1. あなたに言えなかったこと
《ネタバレ》 不器用な人達の不器用な恋愛模様。「死ぬまでにしたい10のこと」「あなたになら言える秘密のこと」後々のイサベル・コイシェの重い作品と比べると、全然普通な感じではありますが、割と個性はある。ラストカットに集約するような作品ではあるので、少々タルい部分もありますけど。 個人的にはカプチーノ味アイスが食べたいおばさんがツボ。他人から見ればどうって事の無い事のように思えるけど、彼女は彼女なりに思う所があったのでしょう。 [ビデオ(字幕)] 5点(2007-12-10 22:31:02) |
2. 蟻の兵隊
《ネタバレ》 「日本軍山西省残留問題」、このドキュメンタリーで初めて知りました。彼らは一度ならず、二度まで国に捨てられようとしている。作中で出てくる宮崎元中佐、撮影後に亡くなられました。靖国問題って毎年ニュースで話題になります。亡くなられた方に手を合わせるのは決して悪い事では無いです、政治的な部分での賛否はまた別として。でもね、口のきけない亡くなられた方にだけ敬意を表して、まだ生きている人は黙殺してしまうって、何かおかしくないですか?国って一体何なのよ?と疑問を感じざるをえません。 [映画館(邦画)] 10点(2007-08-26 02:13:17) |
3. あしたの私のつくり方
ありきたりなガーリー物と思いきや、これがなかなかあなどれないドラマでした。10代の頃だけでなくとも、仲間から外れるのが怖くて偽りの自分を演じてる人って、意外と世の中には居るんじゃないかなと思ったり。 [映画館(邦画)] 7点(2007-07-25 22:18:30) |
4. アモーレス・ペロス
《ネタバレ》 「バベル」前にかけこみ観賞。人と人とがわかりあうことができないこのろくでもない世界を、犬が寄り添い歩いていくってラストが秀逸。犬と飼い主は一心同体=各々の心の映し鏡的な演出でもあるんだろうけど、言葉も通じない犬と人間が共に歩む姿にも、また意味があるように思えてならない。人はわかりあう事ができるのか? [DVD(字幕)] 8点(2007-04-26 22:33:40) |
5. あなたになら言える秘密のこと
《ネタバレ》 「秘密のこと」が想像していた以上に重かった。ハンナの心と体を深く傷つけ笑顔を奪ったのも人間の所業ならば、その傷を癒してあげられるのもまた人なのではないか?というような作品だったかと。いいやつばかりじゃないけど、悪い奴ばかりでもない的な。彼女のような深い傷であるかどうかはともかく、人は大なり小なり何かを抱えて生きているもの。涙で溺れてしまうのならば泳ぐ練習をすると言ったジョゼフの言葉が心に沁みる。ゆっくりでいい、その人の歩調で一歩ずつでも歩んでいければ。 [映画館(字幕)] 8点(2007-04-16 22:35:43) |
6. 赤い鯨と白い蛇
《ネタバレ》 それぞれの世代の5人の女性のみで話が進むので、女性向けの作品かな?と思いきや、そんなに単純なものではなかった。タイトルにある「赤い鯨」。今の時代にこそ伝えたいものがある、と監督は78歳にしてメガホンをとったそうだが、時代が変わっていく事、世代を重ねる意味というやつを考えていかなければ、と思わせられた。歳を取るというのは、ただの変化ではなくそれは積み重ねていくものなのだろうと。 [映画館(邦画)] 10点(2007-04-16 21:57:06) |
7. アレクサンダー戦記 劇場版
わけわからん。アレクサンダーの人物像すらよくわからんってどうなのよ?史実なりオリジナルのTVシリーズ知ってる人なら少しは楽しめるものなのか? 1点(2004-11-13 01:54:52) |
8. アイ,ロボット
この手のSFは世界設定に疑問を持つと、何故?ホワ~イ?だらけなので、その辺は考えるの止めとこう。(古典SFがベースですし)話的に目新しさは無いし、突出した「何か」は無いけど、全体的に上手くまとまってて単純に凄く楽しめました。名作ではないが良作な部類。 8点(2004-09-26 21:59:52) |
9. アンブレイカブル
メチャメチャ面白い!・・・のはアメコミファンだからか(汗)一般の方が面白がれるものでは無いと思います。アメコミの映画とかじゃなくて、ちゃんとコミック読んでるような人しか理解できない世界ですね。アメコミの本場でさえ賛否のある作品なので、日本人にこれは無理でしょう(笑)アレックス・ロスがポスターを描いてる事にありがたみを感じる人には最高の作品 9点(2003-10-22 02:00:56) |
10. アメリ
こういうのを「エスプリ」つーんでしょう。真面目にどうこう語るのは逆に無粋かなと。素直にそのエスプリにクスっと笑えればそれで良し! 7点(2003-10-22 01:50:16) |