Menu
 > レビュワー
 > イマジン さん
イマジンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ザンダリーという女
何も知らずに、“ニコラス・ケイジ”と言うだけで観ました。感じは「ナイン・ハーフ」かな。あちらほど“性”に拘ってないかもしれませんが。個人的には女優が綺麗だったかなと。
7点(2003-07-18 12:40:37)
22.  最新・最強・最速のヒーロー/ザ・フラッシュ<TVM>
そうそう、これって冷静に観ると「8(エイト)マン」に似ているような(古いくて悪い!)。もしや、アメリカンコミックがマネしたんかいな?ってその方面に詳しくないから良く分かりませんが、ヒーローものとしてはまあまあでしたね。
7点(2002-01-08 12:33:28)
23.  ザ・ワイルド
オーソドックスに巧くまとめてるな、って感じですかね。アンソニー・ホプキンスもアレック・ボールドウィンも今までの出演作でのキャラとあまり変化ないし。まあ、そこも魅力と言えばそれまでですが・・・・・
7点(2001-09-19 12:16:40)
24.  里見八犬伝(1983)
当時は映画スターは花形でした。真田広之とか薬師丸ひろ子とかに憧れている時代がありましたっけ。でもこの作品は原作である「南総里見八犬伝」とはまるで違います。まあ2時間くらいで原作を映画化するのは無理なのですが、かなりアイドル向けと言うか、角川風にアレンジされ過ぎている気がします。「南総里見八犬伝」だと思わず、単なる日本の冒険ものとして楽しみました。
7点(2001-09-01 12:24:06)
25.  ザ・プレイヤー
ハリウッド映画への批判が込められている作品。殺人、愛憎、権力・・しかしそれはこの作品の味付けのレベルでしかない。ようは如何にハリウッドが汚いかと言うことを表現している。いまだオスカーに恵まれない監督らしい作品と言えるが・・・? 冒頭の長回しと言った工夫は観られるものの、どろどろした演出は観る人の好みが分かれそうである。
7点(2001-04-03 12:31:37)
26.  サイコ2
<ネタバレアリマス>それにしてもあんなオチでいいんだろうか? つまりお母さんを殴り殺した訳だし、「13日の金曜日」でもあったけど、復讐してたのは別人だったらそれまでのサイコサスペンスは色褪せてしまって、何だかファン(なんのファンや!)としてはがっかりもした。続編の中では、結構巧く出来てる方だと思うけど、ヒッチコックの前作を考えると・・・
7点(2001-03-07 12:20:54)
27.  ザ・インターネット
“偶然、組織の機密を見つけてしまった女性が裏の世界に命を狙われる…”今までにも使い古されたネタ。それ故に見る前から敬遠してたんだけど、見てみると無難な作り方でなかなか楽しませてもらった。
7点(2001-02-24 17:56:04)
28.  サドン・デス(1995)
ルックスもアクションセンスも良いんだが、バンダムは撮影中ハイになりたいからヤクをやってたって聞いて、なんか応援する気がなくなっちゃって・・・ガセネタかもしれないけど、見る者にとっては正義の味方を応援する立場上、重要なポイントなんじゃないかな?
7点(2001-02-21 21:04:45)
29.  ザ・チェイス
脱走犯が、偶然コンビニで出会った女性を誘拐し逃走する。有りきたりなストーリーだが、そこはコメディタッチの味付けで新鮮味を引き出しており、現在のアメリカ社会を風刺した痛快な作品に仕上がっている。
7点(2001-02-08 19:39:55)
30.  サスペリア(1977)
ダリオアルジェントの美学が印象に残っています。赤を基調にした映像や異常なカット割りなど、恐怖の描き方に独特なものを感じました。
7点(2001-01-30 12:23:30)
31.  ザ・エージェント
爽やかな作りで好感の持てる作品。’98年アカデミー賞で、唯一メジャー映画としてノミネートされた作品としても知られているが、反対に爽やか過ぎてアクが無いのがこの作品の欠点でもある。トム・クルーズの好感度の良さは筋金入り。今回もその傾向が崩れること無く、幕を閉じてほっとしたファンも多いのでは?
7点(2001-01-26 22:27:24)
32.  ザ・シークレット・サービス
ストーリーも悪役のジョン・マルコビッチもなかなか良い。作品的にも満足のいくものであった。一方、あまりに年老いたイーストウッドのアクションを見ていると気の毒な気さえする。またそこが狙いでもあるんだが・・・
7点(2001-01-26 10:29:21)
33.  ザ・ファーム/法律事務所
脚本は優れ、良くまとまった映画であるが、これと言って印象に残るシーンはなかった。現在のアメリカ訴訟社会を批判するという映画ではなく、たまたま問題のあるファーム(法律事務所)に就職してしまった不幸な男の物語でしかなかったのが残念であった。
7点(2001-01-24 15:10:21)
34.  ザ・リング
無茶苦茶面白くない!って不評が先行していたんで全く期待せずに観たんですが、普通にそこそこの出来ではないでしょうか。勿論、原作と比べると不満爆発ですが、オリジナル映画の、つまりこの作品は原作を映画化したのではなく、日本の「リング」をリメイクした訳で、そう割り切って観れば良いかなと。ただ、原作を何回も読んでいる私としては、まず辻褄が合わなくなっている展開が少し気になりましたね。何でも、米2作目は「らせん」ではなく、オリジナルの展開を見せるとか。「リング2」のようにならなければ良いのですが・・・・・
6点(2003-09-29 12:26:42)
35.  13デイズ
その昔「キューバ危機」を綴ったドラマがあった。勿論、子供の頃にTVで観た訳だが、白いスタジオにケネディとフルシチョフら数名の登場人物だけで、淡々と原稿を棒読みするだけの凄い作品。あのドラマのインパクトがあまりに強過ぎて、ビデオ化されるまでこの作品を避けて来た。☆はっきり言って正解でしたね。本作はドラマ仕立てになっていますが、それほどドラマチックな題材ではないと思うので、筋道を知っている者にとってはあまりに盛り上がりに欠ける作品かと。勿論、平和的結末とその誇大化し過ぎない演出には好感を持った次第ですが・・・・・
6点(2002-09-19 19:10:36)
36.  ザ・デイ・アフター
テーマは核戦争よりも放射能の恐怖ですね。ラストの髪の毛が抜けて行くところは恐怖を感じます。でも原爆の悲惨さを訴える点では日本の「はだしのゲン」には敵わないような。やはりその辺はアメリカ的とでもいいましょうか。当時は冷戦時代で、核廃絶を訴えたのは良いし、この作品が社会へ及ぼした影響は数知れません。しかしそのこともアメリカ的ですね。因みにこの作品はアメリカではTV放映で、日本では映画館でやってました。僕の友達も映画館でこの作品を観ましたが、決まって“映画館で観るほどの作品じゃなかった”って言ってましたっけ?
6点(2001-10-29 21:09:36)
37.  サファリ殺人事件
てっきり“サファリ殺人事件”って言うアガサの原作があるもんだとばっかり思っていた・・・それが違うんですな。観て初めて、これが“そして誰もいなくなった”のリメイクだと知って損した気分になったのを覚えている。
6点(2001-03-07 12:22:27)
38.  ザ・フライ2/二世誕生
テーマは同じ。主人公が息子になっただけ。しかしハッピーエンドで終わるのを見てしまうと、これがハリウッドなんだよな~と思わされてしまった。
6点(2001-02-13 12:22:10)
39.  さよならゲーム
当時の体制がそうだったんだろうけど、SEXと野球を結び付けることが一種のおしゃれなんでしょうね・・・? ちょっとメジャーを馬鹿にしているみたいで、却って安っぽく感じてしまったんだけど・・・
6点(2001-02-03 07:20:26)
40.  さよならをもう一度
2人の男性の間で揺れ動く女心とでも言いましょうか。悪くは無いんですが、何故か普通に観てしまいましたね。「カサブランカ」から19年。イングリッド・バーグマンも年には勝てないようです。ちょっと太め?まずそこかな。ラストのバーグマンが化粧を落とすシーンが、この作品を象徴しています。
5点(2003-07-14 12:11:16)
050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS