1. 恋空
俺が考えた邦題「か・ら・あ・げ~karaage~」 [映画館(邦画)] 0点(2008-08-10 18:53:44)(笑:1票) |
2. 恋するマドリ
う~ん可愛い、ガッキーが可愛すぎる・・・、引越しそばを配るガッキー、作業着を着るガッキー、餅?に食らいつくガッキー、賃貸住宅に落書きするガッキー(良い子はマネしちゃダメですぜ)、白目を剥くガッキー、もうね全てがパーフェクト。まぁ映画として見ると?な部分もあると思いますが最後に、ニッコリと笑顔になる事のできるいい映画だと思いました。最後に流れるガッキーが歌う「メモリーズ」って曲がとても気持ちいい余韻に浸らしてくれますよ(CD化希望)。 [映画館(邦画)] 10点(2007-09-03 23:41:32)(良:1票) |
3. コマンドー
「コマンドーVSスーパーサイヤ人」そんな映画希望。 [地上波(吹替)] 6点(2006-04-15 21:30:39) |
4. ゴースト&ダークネス
マイケル・ダグラスが画面に映った瞬間に母が一言「あら、カーク・ダグラス老けたわね」実の息子が腰痛で苦しんでる時に笑わせるな!! [地上波(吹替)] 5点(2006-03-22 15:13:38)(笑:1票) |
5. 古都(1963)
1963年度のアカデミー賞外国語部門ノミネートの本作、残念ながら賞は取れず(ちなみに受賞はフェリーニの81/2)いかんせん、ライバルが強すぎた!!だけどこの映画だって負けてないですよ。捨てられてしまった方が幸せになってしまう人生の矛盾とオリエンタルな雰囲気がプンプン漂う京都の素晴らしさ、岩下志麻の美しさ・・・。見終わった直後の俺の感想は、「そうだ、京都に行こう」。 [DVD(字幕)] 8点(2006-02-10 17:28:15)(良:1票) |
6. コンスタンティン
ロシアの大ヤケドを負った少年を助けるべくキアヌ・リーブスが立ち上がる!壮絶な実話をついに映画化!ってそんな映画ではなくてタバコをスパスパ吸う兄ちゃんがサタンのおかげで肺ガンを克服するという奇跡のアンビリバボーも真っ青な映画です。 [DVD(字幕)] 7点(2006-01-28 23:32:01) |
7. ゴジラ FINAL WARS
ゴジラ映画の限界と同時に菊川怜の演技力の限界も見事に教えてくれた映画。 [地上波(吹替)] 2点(2006-01-04 18:41:42)(良:1票) |
8. コックファイター
人呼んで「できるかな」の法則(って俺がいまつくったんですけどね)。ノッポさんは最終回にだけ初めて(だと思います)セリフを発し20年以上続いた番組に幕を閉じた。そこで得られる何ともいえない感動は子供心に胸打つ物がありました。それと同じ感動を味わう事が出来たのがこの怪作「コックファイター」です。全くしゃべらない主人公は闘鶏キチ○イ、その男が唯一ラストに発するセリフのカッコよさとたまげた行動には賛否両論かも知れませんが俺は感動しちゃったもんね!ただ、余りにも見る人を選ぶ映画だと思いますので悔しいけど一点マイナスです・・・。 [DVD(字幕)] 9点(2005-10-30 00:45:35)(良:1票) |
9. コレヒドール戦記
《ネタバレ》 原題の直訳は、「彼らは使い捨てだった」、まさしく衝撃的な内容です。反戦映画ではないのですが、伝わってくるのは厭戦ムード一色という珍しい作品。太平洋戦争初期のアメリカ軍の敗退に次ぐ敗退を描く人間ドラマです。やはりジョン・ウェインはヒーロー見たいな感じに映ります。しかしながら日本の駆逐艦を沈めてもすぐに反撃にあって痛いめにあったりする所が、近年のアメリカ万歳戦争映画とは見事なまでに、一線を画してくれます。厳しい戦いの中で出会った看護婦との恋も最後は電話で話す事しか出来なかったり、もう助からない兵士を精一杯の演技で励ます戦友達がいたり、もう死ぬとわかっているのにその演技に必死の演技で答える負傷兵がいたりするそんな場面、場面に戦争の複雑さと悲しさが募っていきます。ラスト、飛行機を見上げる取り残された兵士達の目線が痛々しく悲しかった。この映画はジャップという言葉は連発されますし、日本兵に怯える現地人(?)らしき人も出てきます。ですが、それ以上の何かを俺は感じました。アメリカの戦争映画なのにまったく星条旗が出てこないのが見終わった直後は不思議でしたが、よくよく考えてみると戦場には簡単に星条旗(国旗)は翻らないはずですよね。とにかく終戦直後に作ったとは思えない作品、巨匠ジョン・フォードの複雑な戦争感が垣間見える映画です。 [DVD(字幕)] 10点(2005-09-19 01:01:45)(良:2票) |
10. 交渉人 真下正義
本編上映中全くといっていいほど緊迫感とか緊張感が伝わってこなかった。最後のクラシック音楽が流れるところなんてあくび出っ放しで大変でしたね。交渉人とタイトルでうたっているわりには大した交渉術は見えてこないし出てくる人物は中盤からはほとんどいい人で真下応援モードになってしまう。もう踊るシリーズは劇場では見ないぞ!と固く決意させてくれた映画でした。 [映画館(字幕)] 3点(2005-07-30 23:20:34) |
11. コラテラル
初めて見たよ、置き引きされる殺し屋!情けねー。しかしながらこの映画の見所は二人の男が一瞬だけ交差した熱く乾いた夜(変な意味じゃなくて)の二人の生き様をじっくりと見せてくれるので、ストーリーの粗は個人的に気にさわる事はありませんでした。時折り見せるゴージャスな空撮と巧みなビンセントのガン捌き、孤軍奮闘のマックス。果たして本当に巻き込まれた(コラテラル)のは誰だったのか?そこに注目して見て下さい。 [DVD(字幕)] 8点(2005-06-20 00:32:05) |
12. ゴッドファーザー
《ネタバレ》 馬の首だけは勘弁して、せめて馬刺しにしてくれ!!(俺の大好物) [DVD(字幕)] 10点(2005-05-23 16:34:13)(笑:2票) |
13. ゴジラ(1954)
なんという映画でしょうか!メッセージ性とエンターティメント性の両立を見事に兼ね合わせていて50年前の映画とはとても思えなかったです。そりゃ映像は古いかもしれませんが俺には何故か真に迫るものがありました。作りも丁寧で何というか職人気質のミニチュアと面白いものを作ってやるという並々ならぬ熱意が、画面からしっかりと伝わってきました。芹沢博士の最期のセリフは何度も何度も自分の心の中でずーっとかみ締めていたい珠玉の名台詞。 [DVD(字幕)] 10点(2004-12-18 23:41:15)(良:1票) |
14. 交渉人(1998)
至高の心理戦とでもいいましょうか。閉鎖空間でのアクションというよりもタイトルそのままの交渉が見せ物のかなりレベルの高い映画です。やたら撃って、やたら壊し、やたら人が死ぬ、そんなブラッカイマー映画に毒されていた俺にとってはまるで解毒剤の様な作品でした。 [DVD(吹替)] 8点(2004-12-16 00:34:06) |
15. ゴジラVSスペースゴジラ
モゲラの体当たりが虚しかった。 [映画館(字幕)] 5点(2004-11-05 16:21:41) |
16. 告発
人権とは?法律とは?犯罪とは?畳み掛ける様に俺に画面から問い掛けられている感じがした。妹との再会シーンは秀逸、あのケビンの突き放すような演技のうまさったらもう・・・(絶句)俺なら背中を向けて逃げたであろう巨大な権力と対峙した二人の男に満点です。 [DVD(字幕)] 10点(2004-08-24 21:17:22) |
17. 氷の微笑
お下品! [ビデオ(吹替)] 3点(2004-07-14 20:11:35) |
18. コン・エアー
たしか当時アメリカで、興行ランキング一位を突っ走っていた「ロスト・ワールド」を、蹴落として一位に踊り出たこの作品。さてどんなもんかなと思いながら初日に鑑賞して大満足したのを覚えています。サイラスが手紙を、読んだ後うさぎのぬいぐるみに拳銃を、突き付ける仕草に心臓が、ドキドキして大変でした。逃げるチャンスは、あったのに女刑務官と友達のためにコン・エアーに残る・・・根性あるよキャメロン・ポー。 [映画館(字幕)] 8点(2004-06-12 00:37:39) |
19. ゴジラVSキングギドラ
ゴジラよりもメカキングギドラのかっこよさに当時小三だった俺は、夢中だった。でもそれだけ。 [映画館(字幕)] 3点(2004-06-10 21:30:43) |
20. GODZILLA ゴジラ(1998)
えっ!低っマジっすかこの平均点に対して勇気を持って言おう 「続編希望!」。 [映画館(字幕)] 8点(2004-06-10 21:20:35)(良:1票) |