1. 炎上
「新平家物語」でさわやかな好男子としての平清盛を演じた市川雷蔵が醜い吃りの学僧をどうやって演じるのか興味津々で鑑賞しました。さわやかな目鼻立ちなど暗い演技で消えてしまう演技派俳優の面目躍如たるものがあります。原作は何度も読み返しましたが主人公が金閣寺に放火する経緯を明らかに書いたのでは面白味がなくなるし、主人公が破滅に進む経緯が丁寧に再現されていなけれは読む価値がなくなるそのバランスとお語り口がすばらしい作品です。映画のほうも負けてはいません。 [DVD(邦画)] 9点(2013-07-22 07:57:36) |
2. 永遠のマリア・カラス
《ネタバレ》 オペラにあまり詳しくない方のため一言。劇中劇の「カルメン」の主役カルメンはソプラノ(マリア・カラス)ではなくメゾ・ソプラノかアルトの役柄です。わたしもマリア・カラスが歌っている「カルメン」のCDを持っていますが、マリア・カラスにしてみれば(劇中でも「カルメンは別物。」と言っていますが)「頼まれたから自分の得意分野ではないけれどしかたなく歌ってあげた作品」なので、口パクも簡単に引き受けたのだと思います。「トスカ」は引き受けたような引き受けてないような・・・。彼女の十八番はやはり「椿姫(ラ・トラビアータ)」です。椿姫(ソプラノ)が歌うアリアの難度は非常に高く、声量が要求されるのでマリア・カラス以外の痩せ型ソプラノ歌手がうまく歌えた例は極めて稀なようです。肺病で死にかけているはずの椿姫の役を太ったソプラノ歌手がやって上演期間中笑いの種になったこともあります。だから、中年を過ぎて美貌とすらっとした体型を保ったカラスが口パクのビデオ版「椿姫」の製作を許したのか・・・恐らく頑強に拒否したのでしょうね。おまけですが、一流俳優の口パクに上の中程度の歌手の声を載せたビデオ作品にはソフィア・ローレン主演の「アイーダ」があります。プレイボーイとして名高い(実際は堅物)のプラシド・ドミンゴ(テノール)が歌うモーツアルトの「ドン・ジョバンニ(バリトン)」も聞いてみたいです。主役のあまりのワルさ加減のせいでいくらうまく歌っても主演歌手はカーテンコールで拍手してもらえないんです・・・でもあんなに太ったドミンゴではやはりうけないかもしれません。 [DVD(字幕)] 8点(2012-04-16 02:51:27) |
3. 英国万歳!
ちょっと期待はずれでした。というのもジョージ3世とシャーロット王妃に関しては喜悲劇両方のいろんなエピソードが知られているからです。まず同国王の戴冠式の日、王冠にはめてあった一番大きな宝石が抜け落ちて国民は後にこれはアメリカ独立の予兆だったんだと思ったということ、そしてドイツ貴族の娘だった容姿も中身も平凡なシャーロット妃がイギリス王妃に選ばれたので7日以内に渡英の準備を完了するよう言われてショックで気絶したこととか、結婚式で素材と縫いこまれた宝石の重さに耐え切れずに新王妃の衣装の肩の縫い合わせが万人が注視する教会のど真ん中で一気にほどけたこととか・・・。こういうエピソードも盛り込んで、国王が狂気に徐々に犯されていく過程をじっくり描いてほしかったです。英語のWikipediaを読んでも国王の持病だった代謝異常のポルフィリン症が狂気に直結するとは書いてないし、ポルフィリン症は国王の狂気の引き金だったかもしれないけれど、むしろ国王がハーノーバー朝イギリス王家で初めて英語を母国語として話したという事実やフランス大革命や産業革命を含むいろんな社会情勢や国際情勢が国王の精神を蝕んでいったという仮説にたって史実を再現してほしかったです。 ところで、Wikipediaからのおまけの知識ですが、現在知られているポルフィリン症の対症療法とは患者に直射日光を避けさせることだそうです。ポルフィリン症の怖い点は精神異常ではなく、太陽光線の作用によって臓器に結石ができることだそうで、この病気がある人は今ではみんな直射日光の下では日焼け止めなんかで完全武装するようです。ジョージ3世は狩猟きちがいみたいでしたから、頭のネジがはずれるような具合で結石ができていたのかもしれませんね。 [DVD(字幕)] 5点(2010-06-15 12:21:35) |
4. エリザベス
批評がむずかしいですね。映像も音楽も演技もいいけれどいまいち・・・。多分脚本のせいだと思います。高校生のような純情な少女が女王になって貫禄を身に付けていく様はよく描けていましたが、その過程のエピソードがあんまりぱっとしません。エリザベス女王に求婚するフランスの公爵に女装趣味があったり・・・こんなの、もし史実でなければ蛇足もいいとこ・・・エリザベスが一人前の君主になったのはやはりスコットランドの女王メアリー・スチュアートを謀反のかどで処刑した時だと思いますが、メアリーの出番が少なすぎ・・・シラーが戯曲にしているくらいだからもっとエリザベスと異なるメアリーの女らしさを強調して「女同士の戦い」にまでもっていけば納得できたかもしれません。他、細かいことですが、エリザベスとロバート卿との踊りがスペイン舞踊風だったので興ざめ・・・この頃の踊りは見せるためではなく「みんなで一緒に楽しく動く」感じだったのではないかと思います。それから人物を真上から移したりカメラが回転したりも歴史ものにそぐわず余計という感じでした。 [ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-04 13:15:33) |
5. エビータ(1996)
新大陸がヨーロッパからの移民を盛んに受け入れていた頃に「アメリカは広いけれど、生活水準はアルゼンチンのほうが上だし・・・どちらに移住しようかな?」なんて考える移民志願者がいたなんて今では信じられない話かもしれません。今でもアルゼンチンの生活水準はある意味でアメリカよりも上かもしれませんが、貧富の差に起因する不安定な政治情勢や累積対外債務のせいでアルゼンチンがアメリカと同等の先進国だとは誰も思わないのです。エバ・ペロンは政権の福祉厚生担当大臣に任命しようという意見さえあったほどのやり手で、癌によるわずか33歳での死は本当に惜しまれます。彼女がもう10年か20年長生きしていたら貧富の差による民衆の不満はかなり緩和されていて、現在の世界でアルゼンチンはアメリカと肩を並べていたかもしれません。”Don’t cry for me Argentina”なんて歌われてもアルゼンチン国民ではないこちらのほうが泣きたくなります。エビータの死去がアルゼンチンに及ぼした影響を考えればドキュメンタリーなんていう生々しい手段は重すぎます。第一、ペロン政府の是非など、これからの歴史の判断を待たなければいけない内容に触れないわけにはいかないでしょう。一方で一人の女性としてのエビータの人生は永遠のシンデレラ・ストーリーなのでミュージカルにはぴったりだと思います。数々の政治上の問題にもかかわらずアルゼンチンはラテン文化を純粋培養している国で、この国に花開いたラテン文化の粋を堪能したい方はカルロス・サウラ監督のアルゼンチン映画「タンゴ」を、政情不安が庶民に及ぼしてきた影響に興味がわいた方は「オフィシャル・ストーリー」を是非ご覧ください。 8点(2004-03-07 09:36:22) |
6. エリン・ブロコビッチ
ジュリア・ロバーチは私の好きな女優さんでここでの演技もうまかったたしストーリーは実話なので文句のつけどころがないのに満点はあげられなません。まずロバーツが演じるパラリーガル(弁護士助手)のエリンがでしゃばりすぎる。アメリカではパラリーガルはれっきとしたプロフェッショナルでそのための専門学校までありますが、あくまでも縁の下の力持ちで弁護士が依頼人と会っている時などはおとなしく速記でもしているだけのはずなんですけれどね・・・。それからエリンが押しかけ就職するところがありますが、履歴書に書くような技術などがない人を法律事務所が採用することはまずありません。でも実在のエリンは採用されたわけで、本当は彼女の行動力を見込んだ採用だったんじゃないでしょうか・・・。法律事務所はすでに大きな訴訟を引き受ける可能性を模索していて、もし勝訴になれば優秀な助手数人分か平凡な助手の十人分の年俸くらいの収入はあるかな・・・なんてソロバンをはじいていたりして・・・。細かいことでけちをつけましたが、事実は小説よりも奇なり、ではなく事実は映画よりもすばらしい話だったかもしれません。 6点(2004-01-31 02:16:51) |
7. エアフォース・ワン
血圧が高い人、不眠症に陥りやすい人、映画を見て爽やかな快感を得たい人はこの映画を見ないでください。個人的に私はこの作品は大嫌いです。ハリソン・フォードや女性副大統領の役を演じたグレン・クローズに敬意を表してひどい点数はつけません。インターネットが普及していない昔、友達に「いい映画だよ・・・。」と言われ、鑑賞してみて不快な思いをした「インディアナ・ジョーンズ」にもハリソン・フォードが主演で出ていました。お金を払って不快な思いをするのはこれで二度目です。ハリソン・フォードはもっと深みのある演技ができる俳優さんだと思います。彼が主演で見るに耐える映画を探しています。 5点(2004-01-29 12:24:04) |