1. インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国
全体的に若さがないというか古臭い感じがしました。ハリソン・フォードが歳食ったせいというだけではなく,スピルバーグもやはり老いには勝てないのかなと。宮崎駿が歳食ってポニョに行ったように,スピルバーグも「崖の上のジョーズ」とかそういうのを作ってほしいです。 [映画館(字幕)] 5点(2008-07-20 10:34:59) |
2. 硫黄島からの手紙
硫黄島。そこは司令官から兵卒,そして敵味方それぞれに異なる思惑と人生,信念と人間模様が交錯する場所であった。死を免れない究極の戦場であるが故に...。だが,立場は違っても手紙に託す思いは皆同じ....だって同じ人間だから....みたいな感じでしょうか。個人的には,硫黄島の現実と比べてテーマが弱い(現実が強烈すぎるとも)感がするため,「星条旗」では絶妙だったドキュメントとドラマのバランスが取れていないように思えるのが残念。日本語の壁のせいなのかも知れませんが,もっとどちらかに振った作りにしたほうが良かったと思います。とはいえ,確かに大変な意欲作であることは間違いありません。恐らくはこの映画が日本に限らず,今後の世界の戦争映画にとってエポックメーキングな作品となるでしょう。その心意気に+1点献上。 [映画館(字幕)] 8点(2007-01-04 12:44:24)(良:1票) |
3. イン・ハー・シューズ
《ネタバレ》 姉妹・親子の対立と葛藤と融和を,冬のフィラデルフィアと常夏のマイアミに比して描く。言いたいことはわかる。淡々と押さえた筆致で大人向きの映画にしたかったのもわかる。確かにジーンとする場面も何度かあった。しかし,何かもの足りない感じがするのは何故だろう?ユーモアはどうか?全編を通じて観客席から笑いが起こることはなかったが,少なくとも"楽しい"マイアミ編ではわかりやすいユーモアの1つや2つはあってよかったのではないか。字幕はどうか?トランプの"上がり"で"ジン!"にはガックリ(確かにそう言っているが)。映画の重要なキーとなる詩の字幕も難し過ぎると思うがどうか。ただ,この映画ではシャーリー・マクレーンがとてもとても素晴らしい演技をしている。また主人公の2人がほぼノーメークなのには驚いた。特に,汚れ役を演じたキャメロン・ディアスは熱演といっても良いと思う。映画のデキはイマイチかも知れないが,彼女等の演技を見に行くだけでも見る価値はあるのではないか。 [映画館(字幕)] 5点(2005-11-14 09:32:05)(良:1票) |
4. インデペンデンス・デイ
《ネタバレ》 エメリッヒの馬鹿火山大噴火。最初突っ込みどころをメモとりながら観てたのだが、余りの多さに放棄した。ウィル・スミスの宇宙人殴打やUFO操縦にも笑ったけれど、この映画のMVPはやっぱりあの大統領でしょう!無能な国防長官の胸倉をつかみながら「私の"唯一"の過ちはオマエを国防長官に指名したことだ!」って、アンタ前編で「もっと早く避難勧告を出すべきだった..」と自分の過ちを反省してるだろうよ(笑)2日前の自己反省をもう忘れたか。あと、話題になってるあの演説。「人類が協力しあって生き残る決意をした今日、それが人類の独立記念日だ!」..いやいや、そもそも人類は独立してるじゃん!(大爆笑)「独立記念日」ってのは「被支配から抜け出して自立した日」でしょ?。人類は宇宙人に支配されてたワケじゃないんだから、これは単なる地球防衛戦争で、戦いに勝っても全然「独立」にはならない(笑)私はこの演説を聞いたとき、大統領もウイルスに冒されたんじゃないかって心配になったぞ。人類の決起を促す大演説で、大統領の知性を疑われることになっては今後の作戦指導にも問題があろう。この演説を数百人(しかもアメリカ人)しか聞いてなくて良かったと、映画を観終わった今思う。 8点(2004-02-16 00:42:24)(笑:3票) |
5. E.T.
《ネタバレ》 一見「異端者への理解」みたいなものがテーマになっているかのように思えるが,考えてみればETが「可愛い」とか「可愛くない」という軸で語られ,あるときには愛されさえするのをみれば,彼が「異端」や「見知らぬ者」を象徴するようなかけ離れた存在というより,むしろ我々に近い存在として観る者の眼にとらえられているように私には思える。あの不器用だが愛嬌のある姿や,たどたどしいしゃべりかたから判断するに,人間ではないが,人間らしく,弱く小さく,大人しく,従順で,思わず保護してあげたくなるような「生物」.....考えてみればなんのことはない。これは要するに「ペット」であって,宇宙から来ようが隣に住んでいようが異端でもなんでもないのである。ETに崇高なテーマを感ずる人はいても,ネコを拾ってきた子供の話に「異端者への理解」を読み取る人はいまい。「宇宙から来た」という設定一発で単なるペットとは感じさせないばかりか,深い意味があるかのように錯覚させるとは。恐るべし,スピルバーグマジック,である。 5点(2004-01-23 18:29:52) |
6. イージー・ライダー
ロードムービーの原点といわれる映画だが、チョッパーや「ボーン・トゥ・ビー・ワイルド」と言った脇役が今もってその魅力を失わないのに対し、主役たる「イージー」が持っていた時代感とか思想性などは、今や「へえ」としか言いようがないくらいに古くなった。要するに当時最先端だったヒッピーやらサイケなどは時代のあだ花に過ぎず、そんなものは年月を経るに風化するというその皮肉さ残酷さを感じる映画。と、ここまで書いたところで「限りなく透明に近いブルー」とか「ラブ&ポップ」の村上龍を思い出したのは何故だろう。 5点(2004-01-13 13:15:12) |
7. 犬神家の一族(1976)
7点(2004-01-08 16:19:12) |
8. インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
8点(2004-01-08 16:09:24) |
9. 生きる
「死ぬことが分かって初めて本当の人生を生きる」というテーマは今ではありきたりだけれど,そんな現代にあってこの映画を観てみても,やはり心を動かされるのが不思議だ。余談だが私はこの映画を観て自分の進路を決めた。その時私は単なる映画でも人の人生を変え得ることと,単なる映画に影響されて進路を決める人間=自分が居ることに驚いた。率直に言って,私はこの映画をどう批評していいのかわからない。だが少なくとも私は,この映画には人を動かす「何か」があって,その「何か」のパワーは今でも健在なのだ,ということだけは言えると思うのだ。 [映画館(字幕)] 10点(2004-01-08 12:50:29) |
10. インビジブル(2000)
《ネタバレ》 透明人間になっていの一番にやるのが女の裸を見ること,という猛烈な馬鹿映画っぷりにバーホーベン風味を感じる。CGの悪趣味さと,ラストのとってつけたような脱力加減もいかにも彼らしい。それにしても,よくケビン・ベーコンがこんな映画に出演したと思う。 6点(2004-01-08 12:23:00)(笑:1票) |
11. いまを生きる
《ネタバレ》 よくまとまった手堅い作品だと思います。特に少年達の目覚めと挫折を,美しい自然の移ろいと絡めていく演出は鮮やか。 「こんな先生いねえよ」ということで冷めてしまう方も多いようですが,私はむしろ「馬鹿」になるのがいかに難しいのかということを問われていたようで胸につまされました。ラストシーンで机に立つ生徒と立たない生徒。客観的にみて立った生徒は「馬鹿」かも知れないが,それを「馬鹿」と笑えるほど自分は利口なのかと。うまく生きるののがそんなに偉いことなのかと。青臭いけれど,こういうのはやっぱり好きですね。 8点(2003-12-18 12:45:51) |