Menu
 > レビュワー
 > 放浪紳士チャーリー さん
放浪紳士チャーリーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1466
性別 男性
自己紹介 初めてこちらのサイトに投稿させていただいたのが2004年の1月。間もなく15年目の節目を迎える事に。
何かきっかけだったのかなあ・・・と思い返してみると、モンゴメリー・クリフト&エリザベス・テイラー主演「愛情の花咲く樹」(1957)が、なんで作品登録されてないんだ!って義憤(?)に駆られ投稿を始めたことを思い出しました。
レビュー数、今日現在1337本。自分が投稿した作品のレビュー読み返してみると結構気恥ずかしいことをつらつらと、とりとめもなく書いてるなあと反省しきり。
でも「冷たい熱帯魚」(2点)と「パッセンジャーズ」(6点)「3時10分、決断の時」(8点)なんか我ながら良くこんな文章書けたなと感心。
これからも宜しゅうお願いいたします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  空気の無くなる日 《ネタバレ》 
名で客を呼べるような有名スターが出ているわけでもなく、公民館や学校の講堂とかで上映されてもおかしくない「教育映画」みたいな、ひたすら地味な映画。商売上手な監督さんなら、クライマックスとか、もっと見せ場があるような演出をしたと思う。いや、逆にそれが妙なリアリティーをもたらした摩訶不思議なニッポン製SF?映画。製作されたのが、戦後四年目1949年という事を考慮に入れたら、平和な村に「空気がなくなる日」が来たら、さあ一体どうなる?って思いつき只その一点のみで、たいして製作費もかけずに作品をこしらえた、その心意気を自分は買います。着眼点と発想の勝利とでもいえばいいか。登場人物の中では、窓際の机の前に腰かけ、本のページをゆっくり手繰りながらじっと「その瞬間」を待つ、おんな先生の心境に一番共感しました。↓ナルホド、これは児童文学の映画化だったんですね~、観ただけでは理解出来なかったトリビア情報ありがとうございました。
[インターネット(邦画)] 6点(2024-09-17 22:31:08)
2.  熊座の淡き星影
この映画のクラウディア・カルディナーレ、約85%強、怒髪天顔か不機嫌顔のどちらかをされとります。ただでさえ眼力(めぢから)が異様に強く野性味が勝る彼女、横に居たら絶対怖いです。ついうっかり、柔肌に指でも触れようものなら、生け獲られて骨までガシガシ喰われてしまいそう。しかし画面で観る分には紛れもなく美しい。怒り顔だと、より魅力的になる女優さんって他に誰がいたかなぁ・・・?デビュー当時の薬師丸ひろ子とか、ヴィヴィアン・リーとか。とにかく、ほぼ全編不機嫌顔の彼女の美貌を冴えたモノクロ映像で堪能出来ます。私の中では世界名作文学全集映画化御用達イメージが強いヴィスコンティ監督、フィルモグラフィー唯一のミステリー映画との事で、ワクワクしながら鑑賞しました。ミステリーという点では少々疑問符がつくオハナシですが、フツーに面白かったです。テーマが不道徳という事が、長らく未公開だった理由かと思われます。ヒロインを囲む三人の男は、それぞれタイプが異なるイケメンさんばかり。その辺りも含め、ヴィスコンティ監督の御趣味の良さをじっくり味わいましょう。
[DVD(字幕)] 6点(2022-08-16 21:24:03)
3.  雲ながるる果てに(1953) 《ネタバレ》 
戦争の記憶がまだ癒えぬ、終戦後八年経過したこの時期でなければできなかった秀作だと思います。鶴田浩二さんが亡くなられた時、自分はまだ十代でしたが、葬儀の際、軍歌が延々と流れる模様がワイドショーで中継され、少々「奇異」に感じたことをよく憶えています。鶴田さんが特攻隊くずれだったとか、いや特攻隊員を見送る整備兵だったとか、映画の宣伝でそういう事実をでっち上げただけとか色々な説があるみたいです。御本人はすべての説を否定も肯定もしなかったとの事。でも彼がこの映画で、空の彼方に消えゆく一特攻隊員を、決して英雄化する事無く真摯な態度で演じられたのは事実。それは誰も否定できないはず。黄門様西村晃はじめ、この映画に出演された役者さん達は、きっと敬虔な気持ちと使命感で撮影に臨まれたことと思う。独立プロ勃興の時期だから出演料も安かっただろうし。ラストシーンのナレーション、それまで感傷を極力排して描いていたせいか、一気にいろんな感情が噴き上がってくる効果を上げています。『よっちゃん、リンゴのほっぺただ』泣けました。ただただ、泣けました。もう一人の主役、繊細キャラの木村功も良かった。『ひめゆり』は結局何度も再映画化されて質が落ちていったけど、願わくばこの作品だけは安易にドラマ化やリメイクはしないでもらいたい、強く心からそう願います。
[DVD(邦画)] 8点(2022-08-15 21:21:10)
4.  グレン・ミラー物語 《ネタバレ》 
功成り名を遂げた人物の伝記映画として、ごくオーソドックス且つウェルメイドな作品だと思います。楽曲の挿入方も実に的を射た場面で流され申し分ない。脚本の要所要所での「省略方」も巧い。首の後ろをさする仕草の伏線も効いている。でも、何よりこの映画の魅力を二割増し三割増しにしているのは、『甦る熱球』(8点)以来の、ジェームズ・スチュアート&ジューン・アリスンコンビの、呼吸の合った素敵な夫婦っぷり。このお二人が揃って画面に登場すると、もはや役を演じているように見えない。これってホント凄い事だと思う。小柄な彼女がノッポの彼を、顎を上げじっと見上げるシーンだけで、一幅の絵になるというか、特に悲しいシーンでもないのに、自分は眼がウルウルしてくる。何故だろう・・・不思議。主演作が数多いJ・スチュアートと、特にお似合いだった相手役は誰だったんかなあと、ふと考えてみた。私見では、ジーン・アーサー(スミス都へ行く、我が家の楽園)ドナ・リード(素晴らしき哉、人生!)そして栄えあるナンバーワンは、誰がなんと言おうとこのJ・アリスン!このお三方ではないかと勝手に決めてみる。異論は大いに結構。決してグレース・ケリーやキム・ノヴァクではなく(映画としての評価は別)彼女たちの共通点は、揃ってアメリカの女優にしては小柄な事、ハスキー寄りの変わったヘンな声質の持ち主だという事。今一本、同監督作『戦略空軍命令』というコンビ最終作があるようなので、これも機会があれば近々鑑賞してみたい。♪ブギウギだけが俺のララバイいい夢みるぜ~ピカピカのパラダイス~キラキラのパラダイス~♪←『瀬戸内少年野球団』テーマ曲「イン・ザ・ムード」より。結構好き。
[DVD(字幕)] 9点(2022-07-26 22:46:06)
5.  くちづけ(1955) 《ネタバレ》 
石坂洋次郎の原作短編『霧の中の少女』は、ずっと以前学生時代に読んでました。だから今回は、大のご贔屓女優高峰秀子の挿話よりも、第二話が一番観たかった。イメージ通りの出来栄えにもう大満足です。長女役司葉子ももちろん適役だけれども、次女役の中原ひとみのクリクリした大きな瞳の輝きと、東北ズーズー弁(?)を自由自在に使いこなす愛らしさに、もう終始メロメロ(笑)時代劇メインの東映所属だった中原さんが、こういった形で他社の現代劇にどんどん起用されていたら代表作にもっと恵まれていたのでは・・・と、この映画での生き生きしている彼女を見ると惜しまれる。田舎のこまもの屋さんにあんな美しい姉妹がいるわけがない!などと、映画の夢を壊すようなことを考えては絶対にいけません(8点)第一話は、ラストの川原での長いシークエンスが全くの蛇足。主役お二人の演技も生硬すぎ。キャンパスで、笠智衆教授に挨拶したところで終わっていたら、もっとすっきり纏まった印象だったかも。(6点)真打ちとも言うべき、成瀬監督の第三話が演出といい、話しの運びといい、役者の使い方といい、最も手慣れた熟練の巧みの技を感じさせるが、何となく大作「浮雲」のあとの息抜きといった趣があり、それほど自分は興が乗らなかった。ラストの八千草薫の見返りに(まさにこれがホントの見返り美人!)場内を埋め尽くした熟年諸氏の方々から「ほおっ!!」という感嘆音が響きました。やっぱり八千草さんはこの年代の方々には特別な存在なんだなあと、改めての認識。幸せな気分で場内を後にしました(7点)好みの順番で言うと、断然第二話→第三話→ぐっと落ちて第一話。一番印象に残ったのはやっぱり中原ひとみ。平均してこの点数です。(←フィルムセンター「よみがえる日本映画東宝編」にて鑑賞)
[映画館(邦画)] 7点(2013-11-30 09:29:24)(良:1票)
6.  グレンとグレンダ 《ネタバレ》 
T・バートン監督「エド・ウッド」は観ていたので、その存在自体は知っていましたが監督作品は初鑑賞。・・・まあ一応、物語としての筋道は通っていましたが・・・ひとつの映画作品としては、ご挨拶のしようがないほどの破綻っぷりでしたね。まあ大体予想していた事ではあるんですが。人間にはひとりひとりいろんな異なる性癖があって当たり前だ!っていう主張をしたいのはわかります。まだまだアメリカでも保守的だったであろうこの時代、その性癖を持った男を主役にした映画を作ろうなんてアイデア、多分このヒト以外誰も思い浮かばなかったはず。ただ惜しむらくは・・・その力強い主張力に対し、演出技術が全く追い付いていない事(笑)69分という中編ですが、サクサクっと無駄な部分を削れば、あと20分は短くできたはずだと思いますがねぇ・・・。彼のフィルモグラフィーの中では、これはまだ平均点が高いほう。ということは、他の作品は一体どんな酷い出来なんだろうかと少々一抹の興味が。
[DVD(字幕)] 4点(2011-05-15 23:15:01)
7.  クレイジー・ハート 《ネタバレ》 
オヤジ再起復活映画の愛すべき佳作。やっぱり音楽の力ってスゲエな~って改めて感じ入りました。字幕に歌詞なんか殆ど出てこなかったけど、弟子コリン・ファレルが師匠ブリッジスの歌に、こっそり背後からジョイントしてくるシーン、なんだか涙が出てきちゃいまいましたよ。アメリカ人にとってカントリーミュージックが心の原点である事は知ってたけど、いい音楽っていうのは、民族問わずココロの琴線に触れるものなんですね。ド演歌とかアメリカ人に聞かせてみたらどうなんだろ(笑)この映画、基本的に出てくるのは、みんないい人ばかりなんですよね。前出、弟子のコリンにしても、一癖あるにせよ、自分を育ててくれた師匠に対する敬意はきちんと払ってるし、最初単なる金の亡者かと思ったマネージャーさんも「前座」と言っておきつつ、「特別ゲスト」という扱いで彼のプライドを極力傷つかせないようにと配慮してた。こういう業界って、過去の経歴云々より今現在の実力本位のギラついた世界だと思ってたんで、そういうちょっとした心遣いや気配りが、観ていてなんだかとても嬉しかったです。なんとなくその辺、我がニッポン国の山田洋次監督作品世界に通じるものがあるような・・・。ジェフ・ブリッジスって、その昔「サンダーボルト」で、イーストウッド相手に、超小生意気な若造演じてましたよね。年月は流れ流れて今は逆の立場へと・・・。こっちも歳を取るわけですわ(笑)この作品での彼のアカデミー主演男優賞は妥当だと思います。ヒロイン、子持ち記者マギー・ギレンホールが絡むエピソードは特に月並み以上の域を出ないので、アルコール依存からの脱却や新曲作りのエピソードにもっと尺を取ってもらいたかったかなあと・・・。
[映画館(字幕)] 7点(2011-02-04 11:47:20)(良:2票)
8.  暗くなるまで待って 《ネタバレ》 
サスペンス映画って結末がわかっていても何度も繰り返し観たくなる映画と、ハラハラドキドキはしたものの、観るのは1回でいいやっていう映画と自分の場合両極に評価が分かれます。前者には同じオードリー主演「おしゃれ泥棒」「シャレード」、あと「ナイル殺人事件」「サイコ」「北北西~」「泥棒成金」あたり。この映画は・・・、僕にとっては後者に属する作品なんですよね・・・。だからなかなかレビューする気になれなかった。クライマックスの「悪漢暗闇飛び掛かりシーン」には、思わず「ひいいいいいいっ!!」とのけぞりつつ悲鳴を上げてしまったにもかかわらず(汗)理由をいろいろ考えてみると・・・オードリーには不似合いな「へヴィー」な印象が強すぎるせいかなと。盲目の女性という役柄のハンディキャップ以上に、もともと痩身なオードリーが、ここでは一層やつれ痛々しく見えるのも辛い。
[ビデオ(字幕)] 6点(2010-10-16 11:44:14)
9.  黒い絨氈
テレビの台頭に脅威を抱いていた時代の、ハリウッド映画界の威信?を賭けた「僻地エキゾチズム&恋愛&パニック」ジャンル三つ巴欲張り映画決定版。エリザベス・テイラー主演「巨象の道」(6点)とどこか似た雰囲気が有りますね。のっしのっしと悠然と歩いて来る象の大群より、ウジャウジャ湧いてくる凶暴アリ軍団の方が視覚的にも怖い。この時代は表現がリアル過ぎず、上品で慎ましやかなので、観ていてワクワクするような愉しさがあります。今なら「マラブンタ!」っていうそのまんまの邦題になりそう。
[地上波(吹替)] 7点(2010-07-18 11:26:50)
10.  黒い画集 ある遭難
映画の内容や評価以前に気になって気になって仕方なかった事。私は決して禁煙推進論者でもなんでもないんですが、主要人物の皆さん、登山の途中でもタバコをメチャクチャ吸ってましたね~。ちょっと休憩するたんびに、美しい渓流沿いやデコボコ岩場山道でも、ところ構わずスパスパとご一服。そんでもって、吸殻をそこかしこにポイ捨てしてるし。アルピニストの皆さんのマナーって本当にこんななんですか?これを見てる限り、彼らが山を心底愛している人間たちとは到底思えないんですよね。そのせいもあって、誰にも自分は共感出来ませんでした。犯人にはもちろん、真相を追究するべき側の人間にも。香川京子は特別出演みたいなものだし。あとDVDジャケットのスチール写真。雪山で主人公と土屋嘉男(ガス人間第一号!)が、いかにも獰猛そうな表情でピッケルを手に格闘してる(ように見える)シーンがあったんですが、そんな画は映画本編の中にはなかったです。あれれ?クライマックスの雪上大乱闘期待してたのになあ・・・。東宝製作松本清張原作「黒い画集シリーズ三部作」、これで全て制覇しましたが、う~ん、これが一番落ちるかなと・・・。
[DVD(邦画)] 5点(2010-02-19 12:08:34)(良:1票)
11.  黒い画集 第二話 寒流 《ネタバレ》 
「殺人」「自殺」「事故死」等、人間の死は一切出て来ないにも関わらず、サスペンスとしては一級品の松本清張原作のミステリー映画。とにかく主役三人(池部・新珠・平田)の色と欲を巡る人間模様と、行き交う視線のからみあいがすさまじい。超エリート銀行員を演じる、平田昭彦っていう役者さん、失礼ながらこれまで「眼鏡をかけたごく誠実そうな久我美子のダンナだった方」っていう地味目な印象しかなかったんですが、よもやこんなに観客に嫌悪を催させるイヤらしい役柄を巧みに演じていたとは・・・知らなかった・・・。噂では良く聞く「夜這い」シーンが、ポルノ映画以外でこんな具体的に描かれる事なんか、滅多にないような気がします。新珠三千代が、のちのちの成瀬巳喜男監督「女の中にいる他人」に連なる「淑女」から「打算する悪女」への転換を、ここでも魅力的に演じてくれてますね。木の葉のように彼らに翻弄されまくる「何事にも詰めが甘い」池部良も、茫洋とした彼のキャラクターに巧く合っていました。丹波哲郎先生の唐突な登場にはびっくり。人なんか殺さなくったって立派なサスペンスは出来るんだっていう見本のような映画。単なる勧善懲悪サスペンスに飽き足らない方は是非これを!!
[DVD(邦画)] 8点(2009-12-26 10:50:59)(良:1票)
12.  黒い画集 あるサラリーマンの証言 《ネタバレ》 
正に「サラリーマン蟻地獄」「因果応報」を画に描いたような、いかにも社会派松本清張原作らしい「ちょっとした綻びからの人生暗夜行路」サスペンスの佳作。同年のキネマ旬報ベストテン、なんと第二位という高評価!私は一連の「社長シリーズ」喜劇作品は未見の為、小林桂樹氏といえば「江分利満氏」「女の中にいる他人」等、いかにも「一見実直そうに見える」(←そこがミソ)サラリーマンっていうイメージのみ。当時は彼のようなタイプが、高度成長期サラリーマンの一典型みたいな感じで捉えられていたのかな?彼に「共感」してひたすらドキドキして観るのが正しいのか、「へっ、ざまあみやがれ♪」っていう心理で鑑賞すれば良かったのかがちょっと微妙なところでしたが、私は完全に後者の視点からでした。他出演者も地味ながら非常に堅実。菅井きんって僅かな出番だけど、やっぱり当時から巧かったんですね。今月『ゼロの焦点』のリメイク公開からか、東宝が過去の松本清張作品を続々DVD化している模様。これを機に他作品も観てみたい。刑事役西村晃の「あんたはいつも映画ばっかり見ておって!!」っていう台詞には、思わず別の意味でこっちもドキッ!(笑)
[DVD(邦画)] 7点(2009-11-02 11:48:30)
13.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 
【映画のラストシーンを汚すのは一体誰なんだ!?】昨日映画館を出た後、どうしても「ある事」が引っ掛って怒りを覚え一晩中殆ど眠れなかった。怒りをぶつけようにもやり場がないので、ここにレビューする事に。多分普段の自分ならば気にも止めない事だったかもしれないが、あいにく昨日の俺は病み上がりで神経がかなり過敏になっていたと思われる。映画そのものは世評通りの秀作でした。イーストウッドは老いても漢の中の漢だと改めて再確認。嬉しかった。ラスト、海岸沿いをグラン・トリノが駆け抜け、そのシーンにメロウな雰囲気の主題歌が被る。相変わらずイーストウッドは曲の選択のセンスも素晴らしい。が、何故か字幕に歌詞が出てこない。ま、いいか、あとで調べればどんな内容の歌詞かわかるし、ここはゆったりと映画の余韻にしばらく浸っていよう・・・。ん・・・?何故か画面の横、おかしな箇所に「字幕担当○田奈津子」っていう字が。え~、おい!!ラストシーンに流れる主題歌は訳さない代わりに、観客が映画の余韻に浸っている時に、ご自分の名前だけは堂々と出すワケ?どんだけアンタ自己顕示欲が強いの?俺結構映画観てるけど、こんな中途半端にご自分の名前出した作品なんか観た事ないっすよ。重要だけれどあくまで裏方のお仕事なんだから、たいてい一番最初かクレジットが全部流れ終わった後、極力目立たない形で慎ましく出すよね。これがベテラン○田女史のご自身の指示によるものなのか、配給会社の判断か良くわからんけど、大切なラストシーンに主題歌のスーパーも流さず、字幕担当者のネームを出すっていうのは絶対間違ってると思うぞ!こんなチマチマした事を言ってたら、映画のイーストウッドに「だからケツの穴の小さいイエロージャップは・・・」って嘲られそうだけどさ。イーストウッドだって、ラストシーンをこんな形で汚される事は容認しないような気がする。最近観た「PS・アイラブユー」でもオリジナルの主題歌が、何故か徳永英明にアレンジされていて、その時もえ?って思ったが、あれはまあたいした出来の作品でもなかったので許せた。でもこれは巷で役者引退かもと囁かれるイーストウッド最後の映画になるかもと言われている。しかも出来も良い。まだ昨日公開されたばかり。汚したラストシーン部分のプリント修正はまだ可能なはず。誰がやったのかわからないが、とにかく配給会社の猛省を求めたい。
[映画館(字幕)] 8点(2009-04-26 10:47:23)(笑:1票) (良:2票)
14.  クレイマー、クレイマー
何度か観てるけど、そのたんびに違った感銘を受ける、いつまでも古びない名作のひとつ。実はDVD特典の映画撮影時のメイキング裏話目当てでDVDレンタルしたんですが、結局惹きこまれてしまい久しぶりに本編を全部見直す事に。自分が好きだったシーンは殆どダスティンのアドリブだったとか、すっかり大人になったジャスティン・ヘンリー君の姿に隔世の感を強くしたり・・・とにかくこの特典部分も含め大いに楽しめました。メリル・ストリープは当時の社会情勢の中、下手な女優が演じたら誰にも同情されなかったであろう妻ジョアンナという難役を真摯に演じ、これまた名演。インタビューでの「私の演技で彼女を擁護したかった」っていう発言も納得出来る程の見事な助演ぶり。ガキの頃は何て冷たく身勝手な母親なんだ!って怒り心頭だったのも今は昔・・・か(笑)今は冒頭子供を置いて家を出ざるを得なかった、彼女の言い分も充分理解出来る、いやそれも正しい選択のような気もしてくる。どちらが悪い、どちらが良いとは言いきれない巧みな人物設定。いや~、俺も大人になったもんだと軽く自画自賛などしてみたり。
[DVD(字幕)] 9点(2009-04-11 11:11:58)
15.  クレオパトラ(1934)
エリザベス・テイラー主演のカラーワイド版「クレオパトラ」(7点)が色々な意味で映画史上に名を残す決定版として有名ですが、スペクタクル映画の巨匠、セシル・B・デミル監督作品という事で興味を惹かれ鑑賞。同年「或る夜の出来事」に主演したクローデット・コルベールがクレオパトラというのも食指をそそられます。作り自体は、前後篇長尺のテイラー版より単純。こちらは、はっきりとクレオパトラがシーザーとアントニーに色仕掛けで迫っていったように描かれているのが良いです。おそらくシーザーもアントニーも現代に生きていたら、彼女が出来た途端友人との付き合いを絶って嫌われるタイプかと思われる(笑)モノクロ映画にも関わらず、こちらの方が衣装の露出度が高いっていうのはすごいです。ただテイラー版に有った、シーザーが癲癇持ちで苦悩する描写も一切ないし、クレオパトラのローマ入城等、あっと驚く見せ場がごく淡々と描かれているのがデミル監督の「サムソンとデリラ」「十戒」での大仕掛けシーンに昔驚愕した記憶があるだけにちょっと不満。どうしても比較論になってしまいますが、リズ(=小川真由美吹替え版がベスト!)の迫力には敵わなかったという事で。
[DVD(字幕)] 6点(2009-01-24 10:24:38)
16.  グーグーだって猫である
40歳を越して、望む望まないに関わらず独り者を貫いている人間にはそれなりの「孤独感」みたいなものが必ずあるはず。それは売れっ子のスランプ中女流漫画家に限らず、男女問わず、普通の会社員でも、自由業でも、ニートでもしかり。ところがこの映画の画面からは、そんなものはちぃぃぃぃぃぃっっとも、微塵すら感じられない。大島弓子の原作はどうなのか知らないけれど、正直これは幼稚で甘ったれた映画だと思います。良い歳した大人が総動員でよそんちの猫や、浮気相手を追いかけるのに手分けして大騒ぎするシチェーションが二度も繰り返されるのにはうんざり。逆にこんな日常なら毎日が楽しく過ごせそう。昔吉祥寺近くに住んでいたので見慣れた変わらぬ風景がたくさん出て来たのは良いけど、そんな事で点数を上げるほどチャーリーさんは甘くありません。ちょっと前までいたいけであどけなかった『平川地一丁目』の弟くんが大人っぽくなって、樹里彼役で登場してきたのには吃驚。キョンキョン(←やっぱこの呼び名のがしっくり来る)は昨年の『転々』では歳相応で良い感じだったのに、こんな甘ったれた役では駄目。主役より最近は脇で味を出した方が彼女の味が出ると思いますが。案内役のガイジンさんの役割も僕にはさっぱり意味不明。
[映画館(邦画)] 4点(2008-09-27 10:48:59)
17.  黒線地帯
「黄色(イエロー)地帯」(6点)に続いて、「地帯シリーズ」の第二作目鑑賞。「黄色地帯」が神戸の迷宮をけばけばしくも美しいカラー画面で独創的に描いていたのに対し、こちらはスタイリッシュなモノクロ画面が、特に夜のシーンで抜群の効果を上げています。モノクロで有る事の長所をこれほど遺憾なく発揮した作品も稀なのでは。逆にこれ、カラーならそんなに迫力は出なかったようにも思われます。石井監督の演出もこちらの方がより冴え、ノリにノリまくっているような印象を受けますね。まあストーリーに関してはどっちもどっちってところですが(笑)今回はヒーロー役二ヒル天地茂氏のいかにも冷たく女嫌いな風情と、それに絡む猫みたいなあっけらかんとした明るい三原葉子のコンビネーションが最高です。日活の無国籍映画群の乾いたタッチとはまるで異なる新東宝映画のこのいかがわしくじっとりした情味、う~ん・・・どっちも捨て難い。
[DVD(字幕)] 7点(2008-09-06 10:58:58)
18.  くたばれ!ヤンキース
唄付きアメリカ版「野球狂の詩」。ミュージカル映画ファンなら必見の隠れた佳作。ワーナー映画製作だから、「ザッツ・エンターテイメント」シリーズにももちろんナンバーは収録されていないし、キャストもあまり知らない連中ばかりだけど、メチャクチャパワフルで楽しかったです。日本でイマイチ知名度薄なのは地味なキャストのせいか?そもそもどういう経緯で「メジャーリーグ」と「魔法使い」「ミュージカル」という、本来結びつかないはずの異分子同士を連携させる発想が生まれたのかが非常に興味があります。これは正に企画の勝利!ダンス・シーンにおける、大胆な振付け担当ボブ・フォッシーの功績も当然称えられてしかるべき、洗練された都会的感覚が身上のスタンリー・ドーネン監督(好き!)の才能とが見事に結実した一作。MGM社以外でも優れたミュージカルっていうのは作られていたんですね。
[DVD(字幕)] 7点(2008-07-28 11:12:48)(良:1票)
19.  くちづけ(1957)
大映映画一連の現代劇特有のジトっとした日本的湿気がものの見事に払拭され、乾いているけど瑞々しい(←ヘンな言葉)青春映画になってますね。役者だけを替えれば日活映画としても充分通用しそうなドライさ。キャストは川口浩→スリムだった頃の裕次郎、野添ひとみ→芦川いづみ、川口の母→轟夕起子といった布陣で。でもこの頃の川口浩探検隊長の方が、坊ちゃん坊ちゃんしててこの役柄には非常に適役。増村監督がいきなりこの作品をひっさげデビューされた、当時の反響は相当なものだったんじゃないかと推察します。
[DVD(邦画)] 7点(2008-06-30 11:08:57)(良:1票)
20.  黒船
あららららら・・・当時全盛期のジョン・ヒューストン監督ともあろう方が・・・やっちゃいましたね~これはっていう珍作。全編日本オールロケーションはいいとして、台詞監修として衣笠貞之助監督がクレジットされているにもかかわらず、怪しげなイントネーションを操る人物が堂々と出てくるのはどういう事なのか?召使が中国風の弁髪姿なのは何かの時代考証の間違いなのか?日本人スタッフはアメリカ民主主義におもねるばかりで、誰一人としてなんで「これ違いますよお」って一声かけなかったのか?色々な疑問点がふつふつと沸いてきます。唯一の救いは敵役下田奉行田村役山村聡が、ジョン・ウェインに決して貫禄負けせず、堂々と英語の台詞を流暢に使いこなし演じていた事くらい。なんてったって原題が「野蛮人とゲイシャガール」であるからして、はなっからアメリカ人受けするエキゾチズム満載の時代劇を製作するのが目的、そう思って見る分には腹も立ちません。おそらく「唐人お吉」の史実ともかなりかけ離れているはず。チグハグな部分を笑い飛ばせる余裕のある人なら楽しめるかと思います。でもこっから『ラストサムライ』までの道程は長かったんだなあ・・・。
[DVD(字幕)] 4点(2007-12-24 10:20:01)
000.00%
190.61%
2221.50%
3352.39%
4936.34%
520213.78%
636524.90%
739927.22%
824016.37%
9785.32%
10231.57%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS