Menu
 > レビュワー
 > イマジン さん
イマジンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  コミック雑誌なんかいらない!
コミック雑誌もいらないけど、この作品も要らないような。内田氏の反骨精神にはあっぱれですが、やらせバリバリの三浦和義氏へのインタビューや、結局よう近付けなかったヤクザ屋さんへのアタック。おにゃん子への中途半端で照れながらのインタビューや、何故か後半はお約束のだらだらした風俗嬢との絡み。どれも作り物ともそうでないとも。マスコミ批判と言うほど理屈の通った話でもないし、ロック界に光りを当てないからどうたらこうたらって言う私的エピソードも入っていて。個人的には何とも表現しようがないですが、80年代当時のくだらない芸能界を風刺しようとしている姿勢には好感を持って観ました。是非、再び21世紀の風化したTV社会にも一石を投じて欲しいものです。
7点(2001-11-03 13:02:50)
22.  心のままに
精神病患者に対する考え方や医療施設の充実さなど環境があまりに違う日本では、受け止め方にも違いがあるようです。僕の友達はこの映画退屈で途中で観るのをやめたとか。この物語に登場する主人公くらいでは日本だと入院させられないでしょうが、そう言った視点で観るとこの作品にも興味がわきます。しかし冒頭の屋根のシーンを引っ掛けてそのまま終わりに持って来たり、女性医師と患者の恋愛とか、もっとストーリー展開に捻りが欲しいところでしょうか。あと個人的にリチャード・ギアは悪くない俳優だと思うんですが、社会に出て行けない、適応できない人間を描くのであればもっと若い俳優を起用した方がリアルな気が。トレードマークの“白髪まじり”に少しギャップを感じました。
7点(2001-10-25 12:11:03)
23.  コクーン
宇宙人であるはずのブライアン・デネヒーが涙を流すシーンが良かった・・・ただ、それまでの老人たちのはしゃぐシーンは長過ぎて、だるかったけど。
7点(2001-04-21 01:21:18)
24.  GODZILLA ゴジラ(1998)
友達に迫力があって面白い!って言われて観たんだけど・・・確かに迫力はありました。でもそれだけって気が・・・
7点(2001-03-16 17:15:26)
25.  恋におちて
デニーロとメリル・ストリープが共演すると言うだけで興味を持った。内容そのものはごく有り触れた恋愛ものなんだけど、逆に普通過ぎて記憶に残っている。浮気を指摘され、“肉体関係は無かった”と答えるデニーロに対し、そのことの方が罪なんだと言う台詞がこの作品を象徴している。
7点(2001-02-26 12:31:51)
26.  コクーン2/遥かなる地球
前作に比べて、なんかスケールが小さくなったような。前作では老人問題とか生きる希望がテーマであった。そして宇宙人との交流とか・・・。それを老人6人の世界だけに留めたのがマイナスに思えた。
7点(2001-02-19 19:53:29)
27.  高校教師/もうひとつの繭の物語
TVシリーズでは東京の女子校生を映し、間違った描写はしているものの、世相を痛快に皮肉った作品だったと解釈していた。そこが個人的には好きだったし、配役も良かったからヒットしたと思うけど、それを映画版にして・・・ん?なんかのどかな田舎町を舞台にして、単に生徒と先生の純愛を描きたかったか、TVシリーズで出来なかった過激な描写を入れたかったのか? 別に映画版は映画版で良いと思うんだけど、少なくとも都会から離れた時点で的を外した気がしてしまった。
7点(2001-02-16 12:34:39)
28.  氷の微笑
ポールバーホーベンの映画ってどれもそうだけど・・・何だかこう言う表現が適切かどうか分かんないけど・・・“ロボコップが女になっただけ”って気が・・・
7点(2001-01-30 12:39:31)
29.  交渉人(1998)
<ネタバレアリマス>ケビンが主人公を撃ち、主犯であるフロイトと交渉するのであるが、どう見たってまだ息のあるサミュエルを見て、これがハッタリであると何故犯人は気付かないのか?まんまと無線で公表され間抜けな逮捕劇となる。宣伝では“IQ180”の攻防と・・・。その割には、頭を使った推理が全く見当たらないと感じたのは自分だけだろうか・・・?
7点(2001-01-30 12:30:48)
30.  恋する女たち(1986)
勿論、斉藤由貴に高井麻巳子で観に行ったんですが、なにせ同時上映が「タッチ2」ですから。まだ純粋なアイドルものが楽しめた時代。でもこのキャスティングで高校生は辛い。どこまでもフジサンケイですが、一番辛い柳葉敏郎が「タッチ」を観て冷やかすシーンは、何故かやけに印象に残っています。
6点(2001-11-16 17:58:32)
31.  コマンドー
アイデアが面白いシーンが幾つか登場します。片手で崖から宙ぶらりんとか、バズーカーをぶっ放そうと思ったら逆さまだったり。でも、最後はドバババーバン、っでやっぱ殴り合いですか? どうしてもマンネリと尻すぼみには勝てない気が。☆あと、若き日のアリッサ・ミラノに会えたのはラッキーです。
6点(2001-08-08 12:23:00)
32.  コピーキャット
どうしても「セブン」などと比較してしまうんですが、ストーリーは良いとして、やはり映像に力の差を感じてしまいます。あと個人的な感想に過ぎませんが、シガニー・ウィバーに魅力を感じませんでした。オスカー女優のホリー・ハンターを主演にした方が良かった気がしましたが・・・
6点(2001-03-31 18:54:35)
33.  ゴーストバスターズ(1984)
これがアメリカンコメディなのかもしれないけど、ちょっと日本人にはつらいような・・・
6点(2001-02-03 11:26:05)
34.  コットンクラブ
リチャードギアにダイアン・レインにニコラス・ケイジ、監督はあの「ゴッド・ファーザー」でアカデミー賞を受賞したコッポラ。期待していたが、予想に反して軽いタッチの作品。一応、ギャングの話なんだけど、どうもリチャード・ギアが出るとアクが無いので・・・
6点(2001-02-03 11:00:16)
35.  恋のゆくえ/ファビュラス・ベイカー・ボーイズ
ピアノの上で唄うミシェル・ファイファーは最高!全編大人の雰囲気で、恋愛映画としてはオーソドックスだけど、そこにジャズを織り込んだところが粋。
6点(2001-01-25 12:18:30)
36.  子猫物語
ホント、かあい~い~~~~~~!はっはっは、それだけじゃ!(ペット嫌い派より)
5点(2002-04-05 12:19:58)
37.  コブラ
この頃までは勢いのあったスタローン。奥さんと共演ってことでも話題になりましたが、一方、この作品がターニングポイントで落ちて行った気も。冒頭は期待させる始まり方かなって感じでしたが、いざ観てしまうとなんか単に暴れてるだけなんじゃあ。頭の良いアクションとはほど遠いですな。登場した車が括弧良いなあってことと挿入曲が好きでした。しかし人殺しに正しい行為はないと思う私見から言うと、何もない映画であることも事実す。
5点(2001-08-08 12:27:08)
38.  ゴーストバスターズ2
単に1作目をリピートしたって感じに映ってしまう。ダン・エイクロイドが脚本に参加してるんだあ。曲を提供したボビー・ブラウンがちょっとだけ登場するが、なんかハリウッドの仲間うちが同窓会気分で集まり、盛り上がって喜んでるだけってノリに思えました。あと最後の最後まで観た人は分かると思うけど、無茶苦茶エンドロール長いよねえ。
5点(2001-05-29 12:43:29)
39.  恋する人魚たち
ウィノナの若かりし頃の貴重な作品見たさに観たんですが・・・田舎っぺで変わり者の役はいつものごとくなんですが、その中でももう一つって感じが。何よりも夢のない初体験シーンで幻滅してしまいました。全くそう言った雰囲気の作品ではないはずなのに、こんなオチを持って来なくても良さそうなんですが・・・ファンとしてはがっかりです。・・・何もこんなときにそんな奴とそんなところで・・・
5点(2001-05-15 12:21:24)
40.  コンゴ
マイクル・クライトンの原作から10年以上経ってからの映画化と言うこともあって、この時差を埋めるのに相当のアレンジを脚本に施している。相変わらず科学的な解説を得意としている原作に対し、映画の方は幾分幼稚になっているのが気になった。特に手話が出来るゴリラが、自然に戻るお約束シーンはあんまりだと思ったが?
5点(2001-01-25 07:43:01)
050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS