1. バレット モンク
ちょっと微妙な…(;´▽`A``。 チョウ・ユンファもまぁ微妙に格好いいんだけど、ここまで設定もストーリもB級狙うなら、チョウ・ユンファのコスチュームももっとイロモノ的にしてよかったと思うのよねぇ。毒っつーかイロっつーか添加物が足りんっ!! 食べ終わったら舌が真っ赤になるくらいコテコテにすれば、ストーリの微妙さもこじつけもキャラの不自然さもそれなりに、めっけもんみたいな気になるのになぁ。と。 5点(2004-02-01 21:12:35) |
2. ケミカル51
アニキー!! ってキャンペーン中だったんスよコレ。ユナイテッドシネマで「ノーグットシングス」と一緒に見たらどうのって感じの。そうなのよねぇ。妙にサミュエルって、パパイヤ鈴木と並んだら似合いそうな感じの「アニキー!!」だわ。この映画も、シリアスなのかラストが代表するよーなコミカル(っつーかコメディ?)なのか微妙な感じ。確かに酒のつまみにはよさそう。 5点(2003-11-28 15:31:16) |
3. 死ぬまでにしたい10のこと
《ネタバレ》 タイトルどぉりのストーリで、別に意外なことはちっともない。「もぉすぐ死ぬ」系の映画はそれだけでもう[お涙ちょうだいor絶対泣かせちゃる]っつー意図が見え見えで死ぬほどムカつくんだけど、淡々と淡々と流れていく話に、ほたほたと涙がこぼれてしまった(TдT) この映画ではきっと「旦那以外の男性との恋」について賛否わかれるだろうなぁと思う。 でもコレが、この淡々とした映画のひとつのアクセントになっているのは間違いないし、個人的には彼女の取った好意を是としたい(^-^A;)。 夫に対する愛情と、ゆきずりの恋におぼれたい感情は同時に存在するもの(っつーかひそかな願望?)だと思うのよねえ。でも、実際に成立させてしまえば、いつかどこかにほころびが出来て崩壊するものだということも自覚してる(バレるだけじゃなくて自分の感情も微妙に崩壊してくもんだと思う)。だから、普通だとなかなか出来ないことだけど、短すぎる余命を告げられて、それを実行する彼女の気持ちには同感してしまうイケナイ私☆\(`-´ヘ) 。 彼に残したテープで[あなたは私の10%いや5%だけを見て愛してくれた]というセリフは、彼女も自分の10%(5%)の部分で彼を愛して、残りの90(95)%は家族(夫含む)を愛したんだぁと、勝手に解釈。でもその10%の部分で恋愛は成立しちゃうもんなのよねぇ。 8点(2003-11-22 08:06:01)(良:1票) |
4. 閉ざされた森
《ネタバレ》 エヘ☆ 結構スキスキ。た~しかに、「どんでん返しすりゃーいいってもんじゃねーんだよ」とか「もっと人数少なくして顔と名前一致させろよ」とか「意味ありげだった"8"はなんだったんだ」とか「荒唐無稽すぎだろ、うら」とか、突っ込みところは満載なんだけど、ソレはソレっ(^o^)。結構おもろかった。 タイトルがシビアすぎんじゃない??これはテンポを楽しむダケなんだから、意味ありげなタイトルと予告編は、不適切な気がするんだよなぁ~。 個人的には、マントとベレーだけでここまで胡散臭く、そしてコスプレのようになるサミュエル様にメロメロ。 7点(2003-11-07 01:57:48) |
5. スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする
狂うってことについて考えさせられる映画ではありましたけど…。う~ん、なんか残尿感っつーか(コレっ!!はしたない☆\(`-´ヘ) )スッキリしないものが残りました。 5点(2003-08-23 02:17:22) |
6. コンフェッション(2002)
《ネタバレ》 名プロデューサ(らしい)チャック・バリスの自伝を映画化したもの…。確かに経歴を見ると、今の視聴者参加型TV番組の原型を作ったスゴイ人なんだろうけど、CIAの殺し屋だった…ってのはちょっと信じがたい…。時々挿入される彼を知る人のコメントにも「信じがたいわ」って空気がありあり。う~ん、そりゃー秘密裏だったんだから…と言えなくはないけど、やっぱり説得力に欠ける。<こっからネタバレ>東側につかまったときの捕虜交換が番組の出演者だったとか、最後の裏切り者うんぬんのくだりとか…。ちょっと「空想的」だったのよねぇ。う~ん。でも、久々にピュアな「100万ドルの笑顔」ドリューが見れて満足。ジュリア・ロバーツはねぇ…(キスシーン? あたりはちょとゲロって感じ) 5点(2003-08-23 01:18:15) |
7. ドリームキャッチャー
うわ~点数わかれてる~。コレねぇ「描きたい部分は出来る限り表現したよ!!」って気持ちはガンガン伝わるんだけど、結局「で?」って感じで終わっちゃって…。気持ちわるかったから原作読んでみました。…でも、「で?」って感じ(-_-;)。ダディッツがいいキャラクターだったからいいとしたいけど、ラストの変身はあれはちょっと…(ちなみに原作では変身しないっすよ)。あ、ジョーンジーの表情の変化は笑えた(でも笑うところじゃなかったらしい)。 5点(2003-07-15 01:38:29)(笑:2票) |
8. クライム&ダイヤモンド
アリーMyLoveの氷のネル様が出てるぅ~♪かわいぃ~♪いや~、クリスチャン・スレータって主役はるのに、なぜか共演者に華を奪われる傾向にあるよね~。なんでかしらぁ~? あれ?それとも共演者を引き立てるのがじょーずってこと?? 今回も微妙になさけなく、暗殺者の引き立て役におわったよーな感じ。まっそれが彼のいーところ?か? 7点(2002-10-21 14:52:20)(良:1票) |
9. アメリカン・サイコ
むい~ん。よぉわから~ん。アレは結局妄想なの?現実なのぉ~? そしてあんな上司も最高経営責任者もイヤぁ~んっ。 5点(2002-06-02 00:35:21) |
10. スパイダー
《ネタバレ》 【チャーリー】さんのゆ~とぉ~っりっ!!ん~、でもモーガン・フリーマンのクロス刑事(博士)のシブさとか、妙に落ち着き払ったところとか、フツー許されんだろぉ単独行動っぷりやらは妙にスキなので+4点(^▽^)。原作のシリーズも読んで見たいな~、どのくらいあるんだろう。<ネタバレ>チャーリーさんに加えていうと、あの少女の行動も解せないったら。なんで2年も付き合ってた女性刑事が"一人できた"ってだけで信用できないのに、初めて会った中年刑事を信用するのかぁっ!! 7点(2002-05-28 21:14:46) |
11. ガールズ・ルール! 100%おんなのこ主義
若っ!!んも~、はじけそうにかわい~こと!キルスティン・ダンストは、スパイダーマンのMJよりこっちの方がかわええね(アレは化粧がマズいんじゃないかと思うんだけど…)。最近涙腺弱いのか、これでも結構ホロリとしちった。 6点(2002-05-16 02:00:37) |
12. ラットレース
ゲラゲラゲラゲラ~(≧▽≦)、今までこのテって苦手意識が先に立ってあんまり映画館でみようと思わなかったんだけど、そーかいに笑えたぁ~。特に、ヘリを運転する彼女のマジギレぶりは見てて気持ちよかった~。ぷはぁ~。ラスト…イマイチしっくりこないけど、まぁ中盤十分わらかしてもらったから、いいや。 8点(2002-01-31 00:20:15) |
13. 白い家の少女
深夜の枠でずいぶん前に見たんだな~、で最近気になってまた借りた。あの瞳!あれが演技だから怖い!「あら?これアーモンドの香りがする」「アーモンドクッキーのせいでしょ」これは、超~っ名セリフっしょ~。 8点(2001-08-29 00:10:17) |
14. 冷たい月を抱く女
まだ映画にスレてない頃に見て、かなり「おぉぉぉ~!(*■*)」とコーフンした覚えがあります。サスペンスものどんでんがえしモノに初めて触れて感激した作品。ん~★今また見たらチャチにみえるかなぁ。みてみよっと。 8点(2001-06-29 18:52:20) |
15. アート・オブ・ウォー
なんとなくどっかでみたよーなストーリっぽかった。\1000で観たんじゃなかったら損した気分になっていたかも。えっと、怖い女性は気の弱そうな眉毛と笑みでとげを隠すんだぁ感心しました。 5点(2001-02-03 12:34:06) |
16. フラッシュ・ポイント<TVM>(1999)
パニックムービにはまってて、この手を連チャンしてみてます。これはなかなかお奨め。最後まで結構どきどき楽しめるし、最後もそれなりに納得でかっちょえぇ。かといって、「絶対みなきゃ」ってほどでもない。あまり期待しないでお好きな方は時間のあるときにビール片手にいかがでしょ。 7点(2001-01-09 23:42:52) |
17. イグジステンズ
え、えぐすぎて、ちょっと・・・。同じエグ系でも、エイリアンみたいなメタリックな感じはどっちかっていうと「スキ」方向に針がふれるんですが、これはどーも逆向きにいっちゃいました。ストーリー的にも悪くはないのかもしれないけど、うぅぅぅぅん。好きな人はきっとたまらなく好きだろうなぁと思うけど、私はちょっとパス。 5点(2001-01-09 23:24:14) |
18. U.M.A レイク・プラシッド
・・・(*□*)お、おわり?え?これでThe END?ってかなりびっくり。UMAってUMAじゃないの?たんなる○○?いーのそれで?え?ブリジット・フォンダ?この彼女が?アサシンとかルーム・メイトのあのブリジット・フォンダ?え?っちょ、ちょっとまって、人がこんな死に方してその反応でいいの(→保安官)?・・・・・え~い、うち3点はブリジット・フォンダにぷれじぇんとだぁ。 4点(2000-11-23 01:45:49) |
19. ゴールデンボーイ(1998)
それなりに楽しめました~ん。「こわい映画」ということしかしらなかったので、こんな話とは思わなかった(^-^;)けど。衝撃的、まではいかないけど、心には残るな。 6点(2000-08-07 22:46:02) |
20. アポロ13
かっちょいいですね、ものすごく。一番印象的だったのは、ナゼか、宇宙船にある道具を使って二酸化炭素ろ過機をつくるシーン。科学の最先端であるNASAでありながら、理屈にたよらない(机上の空論を排除する)姿が、実に潔くて格好いい。逆に、理屈に走る会議好きな会社は困ったもんですよね。 8点(2000-07-30 21:43:04) |