1. カミュなんて知らない
怖い映画でした。私にとってはある意味ホラー映画より恐怖を感じるものでした。映画好きで、映画製作に力を込める大学生という設定が私と一緒で見たい!と思ってオーダーしました。さわやかな青春映画を期待していたのですがまったく違いましたね。いい意味で裏切られました。個性的な映画です。矛盾もあるし、腹立たしいし、痛々しい。日本の大学生ってこうなの?って首をかしげてしまう始末。私には理解できない人間模様が満載です。最後の殺人シーン、超リアルで怖くて吐きそうでした。エンディングもなんか垢抜けないけど、これはこれで有りかもって思いました。とにかく怖い…。 [DVD(邦画)] 6点(2008-03-20 06:12:26) |
2. 亀も空を飛ぶ
率直な感想。 ・・・・素晴らしかった。 おもしろいとか、そういうエンターテイメント的なことじゃなくて。 かなり良かったです。 戦場に生きる子供たちが主演なんですけど、演技にまったく嘘がなく、素直なままの姿で余計に辛いんです。 恐怖と虚しさと悲しさ。 もうめっちゃリアル。 ストーリーはフィクションでも背景はすべてが事実で。 泣きすぎて頭痛いです。 気持ちも痛い。 心臓ちぎられた感じ。 どこもかしこもイタイ。 期待以上の作品でしたよ。 今までいろんな国のいろんなジャンルの映画を見てきましたが、これはマイベスト5に入りますね。 『これほんっといいわ~』っていう作品に出会った時にだけ起こる現象があるんですけど。 説明がちょっと難しいのですが、そういう時はとにかく体が震えるんです、鳥肌と共に。 その現象が今回かなり久々に起こりました。 やっぱり重い映画っていい。 考えさせられるbenefitialな作品に出会えて感謝。 [映画館(字幕)] 10点(2005-10-23 00:03:46)(良:1票) |
3. カラーパープル(1985)
平均点低いですね~・・・。私は好きですねーこういうヒューマンドラマ大好きです。黒人社会とかにも興味があったので尚更でした。ウーピーが若い&細い!びっくりです。ひたすらどんな苦難にも耐え続ける女性を演じていて、私が普段見ているウーピーと遠くかけ離れた役柄だったので、驚きの連続でした。後半の30分いいです。特にラストは感動して泣けました~。。涙がスラーっと流れる程度ではなくて、頬の筋肉がこおばるくらいでしたから相当ぐっときてしまったようです。スティーブン・スピルバーグの映画は「A.I」などイマイチな作品も少々ありますが、コレは私にとっては○でした。結構他のたくさんのレビュワーさん達にとってはしっくりこなかったようですが、素直に感動してしまった私にとっては逆にみなさんの辛口コメントはいろいろなシーンの細かい部分を再度考えるチャンスになりました。 8点(2004-12-21 02:55:06) |
4. がんばっていきまっしょい(1998)
よかった~邦画ってこういう雰囲気が漂うから好きです。私自身、高校卒業を控えている身なので、この時期にこの映画を見れたのが幸運でした。悦ネェが両想いの彼と自転車で2人乗りして帰るシーン・・・あ~切ない!ブルマとかあの自転車とかを見ていて、ものすごく時代の流れを感じましたね。仲間と目標に向かって練習に励むシーンでは私も一緒にオールを漕ぐマネをしていました・・・だって「キャッチ!ドー!」の掛け声が自然にそうさせるんですもの!ラストシーンで5人がそれぞれスローで映るシーンではウルウルきました。あのシーンは素晴らしいですよ。あと30年したらもう1度見たい映画です。 8点(2004-02-18 16:57:37)(良:1票) |
5. ガールズ・ルール! 100%おんなのこ主義
きたきた~学園モノ!女の子みんなが可愛らしくて楽しめました。レイチャル・リー・クックって「シーズオールザット」でもそうでしたが、真面目臭い役が多いですよね。でもパーティのシーンではお人形みたいですんごく可愛かったです。今はすっかり大人っぽくなったキルスティン・ダンストが5年前はこんなに少女らしくて少し驚きました。ギャビー・ホフマンはどこかで見た顔だな~と思ったら「200本のたばこ」のあの女の子だったとは!今回のこの映画で中心的役どころですが、彼女にぴったりだったと思います。とにかく知っている俳優がたくさん出ていて楽しめました。青春系映画バンザイ! 7点(2004-02-06 16:46:45) |
6. ガンジー
学校の世界史の先生が浪人生の頃に1度だけ予備校の授業をサボッて友達に誘われるがままに映画館に「ガンジー」を見に行ったと話してくれました。彼はガンジーについてあまり知らなかったので、壮絶なスケールに圧倒されただけだとも。その後はもっとガンジーについて深く知りたいと思い、勉強し直したとも。受験勉強の合間にコーヒータイムとしてぜひこの映画を見て欲しいという先生の言葉通りに私はDVDを借りてきて早速見てみることにしました。大好きな映画鑑賞から世界史についても学べるなんて一石二鳥だという軽い気持ちで。3時間を越える超大作なのに惹きこまれるがままにあっという間に過ぎてしまいました。率直な感想を述べます。素晴らしい。こんな偉人が存在したとは。言葉を失うほどでした。これは私の平凡な中身のない感想を読むより自分の目と心で確かめるべきだと思います。私も先生と同様にガンジーについてあまり知らずに見たので、その後また彼について教科書の内容から勉強し始めました。不思議なことにただ勉強して頭に詰め込むよりも、スムーズに理解し、自分のものに出来るものなんですね。あ~この事件はあのシーンですごいことになってたな~とか、このことは実際に映画の中でも登場したな~とか、盛り沢山でした。おかげで期末テストではインドの所は満点取れました(笑)受験生にもオススメですが、平和を願うすべての人に見ていただきたい1本です。「非暴力こそが最大の武器」という彼の言葉は現在世界で起きていることにも大いに通じるものだと確信しています。「歴史上の人物の中で尊敬する人は?」と聞かれたら私は胸を張って「ガンジーです」と答えます。非暴力・不服従の精神でインドを独立に導き、世界中の人々に平和の大切さを今もなお気付かせているガンジーに畏敬の念以上の何かを感じてなりません。 9点(2004-02-04 20:31:05)(良:1票) |
7. ガタカ
とてもシンプルな映画なのに、その伝えようとしているメッセージは大きいです。すごく引き込まれました。無駄な場面が1つもなくただ淡々としているのに、なんだか威圧感があるような、今までこんな不思議なマジックに掛かったことなかったようなそんな気がします。イーサン・ホークもジュード・ロウも素敵でした。 7点(2003-08-15 21:18:04) |
8. カッコーの巣の上で
ちょっと期待しすぎたのかな・・・「レナードの朝」「17歳のカルテ」と精神病院を舞台とした映画を見てきましたが、この作品は少しわかりにくい点がありました。30年近く前の作品で私にはわからない当時の事情などがあるためかもしれません。やはりジャック・ニコルソンの演技はとても光っていました。当たり前だけど、かなり若くて今の彼の姿と比べると、こうゆう役者時代があっての今の彼だなーとつくづく感じてしまいます。ラストシーンは少し驚きがあって好きです。 7点(2003-08-01 17:05:38) |
9. 彼女を見ればわかること
オムニバス映画って初めて見ました。男に頼らないで生きる女性達の姿、なんだか共感できたところも多かったです。期待していたほど盛り上がる映画ではありませんでしたが、静かな感じが心地よかったです。 6点(2003-07-07 21:45:36) |
10. カーラの結婚宣言
ある映画のビデオを借りた時に予告版を見てなんだか自分が好きそうな感じだったので借りて見ました。感想としてはなかなかよかったと思います。「お互いに協力して生きていけばいいわ」というカーラの最後の力強い母へ向ける言葉が印象的でした。愛し合う2人の演技がうまいです。 7点(2003-04-06 23:03:34) |
11. ガールファイト
かっこいいですね~強い女に憧れます!ビデオで見る分にはいいと思います。主人公が同世代の自分とダブる部分があって共感したけれど、話の流れにメリハリが見られなかったのが少し残念でした。 5点(2003-03-27 02:25:50) |