1. カサンドラ・クロス
《ネタバレ》 まず観終わって思ったことは、列車を橋から落とすとなんで完全に封印したことになるんだろ~?生存者が居るかどうか確かめないのか軍は?てか、たくさん生存者居るし!次に、マッケンジー大佐が観ていた列車の位置を確認する装置はいつ付けたんだ?あの線路廃線だろ?そんなシステムが付いてるわけないし~まさかあの時代の列車にGPSが付いてるのか?あの時代、民間の列車に付いてるわけ無いよ・・・なんだか色々矛盾点に気が付いて最後まで乗れずに観終わってしまった。もうちょっとシンプルに抹消しようよ、ミサイル落とすとか・・・それじゃ物語にならないか・・・ [DVD(字幕)] 5点(2007-02-25 15:23:40) |
2. ホテル・ルワンダ
《ネタバレ》 アフリカや中東で起こる民族紛争や宗教の違いによる対立をニュース等で耳にすると、「またか、自分達が勝手に起こした争いなんだから自分達でなんとかすればいいじゃないか」といつも思っていた。だが、この映画を観て感じたことは、紛争を起こした者よりそれに巻き込まれた者の方が圧倒的に多い事に気づく、映画のなかで、赤十字の女性が話した事実が、重く心に残った。『妹をおんぶした子が、殺されそうになった瞬間、ツチ族を辞めるから・・・と叫んでいた』と・・・あまりにも悲しい事実であった。 [DVD(字幕)] 9点(2007-01-15 11:22:16) |
3. オリバー・ツイスト(2005)
オリバー君はなんだか時に身をゆだねているだけのようにしか映らなかったですね!まぁ~たいていの子供はそうなんだろうけど、映画においてはそれでは駄目なんじゃないですか?もっとオリバー君の胸の内を前面に押し出してくれないと彼がどうしたいのか?とかが全然見えてこない感じがします。 [DVD(字幕)] 5点(2006-07-25 23:13:40) |
4. 天地創造
《ネタバレ》 ほぼ旧約聖書に書かれている内容のまま作られてます。旧約聖書の創世記1章~25章までの内容でしょうか。 6日で世界は作られ、7日目に神は休息されたという『天地創造』・・・ずいぶん早く出来たんだな~とは思うが、これは我々人間が捉えた感覚であり、1日24時間で出来る我々の仕事量から推測しているだけで、神様からしたらたいした仕事量では無いのかもしれない!!! 『アダムとイブの誕生』・・・人間は土の塵から作られたとの説、「う~ん、ダーウィンの進化論を真っ向から否定してるよ!」と思ったが、実際はその逆でダーウィンの進化論が否定してるんですよね! 『カインとアベル』・・・最初の殺人かぁ~結局この人たちは人類最初の子供では有るが、その後の子孫は残せて無い訳だ!!! 『ノアの方舟』・・・「水に流そう」とのことわざはここから来たのか?助かった人類は、ノアを含めて8人、もし、もう一度大洪水が来てもこの8人の中に選ばれる自身はないなぁ~~~神とノアとの契約でもう2度としないと契約してるので少し安心。 『バベルの塔』・・・人類は神に近づこうと、この塔を作って神の逆鱗に触れたとのこと、それを「皆同じ言葉を使っているからだぁ」との解釈がよく判らないが、取り合えず日本語以外の語学を学ぶと神様の逆鱗に触れそうなので、外国語の勉強はやめときます。 『ソドムとゴモラ』・・・まるで怪獣映画のような題名だなぁ~一瞬で町を焼き尽くすてのも怪獣チックだし・・・ 『アブラハムの物語』・・・創世記の章では一番長く書かれているし、多分ここまで登場した人物の中で一番神様に気に入られている人物では無いでしょうか?「息子を生贄にって」そこまでやったら納得。 [DVD(字幕)] 7点(2006-03-31 15:02:04)(良:3票) |
5. ヒトラー 最期の12日間
《ネタバレ》 邦題に有るように、最期の12日間となっているので、ナチス滅亡にひたすら向う情景とヒトラーの最期が中心になるのは仕方ないところだと思うが、ハッキリ言ってあの小柄な爺さんになんの威厳が有るのか?と思ってしまう。ヒトラーがいかにして権力を手に入れたか?という内容もみてみたかった。 本作は娯楽という感じではなく、飽くまでもヒトラー自身にスポットを当てたドキメンタリー調の作品で盛り上がりにかける気がした。 [DVD(字幕)] 5点(2006-02-04 22:29:56) |
6. キングダム・オブ・ヘブン
この手の映画は日本では流行らないでしょう。根本的に時代背景や人間関係が理解しがたいし、宗教がらみの争いなんてとんと無頓着!「十字軍ってなぁーに?」って状態で観ても面白いわけ無い。更にどっちが良い者で、どっちが悪い奴?なんて線引きをしてるようじゃ~先ず観るだけ時間の無駄、勉強してからまた観ることにしよう。 [DVD(字幕)] 4点(2006-01-07 13:02:29) |
7. ライフ・イズ・ビューティフル
《ネタバレ》 前半、喋る主人公に嫌気がさしてきた。常にこれだけハイテンションじゃ疲れるべ!と思ってしまう。収容所に連行された後も子供に不安を与えないようにゲームと称してとにかく喋りまくる。収容所に一緒に収監されている人は迷惑じゃないのかね?そう考えると、自分の子供を守るためとはいえ自分勝手な人だなぁ~と思ってしまう。さすがに最後撃たれてしまった所は凹んだけど! [DVD(字幕)] 6点(2005-09-20 09:32:16) |
8. マザー・テレサ(2003)
《ネタバレ》 人が人を愛する事“LOVE”とは違うもっと深い愛、自分を犠牲にしてまで人を愛する事が出来る人、「自分は神が持つペンにしか過ぎない、文字を書くのは神です」と言ってのける。困難で有れば有るほど強く立ち向かい。弱い者には深い愛を捧げる。彼女は偉大です。そんなマザー・テレサでも「神の愛は押し寄せる波のようです。もう私は先へ進めません」と弱音を吐く場面にはホロリと来ます。 [映画館(字幕)] 9点(2005-09-07 10:17:49)(良:1票) |
9. スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー
冒険活劇に宮崎作品をちょいと足して、特殊効果でレトロ調のフィルターを使って斬新さを取り入れているが、あまり盛り上がれなかった、グウィネス・パルトロウって見ようによっては綺麗な人だなーと思ったのは、レトロ調のお陰か? [DVD(字幕)] 5点(2005-06-05 14:09:27) |
10. ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版
《ネタバレ》 序盤のアルフレッドとトトの年齢を超えた友情、中盤のエレナとの恋愛、そして叶わぬ恋、終盤の30年経ってもエレナを思う気持ち、どれをとっても素晴らしかった。アルフレッドの死によって故郷に帰ったサルバトーレは一本のフィルムを受け取るけど、それに収められている、数々の映画のキスシーンはなんだか切なくジーンと来ました。又、すれ違ったまま30年経ってしまったエレナとの恋も結局結ばれることは無かったけど、すれ違ったまま終わらなくて良かったです。 10点(2005-03-06 19:20:41)(良:1票) |
11. パッション(2004)
うわ!まさにジーザス!見てる方が痛い。血の気が引いた! 5点(2005-01-15 09:17:05) |
12. トスカーナの休日
印象は、イタリア男は直ぐ女を口説く、アメリカ女は直ぐ男と寝たがるって感じの映画です。ダイアン・レインは年を取っても綺麗だけど、作品はいまいち。 4点(2004-12-07 17:09:27) |
13. ラストエンペラー
皇帝溥儀が紫禁城にて即位し、そこを追われるまではどうも入りこめなかったが、その後満州国にて、再度皇帝になったものの日本の敗戦により、戦犯として扱われ、最後は庭師にまでなってしまうラストまでは、一気に入りこめた。彼の人生は、他人によって作られたようなもの、それを利用されてしまう悲しさが伝わってきます。 6点(2004-09-25 12:15:59) |
14. ギャング・オブ・ニューヨーク
長い上に内容がイマイチ面白くない。最後のビルとアムステルダムの戦いも政府による暴動鎮圧の砲撃に巻き込まれあっけ無かったし。どこが面白いか判りませんでした。 3点(2004-07-19 15:49:09) |
15. イングリッシュ・ペイシェント
《ネタバレ》 大人の愛を切実に表現されていると思います。現実は不倫ですが、それが良いとか悪いとかを口論する余地の無いほど2人のつながりが感じられました。最後にキャサリンは洞穴で一人ひっそりと息絶え、アルマシーは大やけどの末死んで行きます。これが彼らに対する罰だったのでしょうか?悲しい終わり方です。 7点(2004-06-11 23:44:37) |
16. マレーナ
コミカルな部分と暗い部分があって想像してたよりよかったです。しかし美人だからってあんなに町の評判になるかなぁ 最後の場面で、“自分達は何も悪い事はしていない”とでも言いたげに帰ってきたマレーナと夫に応援を送りたい。 6点(2004-06-09 15:26:10) |
17. 海の上のピアニスト
印象が薄い作品でした。ピアノで対決するシーンと船と共に散って行くシーンしか思い出せません。 5点(2004-06-09 00:07:51) |