Menu
 > レビュワー
 > イマジン さん
イマジンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ガープの世界
何故だろうか? 観終わって最も印象に残ったシーンは、噛み切られた○○ポでした・・・?
7点(2001-08-16 12:23:00)
22.  家族ゲーム
当時はくら~いタッチにちょっと敬遠していましたが、日本映画としては良いですね。その後、TV板は長渕剛がやってましたが、やっぱり松田優作でしょう。個人的には本作はコメディだと割り切っているので良いのですが、暴力的な教師像は今の世では物議を醸し出しそうです。
7点(2001-08-09 12:44:32)
23.  カリフォルニア(1993)
個人的には全く嫌いな狙い過ぎの作品で辛かった。旅行に同行することになった2組のカップル。観るからに悪党のブラピ。予想通り、殺人事件に巻き込まれって・・・それにしては緊迫感がもう一つ足りない気も。ガソリン代をケチったバチが当ったって感じでしょうか?☆なんでもブラピって、「セブン」から「ザ・メキシカン」までの間、1億ドルムービーって言うのに縁がなかったそうな。ホントこの人って、身分不相応の捻った作品が好きなんだから・・・
5点(2001-05-05 10:10:07)
24.  がんばれ!ベアーズ
子供ながらに生意気な子供たちのハチャメチャぶりにうんざりする所もありましたが、後半の試合になるにつれ、のめり込んで観ました。脚本が優れているのでしょうか?天才オニールも久々に観れたし。特に印象に残っているのは、ホームランの柵が内野の少し外側に設置されてあり、そこだけがリアルに見えたとこです。
8点(2001-04-20 20:20:57)
25.  カラーズ/天使の消えた街
ロサンゼルスの暴動があった当時にこの作品を観たんですが、上映が止められるほどかなりの問題作なんだろうと。丘の上から牛をまとめて戴こうって魂胆は分かりますが、デニス・ホッパーにありがちなって感じで、あまり好きにはなれない作品でした。
5点(2001-04-17 12:13:40)
26.  カラー・オブ・ハート
なかなかの設定で、こう言った作風は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を彷彿させました。ちょっと強引なスタート(リモコンの登場)と強引なラストは苦しいところもありますが、初々しい主人公の登場に惹き込まれて観てしまいました・・・っが!なんや!あの妹の活躍により、皆を禁断の世界に引きずり込むのはどうか?と。むしろ戒めを受けるのは妹の方だと思いつつ、やはりそれも羨ましく思いつつあなたも禁断の世界へ・・・
8点(2001-03-31 18:59:00)
27.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)
ディカプリオが二役にも扮し話題になってましたが、実は脇役であるはずの四銃士の方が凄いキャスティングですね。この脇役人を観れただけでも満足です。むしろ、ディカプリオを完全な脇役として撮った方が面白くなる気もしました。
8点(2001-03-31 18:56:49)
28.  カジュアリティーズ
ブライアン・デ・パルマだから観たんですが、あまり後味の良い映画ではありません。勿論、その辺を狙ってのことですが。ベトナム戦争への反省と言う視点が先に走ってしまい、全編とにかく重苦しい雰囲気で展開して行きます。結構、好きモノの映画が多かったデパルマ作品の中で、新境地を確立したと言うことでしょうか? 開き直りのオリバー・ストーン的作品とは違って、自虐的な作風に好みが分かれそうです。
9点(2001-03-31 18:48:26)
29.  ガントレット
如何にもイーストウッドと言った刑事ものです。個人的に銃撃シーンは好きではないんですが、ここまで見せる映画も少ないでしょう。銃撃と言うより一方的に撃たれるだけ。そこが「ダーティ・ハリー」シリーズとも違うところです。ただ撃たれるだけで、今一つ工夫と言ったものは存在しませんでしたが・・・
8点(2001-03-19 17:45:38)
30.  カサブランカ
この時のバーグマンは一番綺麗だと思うし、渋いボガートが観れただけでも満足です。アカデミー賞多部門受賞したにも拘らず、意外にもこの作品でボガートは主演男優賞を逃しているんですよね。因みに当初、主人公のリック役はロナルド・レーガンがやることになっていたとか?もしレーガンが選ばれていたら歴史が変わっていたかも・・・
8点(2001-03-19 12:45:28)
31.  カサンドラ・クロス
キャスティングも渋い顔が並び、パニック映画の中でも異質な作品と思う。なんか括弧良さじゃなく、本当の恐怖が表現されていたような。この辺はイギリス映画ならではでしょう。
8点(2001-03-19 12:44:42)
32.  華麗なるヒコーキ野郎
ラスト、機関銃と言った武器を装着していないのにどうやって勝負をするんだろう?って思ってたら・・・凄いですね!タイトルを見る限りでは、融通の利かないやんちゃなレッドフォードが、ヤンキーを演じているだけの作品かと思ったら、不覚にもロマンを感じてしまいました。明るい終り方もこの当時のハリウッドの風潮でしょうか、好感が持てます。
9点(2001-03-16 17:08:52)
33.  学校
日本アカデミー賞を6部門受賞したのを覚えています。少しは期待して観たんだけど・・・別に山田監督を擁護する気はないのですが、少なくとも現在の教育問題を捉えた作品と言うことではなく、あくまで山田洋二ワールドなんだと割り切るべきなのでしょう。
6点(2001-03-10 11:48:42)
34.  カリブの熱い夜
挿入曲フィル・コリンズの「見つめて欲しい」に誘われて見てしまった。有り触れたストーリーかもしれないが、期待して見なかった分、良い映画だと思った。
7点(2001-02-17 20:06:57)
35.  風の谷のナウシカ
‘98年になって原作は完結した(マニアの友達の話だが、98年じゃなかったかもしれない?そこら辺は【ちっちゃいこ】さんに聞いて!)そうな。実際に宮崎駿氏がマンガを書いたとか。あのおじいちゃん自分で書けるんだ!ってことに感心してしまったことと、えっ、10年以上もこの作品の原作は完結していなかったんだ?ってことにある意味びっくりした。作品としては、あまりにナウシカの良い子ブリッ子し過ぎに、“最高”とまで感動しなかった。あと、あの当時から思ってたんだけど、安田成美のイメージソングは要らんかった!
10点(2001-02-13 12:23:21)
36.  ガンジー
無抵抗運動って凄い!偉人の自伝などあまり読まなくなった時代に、こう言った映画を子供たちに残していけたらと思う。
10点(2001-02-05 12:23:39)
37.  完全犯罪(1993)
所詮B級映画。最後、一応ドンデン返しは用意されているものの、所詮お約束程度。この点数はメイチェン・アミックの魅力だけで付けた点数です。
2点(2001-02-03 12:46:12)
38.  学校の怪談
一応、チェックで見たんだけど・・・所詮、子供の映画。いや失礼、子供も見ないかも?
1点(2001-01-27 00:52:49)
39.  髪結いの亭主
短い映画ではっきりとメッセージを伝えるような映画ではないが、またそこがフランスらしく(?)味わいある作品に思えた。
8点(2001-01-27 00:52:09)
40.  悲しみよさようなら
ストーリーは、ウィノナ・ライダーが偏屈な高校生を演じ(いつもこの人はこう言った役柄が多いが・・)、自分の母親は有名なハリウッドスターだと思い込む。そのハリウッドスターが、田舎町に帰って来ると言う。町は大騒ぎ、その準備にてんてこまい。しかしスターは帰って来ない。用事が出来たと言う。ある同級生と言う叔母さんが一言、”やっぱりね!”。主人公が泣き崩れる。”やっぱりね!”自分はそうは思わない。そんなはずはないからだ。だってスターが里帰りでもしなかったら、この映画、全く面白くとも何とも無いからだ。きっと後ろに立っている先生が実は母親だったとか、用意したケーキの中からクリーム塗れで現われるとか。ラストには必ずあっと驚くエピソードが用意されてるんだ。そう、きっとそうだ。そうに違いない。・・・うううん・・・あれ?
2点(2001-01-26 12:45:34)
050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS