1. トイ・ストーリー3
《ネタバレ》 予習が必要ということでしたので、前々日に1、前日に2を初めて観てからこの作品鑑賞に臨みました。そのかいあって、2倍3倍でなく、4倍9倍くらい楽しめました。ラスト近く、エイリアン(リトル・グリーン・メン)の【カミサマー】シーンには鳥肌が立ちました。1のときからこれを狙っていたとしたら…それこそ【神】だと思います。 [映画館(吹替)] 10点(2010-07-31 22:11:19) |
2. トランスフォーマー
《ネタバレ》 素直に楽しめました オール変身&肉弾戦だったらもっと良かったかも(尺長し) んで、メガトロンはキューブ吸収失敗?ってことにして2で復活なのかな? (5体だし、Sが付いてるから)邦題はトランスフォーマー“ズ”にしてほしかったですわ…なんとなく [映画館(字幕)] 8点(2007-08-14 00:25:26) |
3. どろろ
《ネタバレ》 台本がホゲタラでした 役者さんの熱演が生かされてない、もったいない 柴咲さんに“どろろの歌”を歌ってほしかったなぁ(遠い目…) 《あと24体》っつーことは?着信ならぬ続編アリですか? 2/22 追加 2どころか3まで創るんですか… [映画館(邦画)] 5点(2007-01-27 23:31:19) |
4. 時をかける少女(2006)
時をかける少女…と聞きますと タ・ラ・タ・タラタン♪タ・ラ・タ・タラタ♪ という“タイムトラベラー”の曲がまず最初に脳裏に浮かびます そして トーキーオー♪サーワーダケンジー♪ という原田知世さんの声で替え歌が聞こえてきます 今回の作品は以前の2作品のイメージを薄らげる(良い表現ではないですが…)ほどの名作だと思います 地元で上映してくれて良かった 観れて良かったです [映画館(字幕)] 10点(2006-09-04 22:51:03)(笑:1票) |
5. ドラゴン特攻隊
嫌いではありませんが、皆死んじゃうから…悲しかったですな 今観たらまた違う感じを受けるかもしれないですけどね “東方不敗”も出てたんだぁ プチ感動 [映画館(字幕)] 4点(2005-04-25 21:24:17) |
6. となりのトトロ
愛知万博で“サツキとメイの家”が話題となり、借りてきて観ました(以前録画していたとは思うんだけど) 全部観たのは今日が初めてです 今まではどうしても食指が動かなくて、速攻で寝てたりしていたのですが… 昭和30年代を思い起こさせる様な舞台設定 ヤマトの沖田艦長を思い出させる“…か、何もかも懐かしい…”そんな気分で今回は一気に観ました ジブリ作品で最初に観たのが“もののけ姫” 次に“千と千尋の神隠し” 正直、“何故そんなに受ける?”っておもってたんですけど 昨年“ナウシカ”“ラピュタ”を観て“なるほど♪”と思い、これにて止めを刺されました 反戦(というか争い)のメッセージが強い他の作品と違って“ほのぼの”している内容は素晴らしいです 大人になってもトトロの存在を信じる無垢な心をずっと持ち続けられるとするならば、これほど良い作品は無いと思います 宮崎作品では“ラピュタ”がNo1だと思っていましたけれど、こちらに譲るしかないですね [ビデオ(字幕)] 10点(2005-04-03 00:06:24) |
7. ドーン・オブ・ザ・デッド
“死者が歩いている…” ちゃうじゃん! 走ってるよ! 跳んでるよ! 跳ねてるよ! “ゾンビ”いうより“凶暴なバンビ”ですねぇ オリジナル“ゾンビ”が斜滑降なら、こちらは直滑降 奈落の底へさようなら~ 『ドーンと来い!超常現象!』なんて言ってられません やっぱ、こういうのはコエェっす(涙) [DVD(字幕)] 6点(2004-11-05 00:10:38) |
8. ドラゴンヘッド
原作が訳わからんから映画も訳わからんのは自然のなりゆき… [映画館(字幕)] 2点(2004-06-13 00:28:18) |
9. Dolls ドールズ(2002)
当然、期待せずに観ました(笑) でも“儚くて綺麗”なんだな~って思っちゃいました 何となく好きですね、北野作品の中では [ビデオ(字幕)] 8点(2004-06-12 15:17:59) |