1. 機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者
なんとなく過去を振り返る気持ちで借りましたが、あったなぁとか、はしょったなぁ、とかいろいろ感じて楽しかったです。カミーユの登場の仕方こんなの?とか。 たまに出てくる新カットがよかったです。正直全部新カット、新脚本でやって欲しいものだけど。 [DVD(邦画)] 5点(2006-10-15 13:57:44) |
2. 機動戦士ZガンダムII 恋人たち
テーマが恋人たちのわりには薄味のような。カミーユとフォウのやりとりがあれだけでは。いろんな人にラブラブ要素を加えて、恋人たちにしてるけれども、やっぱり一人に中心を当てて欲しかったかな。やっぱり総集編の域を超えられたものではないですよね。ファンには懐かしい気持ちを与えてくれてよかったです。 [DVD(邦画)] 5点(2006-10-15 13:55:39) |
3. 機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛
やっぱりZ好きなのでテレビ版見すぎて、映画の隙間をいつの間にか補完してしまうので、何がなんだかわからんという自体はありませんでした。微妙に新カットが入っていてオオッみたいな。やっぱりエマさん好き~(笑) ただファとラブラブなカミーユなんてなんか違いますよね。やっぱり鬱気質な女に惹かれてこそカミーユだと思うので。最後は違和感感じまくりました。 でもキャラは名キャラぞろいですよね。Zって。ヤザン、ジェリド、フォ、いけてる脇役が多くてやっぱ名作だなぁ。 映画としてはやっぱりサービスしてもこれぐらいの評価かな。 [DVD(邦画)] 6点(2006-10-15 13:52:04) |
4. キング・コング(2005)
《ネタバレ》 やっぱり、映像がすごかった。ピータージャクソンってやっぱりすごい監督だなぁと実感。序盤の恐竜やら、気持ち悪い虫やらを抑え目にしといてくれればと少しだけ思うものの、キングコングの恐竜との戦闘シーンや、ニューヨークを駆け巡るシーンは、すごいの一言だった。ナオミワッツがなぜ主役?と思ったけれど、陰のある美女という意味では適役だったんだなぁと、映画を見て理解しました。コングも孤独を理解している美女を求めていたのかなぁと深読みしてしまったり。やっぱ大作アクションはいいなぁ。 [DVD(字幕)] 8点(2006-08-05 17:33:01) |
5. 傷だらけのランナー
青春してますね。兄弟愛もなかなか心温まる。不良役が多いブラッドピットだけど、ブラッドピットってむしろ優等生役の方がいい映画多い気がするな。セブンとかもそうだけど。 6点(2005-03-06 04:21:13)(良:1票) |
6. 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
このガンダムまでは好きだった。 6点(2005-01-05 19:28:25) |
7. キューティ・ブロンド/ハッピーMAX
くだらないっていったら、くだらないんですけどね。あいかわらず明るくキュートなエルが魅力的。やってることは根回しなんだけど、エル流だとやらしく見えないんですよね。前作が好きな人なら楽しく見れるんじゃないかな。 大人になると徐々に頑張っても出来ないってことがいっぱいあるってわかってきて、そのうち、他人が頑張っていることまで「この人何頑張っちゃってるの?」ってうっとおしく感じ始める。そういう考えに染まっちゃった大人さえエルは「そんなの理想論だよ」から「ほんとに出来るかも」に変えてくれる。1もそうだったけど、この映画ってそうゆうテーマがあって、それがみんなを元気付ける理由なのかな?と思ったりしました。 6点(2004-10-14 05:54:57)(良:1票) |
8. キル・ビル Vol.2
《ネタバレ》 アクションシーンに関しては前作のほうがボリュームもあって派手で楽しかったが、今作もエルとの戦いや、板を貫くシーン等、ボリュームは少ないながらもなかなか見所が合った。ビルとブライドの決着のシーンを派手にしてほしかった気もするが、それだとイシイとの戦いとかぶるので、これはこれでよかったのかな。 8点(2004-10-14 02:51:58) |
9. キャリー(1976)
なかなかかっこよかった。映像とか、印象的で結構後の映画とかに影響与えてるんだろうなあとか思った。全員ぶっ殺してしまったのは、やりすぎだろとかおもいもしましたが、いい人まで容赦なく殺してしまうのは気持ちよくも感じてしまいました。 6点(2004-05-20 06:46:37) |
10. キューティ・ブロンド
元気になれる映画ですね。見てて気持ちいいです。微妙にエリンブロンコビッチを感じますがこっちのほうが好きです。エメットにまったくいやみがなくてかわいくて、いい子なんですよね。あんな子を振るなんて馬鹿ですよね。単純に楽しむにはお勧めです。 8点(2004-05-13 10:07:51) |
11. キル・ビル Vol.1(日本版)
日本語の使い方とか、変な音楽とかもあって、ださださな3流映画感が漂ってるんですけど、それは計算されたものであって、映像は美しく迫力があってやっぱ一流映画なんですよね。やっぱり、監督の個性って大切だなあって思いました。他の映画とは異彩を放ってますね。一度、このぐらいの血ドバドバ、腕、頭飛びまくりで、大河や、暴れん坊将軍作ってみてほしいとか思いました。 8点(2004-04-21 12:06:54) |
12. キャスト・アウェイ
無人島でのサバイバルねたって結構好きです。あそこが一番よかったなあ。ただ最後ちょっとさびしい感じ。ウィルソンがキュートでいいですね。 6点(2004-02-11 21:18:51) |
13. 危険な遊び(1993)
かなり、強烈に記憶に焼きついてる作品です。まさにその名のとおり危険な遊びで、大事故を起こしていく。あの恐ろしい少年はマコーレカルキンで素直なほうの少年はイライジャーウッドだったのか。全然当時はわかってませんでした。何しろ10年前だったし。いやほんとに面白い作品ですね。 7点(2004-02-11 20:05:13) |
14. ギャング・オブ・ニューヨーク
微妙な感じかも。うーんおもしろいのかな。3時間は長いですね。長く感じてしまうような映画でした。でも早送りしずに見れましたよ。ある意味大作だと思います。セットもすごいし。タイムスリップした気になれるぐらいでした。 5点(2004-02-09 20:13:33) |
15. キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
面白かったです。ほんとテンポがいいですね。気持ちよく見れました。ちゃんとハッピーエンドなとこがいいですね。やっぱりレオは演技がうまいと思います。 7点(2004-02-09 20:08:11) |
16. CUBE
こういうサイコ映画もたまにはいいですね。始まり方もいいし、謎も面白いし、登場人物も面白い。特にクエンティン(警官)は強烈でおもしろいですね。知的障害の人がわめいているとき、うざいとか思ってしまって、あ、クエンティンと同じこと考えてしまったとか思って反省しました。ただ素数の計算については素因数分解すれば3桁の数字の素数ぐらい簡単に出せるだろって突っ込みをいれたいですね。 8点(2004-02-09 17:46:18) |
17. CUBE2
面白くないですね。やっぱり前作が刺激的過ぎたのでしょうか。今回はなんか主人公がいるんですよね。それがいやなんですよ。前回は主人公とかいなくて誰が生き残るとかそういうのわかんなかったのにねえ。今回はあんまり謎解きもないんですよね。一般相対性理論からネタを持ってきたようなんですけど、なんかいまいちでしたね。本当に前回暗号作った人と同じ人が謎を作ったんでしょうか?やっぱり監督が変わると作品も変わっちゃいますね。 4点(2004-02-09 17:37:38) |