1. ダンケルク(2017)
最後まで誰が誰だかよくわからなかった。 構成にも左右されるが、もうちょっと顔に個性のある人を使ってもらわないと。 [インターネット(字幕)] 4点(2021-06-20 00:01:46) |
2. タワーリング・インフェルノ
《ネタバレ》 今日は200人だったが、将来は万を超える犠牲者が出る・・・恐ろしくも正しい予言であった。 思えば摩天楼なんてものに頼らず小屋にでも住んでおけば、火事があっても大抵は逃げられる。 それどころか、大地震があって崩れても打撲ぐらいで済むかもしれない。 火災・天災といっても人間が自分で引き寄せているとも言えるのでは、と感じた。 [地上波(吹替)] 5点(2020-07-18 17:20:08) |
3. ダンス・ウィズ・ウルブズ
《ネタバレ》 レッド・デッド・リデンプションにもハマり、この手の世界観は大好きなのだが、冗長すぎて苦痛であった。 [地上波(字幕)] 3点(2020-02-10 21:55:27) |
4. ダークナイト ライジング
《ネタバレ》 長い。最後に生き残ってしまい、台無し。 [地上波(吹替)] 3点(2019-10-21 20:45:20) |
5. ダークナイト(2008)
《ネタバレ》 船の起爆装置を囚人が投げてしまうシーンが最高。 タイタニックの楽団のシーンを彷彿とさせた、自己犠牲の美しさ。 ジョーカーの口の傷や検事のやけどの跡等、ちょっと痛い描写が多くお腹いっぱい、だがそれも狙い通りという所か。 正義のためにあえて汚れ役を引き受けるという事も自己犠牲の一貫であろう。 [地上波(吹替)] 8点(2019-09-29 21:47:32) |
6. 007/スカイフォール
《ネタバレ》 逆恨みをするような人間を雇うと、後々大変・・・雇用とはどこの世界も難しいと思った次第。 ところでボンドガールはMだったのかな? [地上波(吹替)] 5点(2019-08-15 00:00:38) |
7. ターミナル
《ネタバレ》 ほとんど英語ができないのに、空港で少し勉強したからって、あんなにできるようになるだろうか・・・ あと、ロシア語の通訳ならそのへんにいそうなのに、最後まで出てこなかったというのもちょっとありえないと思った。 ストーリーも、なんだかありきたりで予想がつく展開。 [地上波(字幕)] 5点(2019-03-30 15:15:23) |
8. 第十七捕虜収容所
《ネタバレ》 古い映画だがなかなか楽しめた。 たまに手に入る卵。申し訳程度に浸したティーバッグのお茶ではなく、薫り高い紅茶を。密造酒ではなく上等の酒を。遠くから眺めるロシアの女兵士ではなく・・・ 現在、どんなに幸せな環境で生きているかを再確認できるだけでも、収容所モノは時々見るべき映画である、と自分に課している。 [地上波(字幕)] 7点(2019-03-23 23:58:44) |
9. ダウン・バイ・ロー
《ネタバレ》 脱獄もの、ということで、どんな方法か期待していたが、一瞬で脱獄してしまったので拍子抜けであった。 こういった映画はあまり楽しめない方なので、残念ながら低い点数となってしまいました。 [地上波(字幕)] 3点(2018-12-23 15:03:31) |
10. 大脱走
《ネタバレ》 全員うまく逃げおおせてハッピー!という筋を想像していたが・・・ 史実に基づいているということで、それは無理だったか。 [地上波(吹替)] 5点(2018-04-01 19:09:22) |
11. 007/ゴールドフィンガー
《ネタバレ》 ハロルド坂田が、親分のゴールドフィンガーに裏切られ、ボンドと一緒に核爆弾の仕掛けられた金庫に閉じ込められてしまう。 普通なか生き抜くことを考えるだろうが、あろうことか、爆弾の起爆を止めようとするボンドを攻撃する。 親分に対する忠誠からか? 日本の武士道の一種クレイジーさを表現したかったのかな、とうがった味方をしてしまうのだが・・・そんなに深く考えていないのかも。ハロルド坂田自体も、日本人として描かれているようでもないし。(敵側のちょい役は中国人のような人が多かった) [地上波(吹替)] 5点(2018-01-02 00:51:10) |
12. タクシードライバー(1976)
《ネタバレ》 売春宿の連中と撃ち合いになり、あれだけケガしながら、しまいにはあきらめたのか自分に引き金をひき、そしてケガがケロッとなおって元の職業に戻る…ちょっと出来過ぎです。内容にしては長すぎるようにも感じました。 [地上波(字幕)] 4点(2017-10-29 12:25:44) |
13. ダーティハリー
《ネタバレ》 誘拐殺人をあれだけやらかせば、証拠はいくらでも出てくると思いますが… あと、殴ってお金をもらうサービスなんてあるんですかね(笑) [地上波(吹替)] 2点(2014-07-26 18:30:59)(良:1票) |
14. 第9地区
エイリアンの体力や武器があれだけ強いのに、なぜ人間に虐げられたのか? 設定ミスだと思います。 [DVD(字幕)] 5点(2011-05-15 06:18:09) |
15. ターミネーター4
《ネタバレ》 「ターミネーター」のブランドがなければ、ただのSFロボット戦争映画。 敵の強さ設定がちょっといいかげんなのが目立った。あんなに力のあるロボットなら、一発殴られただけで死亡のはず。偵察ターミネーターが一発の武器も持っていないのはおかしい、(赤外線とかですぐ見つかりそうなもんなのに)敵から容易に隠れられるのが安易すぎ’・・・等。 T1の機械の怖さ、T2の機械を味方につけた時の信頼感、といったテーマがあまり感じられなかった。 T2シュワチャン登場時のバーでのやりとり的なワクワク感がほしかったかな。 T-1000にもっと焦点をあてて、ハイブリッドの懊悩を描き出すとか、成長させるとか、色々ありそうなものだが・・・ 最後に若いシュワちゃんが出てくる所は良かった。 [映画館(字幕)] 5点(2009-07-26 15:10:12) |