Menu
 > レビュワー
 > チェブ大王 さん
チェブ大王さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 404
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : カナダ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ワイルド・スピード/SKY MISSION 《ネタバレ》 
春のハゲ祭り。 初回から出ているハゲ。途中から加わったムキムキのハゲ。そして今回からは、よそで運び屋をやっていたハゲ。 人選がネタとしか思えんのだが・・・
[インターネット(字幕)] 5点(2024-05-05 12:10:40)
2.  トータル・リコール(2012) 《ネタバレ》 
シュワちゃんのをおさらいしたあと、こちらを鑑賞。 時代の変化もあり断然こちらのほうが映像はリアルなのだが、それなりに金もかかってるんだろうな、大変だなぁ、と変に同情。 ストーリーは多少違うものの、元妻はやっぱ殺してしまうのね・・・ 少し違った展開を期待していたのだが。 原作を読んでみたくなった。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-03-24 23:17:39)
3.  手紙は憶えている 《ネタバレ》 
なるほど!と感心してしまう終盤、なかなか面白い。 記憶が曖昧なのを利用し、手紙を使い復讐を遂げる・・・実際には成功率は低そうだが。 ワーグナーを弾ける事や、銃の扱いが(説明書を書いてもらったにも関わらず)以外にうまかった、と言った伏線も良い。
[インターネット(字幕)] 8点(2020-05-09 20:23:44)
4.  アポロ13 《ネタバレ》 
かなり事実に沿っている。 3人が生還できたのは本当に奇跡だ。
[地上波(字幕)] 5点(2020-01-13 00:04:54)
5.  IT イット “それ”が見えたら、終わり。 《ネタバレ》 
ピエロは怪物なのか亡霊なのか宇宙人なのか、最後までよくわからず。 強さの設定も、むちゃくちゃ体力あるかとおもいきやちょっと殴られただけでダウンするし、一方屠殺用の銃で撃たれても復活するし・・・でも演技は良かった。 それぞれの親や、いじめっ子の行動に犯罪性があり、ピエロよりもまず人間のほうをなんとかしなければならない街という印象。
[インターネット(字幕)] 4点(2019-10-05 22:35:04)
6.  ジョン・ウィック:チャプター2 《ネタバレ》 
2ともなると、撃ち合いのシーンが多いのが食傷気味となり、お約束の無敵・無双に、飽きが来てしまう。 持ち味の強靭な意志で仕事をやりとげる男であれば、撃たれた痛みに耐えるだけでなく、もっと有能な場面(いかに悟られずに侵入するか、といった工夫)を見せてほしいところ。 謎のコインシステムは本作でも健在だが、何をすれば何枚なのか・・・レートがさらにわかりづらい。
[地上波(吹替)] 5点(2019-10-05 22:22:53)
7.  ブレードランナー 2049 《ネタバレ》 
人間が作り出したものが生殖し増え続けることで「人は神になれるか」という問になっているのだろうか。 もし神の意思というものが人を作ったとして、人間はその作品に過ぎないのであるから、それがまた子・孫作品を作り出したからといって「人が神になった」とは言えないような気もする。 個人的には、進化は意思により影響を受け、意思を持つ生命そのものが神と言われるものであると思う。つまり作品=作者といえるのではないか。 ・・・といった事を考えさせられた。
[地上波(字幕)] 6点(2019-09-18 12:36:46)
8.  ZMフォース ゾンビ虐殺部隊 《ネタバレ》 
いろんな意味でB級もいいとこだが、最後に関係ないトップレスのビーチシーンで喜ばせてくれたので4点あげちゃう\(^o^)/  アメリカ大統領はじめ、アメリカ訛りでなく、英語がどうも聞きやすいのが良かった。 おかしなところは、シズカちゃんの日本刀の形状がなんだか変。あと、そもそも核爆弾をおいてくるのがミッションならヘリで空路を行けばよいのだが・・・
[地上波(字幕)] 4点(2019-03-10 00:01:22)
9.  オール・ユー・ニード・イズ・キル 《ネタバレ》 
戦場のイメージはノルマンディーそのもの。何度も死を経験する中で、敵の動きが予測できるようになる点が、リセットを繰り返すゲームに似ている。人生はリスタートがきかない。大切に毎日を生きねば、と思い直した次第。
[地上波(字幕)] 8点(2019-02-09 14:36:08)
10.  ボーン・コレクター 《ネタバレ》 
地下鉄の車両番号から、最後に殺されるのはリンカーンであるという推理に至ったのがどうも解せない。原作を読んで見ればハッキリとするのかもしれない。
[地上波(吹替)] 5点(2018-07-16 09:18:43)
11.  スナイパー/狙撃
狙撃を題材とした作品にもかかわらず、狙撃の技術面、銃の使い方についてもリアリティに欠ける。 どの映画もそうだが、狙撃銃のスコープはあんなに視野が広くない。だから双眼鏡を持った人が脇にいないと、当たったかどうかさえわからないわけだ。
[地上波(吹替)] 4点(2018-07-08 21:39:20)
12.  バイオハザードV リトリビューション
さすがにミラ・ジョボビッチが年老いてきた…もうそろそろやめたら?とも思うが…
[地上波(吹替)] 2点(2015-09-02 08:28:34)
13.  第9地区
エイリアンの体力や武器があれだけ強いのに、なぜ人間に虐げられたのか? 設定ミスだと思います。
[DVD(字幕)] 5点(2011-05-15 06:18:09)
14.  ナイト ミュージアム2
あのスミソニアンでやっちゃった、というだけでも楽しかった。 規模で圧倒するならもうちょっと工夫が欲しかったところ。 次は当然大英博物館で。 
[映画館(字幕)] 7点(2009-09-11 21:26:34)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS