Menu
 > レビュワー
 > kei さん
keiさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 78
性別 男性
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/27405/
自己紹介 まずは幸運にも劇場で鑑賞できたもの優先につらつらぼちぼち書かせていただきます。とはいえたまには都度鑑賞したDVDものも挟んじゃうかも。

ここ最近足しげく通っている映画館は、Film Forum, MoMA, Japan Society, IFC Center, Lincoln Centerといったところ。

ハイ、新作はあまり観にでてはおりませんです。


表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  春琴抄 お琴と佐助
日本のトーキー初期作品を一挙公開するMoMAでのシリーズ、Japan Speaks Out! Early Japanese Talkiesを通してのありがたき鑑賞経験。 お陰さんで今回のシリーズを通して島津作品には三本も一度に観せてもらえたわけで、OzuではないYasujiroがもう一人いた事を正しく認識することができた。  予備情報なしで鑑賞…というか「予備常識なしで鑑賞」と言い換えたほうがしっくりくる。鑑賞後に谷崎潤一郎原作ということを知った次第。自分にとっての谷崎潤一郎というと、これまた映画を通しての結びつきで、市川崑監督版「細雪」(1983) を観るに当たって事前にあの分厚い作品に挑戦してみたという過去がある。本作に関する記述をみていて島津保次郎監督が自信を込めて世に送り出した作品を原作との比較という形を通して批判された時、激しく抵抗したというくだりがあった。そうなるとやはり本作の原作にも手を伸ばしてみるべきか。   ちなみに本作にてええかんじで「近江のひと」を演じる高田浩吉に俄然興味がわいたのも自分の中で起こったこと。wikipediaの「『歌う映画スター』第1号といわれる」の触れ込みもその一端。
[映画館(邦画)] 7点(2015-10-19 03:46:41)
2.  上陸第一歩
島津保次郎監督作品の旅、二本目。上映前の解説において「小津監督とFirst Nameがかぶっておりますが、一切関係ございません。」という説明を受けると、おお英語話者にとってはそういうことになるわけかと改めて気付かされた次第。  主演、岡譲二についてはどこかで観たような…の域を超えなかったというのが実情であったが、実のところ自身にとっては小津監督サイレント作品、「非常線の女」(1933) がその理由であったということを後追いで知ると、ああ、しゃべるから分からなかったのだと無理矢理に結論付けてみたりもした。水谷八重子については当時の「新派女優」という言葉の意味を感じ取るのに最適な女優さんであったと感慨ひとしお。彼女がマッチ棒にて化粧直しをするさまは、永遠に脳のヒダに焦げ付くことになるであろうことは容易に想像がつく。  他にも江川宇礼雄、斉藤達雄、吉川満子、そして飯田蝶子といった今となっては自分にとって「定番」となった役者陣が並ぶと、その安心感は数百倍にも膨らむ。  元ネタ、The Docks of New York (1928) についてはこの街に住むうちに鑑賞機会を探るべきかな…なんてことも頭をよぎる。
[映画館(邦画)] 6点(2015-06-12 12:46:41)
3.  シャニダールの花
気になる女優の名だけで手にとってみた次第。「華」とかいて「はる」と発音。  彼女に遭遇したのは「舟を編む」にて。今どきのイラッとする女を見事に演じていたその人が気になり、そうこうしているうちになんだかエライものを受賞してしまったので自分の中でも「ほら、やっぱり。」とエラそうなリアクションをとっていた。前述の作品の中での彼女より実際の黒木華という人の方が透明感のある人のように感じ、今回は撮影後のインタビュー映像などを通してその普段の彼女をもう少しみることが出来た結果その「透明感」的感覚は更に裏打ちされた形となった。むしろこの人のどこから「岸辺みどり」が出てくるのかの方が不思議なのだ。  前述の国際賞において、過去の日本人女優受賞者四人のうちに田中絹代がいたが彼女が映画界の大女優であったことを一旦棚に上げていうと自分にとっては二人はかなり同じ分類に入る。今後の活躍に期待。さて、肝心の受賞作も観なければ。   あともうひとつ。  16年後の伊藤歩にいきなり会えてそちらはそちらで感動。綺麗なお姉さんになりはって、ホンマ。(笑)
[DVD(邦画)] 7点(2014-05-13 16:06:03)
4.  女王陛下の007
"He's never been equally valued among other Bonds, somehow, but he was also good."   That was my Bond advisor's comment against this "one-time limited time only" version of James Bond, acted by an Aussie-born actor George Lazenby. I didn't know his name and also couldn't come up with his face, totally had no idea before actually watching it. But now I understand why his remark was just like that. He is a cooler type of Bond compared to other JBs, somewhat closer to Daniel version, but yet still it stands out.   It was kind of fun to read all the gossipy articles about how this replacement happened, the role went back to Sean, it moved on to another guy, then it came back to Sean again. That kind of stories reminded me that a rumor how Hugh Jackman turned down the Bond role. It was also glad to see the young and "very active" Telly Savalas, as I didn't watch that many his Kojak back then. Now I really want to watch him without Moriyama's voice, who is the famous guy did Kojak's voice over.   By the way, this title's the "Bond Girl", Diana Rigg, reminds me younger days of Machiko Kyo. Don't know why... Go out and check the one of Mizoguchi's fine work, "Street of Shame (1956)", if you want to understand what I'm talking about here. Other than that by looking through her titles, I do want check out her Bond version in The Avengers!
[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2014-04-27 22:14:29)
5.  修羅
MoMAにおけるATG映画祭の一本として鑑賞。  先にコメントを書いた同じくATGによる「心中天網島」と比較してこちらはより大人向けといったところか。愛憎は更に深く、残酷さも負けじと深い。現代映像にもつながるカット割りや反復の手法は、時代劇でも使えることを本作が証明してくれた。  本作での唐十郎のカツラ姿が素晴らしく、同じ映画祭を通して出会った作品「新宿泥棒日記」で彼と再会した際にすぐにつながらなかったのは不覚。ましてや21世紀に入ってからの「北の国から」でのトド役にいたっては点と点がつながるまで数週間を要した次第(笑) 彼独特の節回しは本作よりは「新宿~」にて堪能あれ。
[映画館(邦画)] 7点(2014-04-02 10:14:35)
6.  心中天網島
MoMAでのATG映画祭を通して。同じATG心中物として鑑賞した中では本作の2年後に公開される「修羅」が若干かぶるが、色気部門では若さが少し邪魔するも岩下志麻に軍配。ただ内装の奔放さはさすがこの時期のATGといった感あり。  黒子の面構えが気になる方、「神々の深き欲望」をごらんあれ。さすれば小松方正の素晴らしさも味わえまする。
[映画館(邦画)] 7点(2014-04-01 11:49:54)
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
433.85%
51114.10%
62835.90%
73241.03%
833.85%
911.28%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS