1. すずめの戸締まり
《ネタバレ》 ちょっとクサすぎるのよ。そしてストーリが支離滅裂でよくわからないの。「星を追う子ども」第2弾 回収しないといけない謎が謎のままで解説がないとわからない。(解説すら見てないけど) ただ歌とか絵とか演出はよくできてるから、なんか上手くできた映画のように見えるんですけどね。 なんだろう、見るのにすごくエネルギーが必要で、見てられなくなるんだよなぁ ん?どういうこと?って思ってはいけない映画で、見たままふわーっと流されて見てたら良い映画。私には合わず。 [インターネット(邦画)] 4点(2024-12-02 00:24:58)(良:1票) |
2. スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム
《ネタバレ》 脚本が稚拙、、、伏線回収があるわけでもないし、眼鏡もダサいし、イリュージョンが種と分かった時点でもう9割解決で後は消化試合。 私、スパイダーマン好きなんですけど、このシリーズやっぱり違う気がするんだよなぁ。MJも違うんだよ [インターネット(吹替)] 5点(2022-01-16 03:33:38) |
3. スパイダーマン:ホームカミング
《ネタバレ》 これはちょっとこれまでのスパイダーマンとは違いますね。アベンジャーズと絡むスパイダーマンなんて嫌です。アイアンマンに頭が上がらないヒーローってどうなんだ。ハイテク化して欲しくないし。違うよ、これは違う。過去ずっとMJ役の女の子が微妙だったので、本作こそはと思いましたが・・・ 違うよ!そうじゃない! [映画館(字幕)] 6点(2017-08-12 00:05:59)(笑:1票) |
4. スーサイド・スクワッド
最初の1時間はすごいおもしろかったのにな。風呂敷を広げすぎたのかな。日本の子供向けの戦隊モノのスケールを大きくしただけの映画になってしまった。ストーリーはおいといて、設定とアクション、CGを楽しむ映画でした。 [DVD(字幕)] 6点(2017-05-22 01:05:19) |
5. スターリングラード(2001)
《ネタバレ》 題材は面白いし、迫力ある映画だったと思う。観客へ訴えたい悲惨さも伝わってくる。でも最後の戦いはいただけない。あれだけ頭脳戦の駆け引きを繰り返しながら、最後は間抜けにもあっさり勘違いで決着。別に主人公でなくても勝てたんじゃないかと・・・ 二人が直接対峙したときも、もう少し捻りがあってよかったのではないかと思います。イマイチ監督が描きたかった二人が伝わらなかったです。スナイパー同士の戦いという割には、互いの技量による決着で無かった点が惜しい。 [地上波(吹替)] 6点(2015-06-14 11:09:38) |
6. ステキな金縛り ONCE IN A BLUE MOON
《ネタバレ》 三谷作品好きだなぁ。小難しいことは抜きにして、楽しかったら良いじゃんという、喜劇に徹する姿勢が大好きです。西田敏行と中井貴一の演技があってこその映画。物語は最初の1時間ほどで撮りたいものは撮ってしまった、という感じで、あとからどうやって物語を収束させようか、感動のエッセンスを加えるために考えました、という感じが伝わります。ストーリーそのものは秀逸ではないんですが、奇抜な設定とコメディ映画としては良い作品だと思います。 [DVD(邦画)] 7点(2014-08-11 17:04:29) |