1. 鴨川ホルモー
《ネタバレ》 全く何も期待しないで観たら、けっこう面白かった。ジャンルとしては「現代を舞台にした陰陽師アクション?×大学生の青春モノ」って感じ。全編通じて、妙な明るさの作品。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2014-09-25 03:24:07) |
2. 怪談新耳袋 劇場版
《ネタバレ》 ■第1話「夜警の報告書」実に手堅くつくられていてさすが吉田秋生監督。出演陣もキャラが良い(8点) ■第2話「残煙」短いのに退屈……(3点) ■第3話「手袋」クッキリと手袋が宙に浮かんで首を絞めてるシーンがトホホ…(3点) ■第4話「重いッ!」井上晴美の顔芸がいい(5点) ■第5話「姿見」びっくり!?(6点) ■第6話「視線」オチは予測できたが堀北真希の良さで引っ張られる(7点) ■第7話「約束」ラストのアレ、デザイン的には怖いはずなんだけど、演出が稚拙で怖くない…(4点) ■第8話「ヒサオ」烏丸せつこの演技力と演出が光る悲話…(8点) ■総評…やっぱり怪談新耳袋はオムニバス形式の方がいいなあ。ってか、この劇場版、けっこうリアルなところもあるんですよ。心霊的な意味で…… そこでちょいプラスして6点です。 [DVD(邦画)] 6点(2014-06-26 05:16:53) |
3. 海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE
《ネタバレ》 宇宙刑事ギャバン(大葉健二)が、マクー空間にあるマクー監獄に囚われてしまった! バトルケニア(大葉健二)「マクー空間への行き方…… だったら、俺達のレンジャーキーを使え。マクー空間への道が開ける」 デンジブルー(大葉健二)「無事に行ける保証はない。だが、賭けるとしたら、それしかないだろう」 ←理論も根拠も、何も説明がない。あるとしたら、「だって、同じ大葉健二だから!」。つまり、この作品は大葉健二祭りなのだ! [インターネット(字幕)] 7点(2014-04-30 23:44:05)(良:1票) |
4. ガリバー旅行記(2010)
《ネタバレ》 一言で言えば「なんで、ジャック・ブラック主役で、こんなヌルいもの作っちゃったの???」 ▼ジャック・ブラックの悪ノリが控えめかな? お下品ネタも今回はマイルドに抑えられている。JBの悪ノリが好きな人には、ちょっと物足りないかも? ▼もうひとつ物足りないといえば、主人公の映画オタク設定が本編中で上手く活かせてない。敵国との戦いの中で、名作映画のパロディぐらい出してくれないとなあ。 ▼巨人少女を小人国に連れてきちゃうとか、ヒロインとタッグを組んで大暴れしちゃうとか、もっとハチャメチャ感が欲しかったなぁ。 [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-04-14 01:34:25)(良:1票) |
5. 仮面ライダーJ
《ネタバレ》 公開当時、仮面ライダーが巨大化することだけが話題となり、当然の如くヒットもせず…って作品。 ▼雨宮ファンの皆様には申し訳ないんですが、雨宮氏は「デザインと設定だけ」やったら、あとは一切口を出さないで、ちゃんとした監督や脚本家に任せた方がいいと思います。 [映画館(邦画)] 3点(2012-03-25 06:53:39) |
6. 仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010
《ネタバレ》 「イカでビール? イカビビール… イカデビルー!」までは許そうじゃないか。ワタシもオトナだ。だが! 死神博士は蜂女ごときに鼻の下を伸ばすような、下劣な御方ではない! ましてや、呪文で怪人をつくるような御方でもない! あれじゃ、死神呪術師だ! あくまでも、死神『博士』であることを忘れるな! [DVD(邦画)] 4点(2011-02-27 02:09:24) |
7. かいじゅうたちのいるところ
《ネタバレ》 全編、そこはかとない暗さに包まれてる。その暗さはティム・バートン的な異世界の暗さではなく、現実的な「やるせなさ」が強い。そこがまず減点。そして、「かいじゅうおどり」の楽しさが全然表現できていない。楽しさをくっきり鮮やかに描ききれていないから、消化不良感が強い…… 前半20分(かいじゅうたちと出会うまで)がかったるすぎたのも大幅減点 [DVD(字幕)] 5点(2010-08-15 01:52:27) |
8. 仮面ライダー THE NEXT
《ネタバレ》 ■総評:今の日本には、昭和にあった【熱さ】や【怒り】はないんだな、と再確認… ■前作のくどくて無意味なラブストーリーが削られたのは良いが、V3ならではの家族愛と失った怒りが薄い。 ■1号と2号のアクションに差がつけられたが… 違うだろ? 技の1号こそが変幻自在のキックを多用し、力の2号は怒涛のド突き合いだろ? ■1号2号のサイクロンに比べて、V3のハリケーンが違い過ぎ… ベース車両はXR250でもいいから、カウルでボリューム出そうよ。 ■初代ライダーや原作にあった怪奇性を出したらしいが… うーん… 怪奇性というのは、被害者視点で描くべきだという基本がわかってない… [映画館(邦画)] 4点(2010-07-04 18:05:26) |
9. 崖の上のポニョ
《ネタバレ》 シンプルにも楽しめるし、深読みも出来るし… で、結局は中途半端な仕上がり。 子供を楽しませるなら、変な深海魚とかトンネルなどの「死のアイコン」は全く不要だし、 深読みさせたいなら、「命の水」などの正体にもっと迫るべき。 どれもこれも、途中で放り投げているのが残念。 とはいえ、現在の日本アニメーションの技術力の集大成であることは確かです。 [映画館(邦画)] 6点(2010-01-10 19:04:42) |
10. 仮面ライダー THE FIRST
《ネタバレ》 オープニングはかっこいい。 が、本編が始まって3分もしないうちに、出てくる女優全てが下手ッぴとわかり萎える。 本郷って、もっと骨太にしてほしかったなぁ。 一文字がホスト化してるのはご愛嬌にしても。 バイク屋と仲良くしてるとサイクロン号貰えちゃうってのはなあ。 ノーマル新車で100万円だよ? 「あげる」「どうも」で済む金額じゃないだろう。 ところで2号サイクロンはどうしたの? 一文字が立花レーシングからかっぱらった? 蛇カップルは蛇足そのもの。 っていうか、なんで、生死の淵にある不健康な人間を改造するのかわからん。 「技の1号」「力の2号」というぐらいなんだから、もっとスーツアクションに違いを入れて欲しかった。 太陽の下のシーンをもっと減らしてほしかった。 要するに、日本映画特有の「世界観」「空気感」のつくりこみが甘い。 本来、ライダーってのはダークヒーローだし、怪奇ムードがあってしかるべきなのだから、全編真っ暗なバットマンみたいな世界でもいいぐらいだ。 ショッカーしょぼっ! デジタル死神博士は・・・まぁ、しょうがないとして、あの小娘と小僧はナニ? 有名人らしいが、そんな興味ないので、うざいだけ。 [映画館(邦画)] 3点(2010-01-10 18:40:45) |
11. ガメラ3 邪神<イリス>覚醒
珠玉の平成ガメラ第1作… 究極の平成ガメラ第2作… そして、平成ガメラの栄光とは、 脚本家・伊藤和典氏の能力に負うところ大というのが最終作の結論であった。 数々の名シーンはあれど、1~2作にあった作品としての完成度には遠く及ばない。 [映画館(邦画)] 3点(2010-01-10 18:36:18) |
12. ガメラ2 レギオン襲来
怪獣映画の頂点のひとつを極めた作品。 その素晴らしさは他の方に語ってもらうとして… ハリウッドの映画関係者にG2の感想を求めたところ… 「素晴らしいシナリオだ。 ただし、アメリカの一般観客はここまで複雑な怪獣映画を観ない」 ちっ! これだからアメ公はよぉ… [映画館(邦画)] 9点(2010-01-10 18:35:22) |
13. ガメラ 大怪獣空中決戦
ハリウッドの映画関係者に平成ガメラの感想を求めたところ… 「とても完成度の高いシナリオで、映画としてのパッケージングも問題ない。ただ、ひとつ問題があるのが惜しい。 それはモンスターが亀であることだ。 亀のモンスターという時点で、アメリカではコメディになってしまう」 ちっ! これだからアメ公はよー… [映画館(邦画)] 8点(2010-01-10 18:34:33) |
14. 隠し剣 鬼の爪
わたし、悩んでたんです… 藤沢周平原作の映画の良さがわからないなんて、わたしってばダメな映画っ子なのかなって… でも、良かった。私以外にも「前置きの長い必殺仕事人」って思ってる人がこんなにいるなんて… っつーかさ、一言で言えば辛気臭い。70年代の貧乏ったらしい邦画の臭いがプンプンしてる。 [映画館(邦画)] 4点(2007-02-25 02:49:17) |
15. 蒲田行進曲
つかこうへいの同名戯曲、直木賞受賞小説の映画化。演劇界ではスーパースターなれど、全国的にはマイナーだったつかの名を日本全国に轟かせた作品。他のつか原作作品では舞台的と悪評なのだが、本作の風間杜夫の銀ちゃんは許されているという不思議な作品。この作品は、ヤスの物語ではありません。銀ちゃんのための物語です。それが理解できたら、貴方もつかワールドの住人です。 9点(2004-02-23 04:20:36) |