉ、久しぶりにいい映画見たわ。前半ちょっと伸ばしすぎなのは「オーシャンと十一人の仲間たち」と似てるけど後半は全然違った。モノクロ映画特有の色を存分に出して印象に残る音楽で盛り上げて主演二人のかっこよさといえばくぁー、たまらん(笑)ラストはよく考えたもんやと思うけどまぁこれは見た人の好みでしょう、くだらんと言う人もいるかもしれませんが個人的にはずどーんときました。言葉のない二人の演技にはちょっと感服。
[地上波(字幕)] 8点(2005-05-17 22:15:44)
12.  荒野の用心棒
権利がどうのこうの言ってるけどさりげなくDVDの権利は黒澤プロが持ってるんやね。イーストウッドの顔がやけに渋い上にメチャ早な射撃。くぅ~たまんね~。マリソルらがその後国境を越えられたのかが気になるところですが。
8点(2004-12-02 23:01:25)
13.  天地創造
印象に残ったのは「ノアの箱舟」と「バベルの塔」かな。ただスケールがでかいだけだけど映画の中にINTERMISSIONがあるのはひさしぶりに見た。
8点(2004-06-30 19:38:14)
14.  ラットマン 《ネタバレ》 
これほどホラー映画のルールを無視した映画はない。おそらく主要登場人物死亡率100%であろうその凄さはイタリア映画でしか実現不可能であろう・・。あまりの凄かったので9点だけど、怪物がしょぼく感じたのでマイナス1点。
8点(2003-10-18 10:03:05)
15.  ラビッド・ドッグズ 《ネタバレ》 
いつものマリオ・バーヴァの映画とは思えないほど中身が濃すぎる犯罪映画。ほとんどが車の中のシーンなのに全く飽きず強盗団がクソすぎるうえジョージ・イーストマンの見た目もそうだけど32の名前の由来となってる見事な変態っぷりや子供を病院に連れていく事に終始こだわる謎の男とクソ強盗に連れていかれた女とのやり取りがとても面白い。終始どこに向かってるのかわからない上に道中出会う人らも結構クソで能天気でガツガツ土足でオラオラ入ってくる化粧濃いめなキャラなオバハンのうざさを筆頭に不快指数も結構高め。ちょいちょ挟んでくる電話のおねーちゃんと車のご一行さんとの関係は一体?と思わせておいてのラストで怒涛のネタバラシは個人的には最高に良かったです。いやいやいや、そっちはそっちで驚きやけど30億リラて
[インターネット(字幕)] 7点(2023-03-08 13:07:35)
16.  地獄のバスターズ 《ネタバレ》 
オープニングのクレジットや背景からして秀逸。イギリスのファッション系だったりコメディ系だったりおしゃれ映画とは正反対の、下からどーんとタイトルクレジットが出てくるインパクトが凄いクレジットでもう虜。戦争映画なのに全然暗くなくむしろずーっと痛快でメインの人たちもそれぞれが独立しててキャラもめちゃくちゃ濃い。しかも結構大胆なスタントをみんなやってるのでそれが一番スゴイし映画に出てくる人みんな飛びまくり頑張りすぎぃ!!全編にわたって銃撃戦や爆発シーンが散在してるので撮影大変だったんだろなぁと思いますしなかなかここまでやってくれる映画もなかなか少ないような。クライマックスのやりすぎ感満載な大爆発は手が込みすごてこれはこれで日本の怪獣映画な感じがしましたけど中盤「女だ!!女がいるぞ!!」のシーンで男たちの演技が一番楽しそうに見えました。こいつら楽しみすぎぃ~
[インターネット(字幕)] 7点(2022-06-28 10:59:16)
17.  モデル連続殺人! 《ネタバレ》 
2時間サスペンス風でオープニングもおしゃれ。モデル業界を扱ってるのでメインの女性もそうだけど撮り方もおしゃれで移動撮影しながら艶やかな世界の雰囲気と映る絵が華やかで今から始まるミステリーの序章的な感じでストーリーを全然壊していないのでそこだけを見ると全然ジャッロの映画に見えないのはちょっと凄い。というかみんな家でかい!金持ち!の中でいきなりジャッロが始まるんかーいという感じで始まっていくくどくないけどネチネチ感が漂う殺害シーンや死体描写の大胆さはルチオ・フルチとか全然違う印象。グロさはそんなにもないけどもクセのある男たちの演技と捜査はするけど変に無能な警察が浮いててなんか面白かったです。ストーリーもラスト10分以外は特に破綻というか無茶っぷりをしていないので普通に見れてしまうのがよかったのかなと思います。
[インターネット(字幕)] 7点(2022-03-13 02:11:52)
18.  血みどろの入江 《ネタバレ》 
ホラーなんだかメロドラマなんだか全く分かんない不似合いすぎる明るいBGMを使ってホラー映画を撮るというすんげえ荒業をやってるマリオ・バーヴァですが全体的に静かでスプラッター的な要素もたっぷりで陰鬱なのに妙な盛り上がりのなさは謎。というか部分部分の印象が強くてそれ以外に印象が薄いせいなのか前半はミステリー的なのに後半それを隠す気もさらさらない展開はある意味ですごい。登場人物も数ない上runtimeも短いのでサクサク進んでいくはいいしとっつきにくい部分っていうのは全くないから見やすいけどバーヴァ独特?の今までのをすべて破壊するような唐突な展開は個人的には好きかもしれません。
[インターネット(字幕)] 7点(2021-09-06 12:03:43)
19.  怒りの荒野 《ネタバレ》 
ウエスタンらしいかっこよすぎなオープニングで始まり前半はシバかれすぎてボコボコのジュリアーノ・ジェンマと威風堂々として立ち向かうとこ敵なしな雰囲気のリー・ヴァン・クリーフの対比が面白い。糞尿掃除しかさせてもらえないの町の最底辺の若者がガンマンに成長すんのが随分早い感じは否めないが師匠からの教えを後半きちっと回収できている脚本は見事。女子が出てきても恋愛に発展するわけでもなく、誰からも死んでほしいと思われてるのに強さで権力を誇示するヴァン・クリーフの存在感もすごい。ご都合主義なのは共通してるがジョン・ウェインのように主人公の威圧感と豪快さでやっつけるのもいいけどこういう渋いながらもワイルドにやってくウエスタンもいいもんだ。
[DVD(字幕)] 7点(2018-09-12 20:56:12)
20.  BARに灯ともる頃 《ネタバレ》 
どこにでもある、離れて住みしばらく会っていない息子に会いにいくと父親の風景。定点カメラを多用しているで二人の会話の時間は間の取り方がすごくうまいし何を話していいのかわからずとにかくなにか話そうとしてごにょごにょになっていくさまも見事。地味だけども何気ない風景の中にも親子の絆、確執的なものがあっても昔からやってることは自然と出ちゃうもんだしそういうのを見てるとやっぱり父親と話すっていいなーって気分になっちゃいます。ふたりの微妙な気まずさが絶妙な感じがハリウッド映画じゃ表現できないだろなー。
[DVD(字幕)] 7点(2013-08-10 00:44:59)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS