Menu
 > レビュワー
 > ぐるぐる さん
ぐるぐるさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1305
性別 男性
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/20066/
ホームページ http://w.livedoor.jp/mushokamondai/
年齢 51歳
メールアドレス gurugurian@hotmail.com
自己紹介 ♪わたしの小さい時 ママにききました

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ

 さきのことなど わからない


 大人になってから あの人にききました

 毎日が幸福に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるさ
 
 さきのことなど わからない


 子供が出来たら そのベビーがききます

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ
 
 さきのことなど わからない ケ・セラ・セラ~


(2010.4.16記)


現在、ダイエットちう。腹筋、割れてるでー。




力を入れると。

(2011.8.28記)


↑ホームページのリンクを「朝鮮学校無償化問題FAQ」に張り替えました。特に「パッチギ!」ファンは、見てね。




これからもよろすく。





表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  日本以外全部沈没
・・・観てしまった、映画館で。しかもパンフレットまで買ってしまった、、そぉねえ、確かに今の時期、この作品を映画化するってのは、色んな意味でタイムリーだったと思います。かなりブラックな、ヤバいネタもありました。多分製作者の脳裏には「チームアメリカ・ワールドポリス」が念頭にあったんじゃないかな?でーもーなー。せっかく作るんなら、もっと細部を丁寧に作った方が(日本人の外国に対するコンプレックスの描き方とか)、作品の「毒」が強まったんじゃないかなー。どうも最初から「これはおバカ映画、オフザケ映画ですよーん、だから本気にしないでねー」って言ってる気がする。どうせならアノ国やアノ国が本気で怒って日本政府に抗議するくらいのものを作ってくれれば良かったのに・・・というのはゼータクでしょうか。原作はかなり面白そうだけど、やっぱ映画は映画として、映画ならではのものを見せて欲しかった。<おまけ>映画館の受付のお姉さんが「『日本以外』大人一名様ですね」というのが、ちょっと面白かった。
[映画館(邦画)] 6点(2006-09-28 19:10:51)(笑:1票)
2.  ニワトリはハダシだ 《ネタバレ》 
冒頭、いきなり姿を見せる万景峰号(!)、そして子供たちが無邪気に叫ぶ「マンセー(!!)」・・・間違いない。森崎東監督は、喧嘩を売ってる。何に?硬直化した社会に、世の中に、僕や貴方や彼らに。思わず「上等!」と叫びたくなる。この作品には差別や偏見、警察とヤクザの癒着から検察の汚職から戦争の傷跡から天皇制までがはちきれんばかりにテンコ盛りで、ツッコみ好きな観客なら様々な物語上の綻びや矛盾点を見つけることはたやすいだろう。しかしそんな事はどうでも良い。登場人物たちが生き生きと笑い、怒り、泣き、或いは走る、転ぶ、怒鳴る、飯を食らう、糞をする、そして愛し合う、、そのエネルギッシュな姿自体が物語であり、メッセージであり、テーマである。森崎監督の作品が「怒喜劇」「重喜劇」と言われる訳が、やっと分かった気がする。観念的な、ポーズとしての反体制ではなく、人間の肉体という具体を伴ったいわば血肉化した反骨精神。ラスト近く、汚職を隠蔽せんとするヤクザたちに全てを壊されようとする時、後方の海から聞こえてくるのは、、そう、「ワッショイ!ワッショイ!」だっ!!生きてるうちが、花なんだぜっ!ワッショイ、ワッショイ、ワッショイ!
[DVD(邦画)] 9点(2006-07-02 19:46:19)(良:1票)
3.  任侠東海道
僕としては「任侠清水港」よりもこちらの方が面白かったです。いかにもお正月オールスター作品、なんか凄いお得な感じというか、色んな味が楽しめる幕の内弁当というか(いや、お正月映画だからおせち料理か?)。バカ王子さんが指摘されている「かっぽれ」のシーンも良かったですよねえ。最後の決戦のシーンも迫力がありました。正直片岡知恵蔵のいかにも「芝居がかった」芝居はあまり好きじゃないのだけれど、子分たちの魅力も出てたし、おなかいっぱいって感じ。 
[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-27 15:21:56)
4.  任侠清水港
んー、微妙です。面白かったけど、「次郎長が人の命を尊ぶことこそ真の任侠だと知る」とかっていうのはちょっと説教臭いような・・・(あ、でも海に流れ着いた水死体を荼毘に付したってのは本当にあったみたいです。しかもそれは明治の初め官軍に殺された幕軍の遺体だったらしい。だから次郎長親分って、それなりに立派な人ではあったんだろうな、きっと)。でも中村錦之助の石松は、やっぱハマり役ですね。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-01-27 15:15:42)
5.  日本侠客伝 関東篇
これは楽しい作品。大体僕は生粋の高倉健ファンという訳ではないので、いかにも「高倉健」な高倉健、つまり「・・・こんばんは・・・高倉、健です」みたいな高倉健(伝わるかなあ、このニュアンス)よりも、この作品みたいに、やんちゃだったりちょっとバカっぽい役の時の健さんが好きなんですよね。冒頭で気の良い船乗りに扮した高倉健と長門裕之の意地の張り合いの喧嘩、これが楽しい(えっと、分かり易く言うと「天空の城ラピュタ」の、パズーの親方とドーラ一家の男の喧嘩のシーンみたいな感じ。暴力的というより、のんきで牧歌的な感じ)。それに脇役がガヤガヤと登場するシーンがとっても快活で生き生きとしてるのも、良い感じにマキノ調。それと、大体任侠モノって最後は悪い奴の所に少人数(一人か二人、多くて三人)で殴り込み、というのがお約束なのだけれど、この作品では弱い立場にある人々に団結を呼びかけて、悪い奴らと乱闘を繰り広げる、という、ちょっと変則パターンなのが新鮮。まだ大物然とする前の北島三郎も、何だか可愛かったです。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-06-08 22:23:48)(良:2票)
6.  偽牧師
まるでO・ヘンリーの短編のような、粋で可愛らしくて、心がほっこりする作品。最後の保安官が良いよなあ。やっぱチャップリンは素敵っす。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-16 16:54:27)
7.  20世紀ノスタルジア
僕の場合、メルヘンぽい青春モノがどうも苦手で、この作品も最初から「チュンセとポウセが・・・」とか、チープテクノのミュージカルシーンとか、「うきゃああああ、は、恥ずかすぃから止めちくりいいい!」と思いつつガマンして観てたのですが、後半、杏が「自分で映画を完成させよう」というあたりから「あーそぉか、そぉいう事だったのね」と自分なりに納得。思うに「映画を撮る」ということ、中でも「編集」という作業というのは、混沌とした世界のどこを捉え、どう読み、解釈し、そこに「物語」を与えていくか、ということなんだと思う。だから観方(作り方)によって「人類は破滅だ」と言う風にもなりうるし、その反対もありうる。この作品には杏(やそのほかの登場人物)がビデオカメラを縦横無尽に振り回しながら撮影するシーンが出てくるけど、あれはつまり「世界は見方によっていろんな風に見えるんだよ」というメッセージなのかな、と思えてきて、エンディングに流れてくる「ニューロンシティの夜」は割と素直に、温かな気持ちで聞くことが出来ました。なるほどなあ、こういう「希望」の提出の仕方もあるのね。
7点(2004-12-24 18:12:09)(良:1票)
8.  N.Y.式ハッピー・セラピー
おっと、意外に酷評の嵐。僕は結構楽しかったっす。いつものようなアダム・サンドラーコメディではあるけれど、J・ニコルソンのおかげでいっそう引き締まった感じだし、現代アメリカのストレス社会や訴訟の多さを皮肉ってるところもなかなか。J・ニコルソンが最後まで名医なのか単なる・・・なのか分からないのが良かったと思います。DVDの特典であの下着のお姉さんがヘザー・グラハムだと分かりました。むー、ええチチしてはる。
7点(2004-12-22 19:22:18)
9.  日本侠客伝
すみません【リーム555】さん、お先にレヴュー書かせて頂きます。さて、本作は「昭和残侠伝」など東映任侠シリーズの先駆け的な「日本侠客伝」の一作目。豪華キャストではあるし、脇役陣もいい味出している(特に長門裕之が南田洋子に想いを寄せるエピソードはいかにもマキノ作品てな感じで、「どうせ実生活では結婚するじゃん」という突っ込みを寄せ付けない)のだけれど、どぉも全体的に散漫な印象が・・・。基本的に仁侠映画というと「旧勢力=善玉、新興勢力=悪玉」という図式なのだけれど、この作品ではその形がやや強引な感じがして、ちょっと違和感を感じてしまいました。ワタクシごときがこんなことを言うのはナンですが、一作目ということで力が入り過ぎちゃったのかなあ・・・。
6点(2004-09-30 21:34:23)
10.  ニコラ
マンガ「ぼのぼの」の中に、ぼのぼのが「こわいこと」を想像した時に登場する「しまっちゃうおじさん(ぼのぼのの想像上のキャラクターで、『知ってはいけない秘密』を知ってしまった子供を連れ去って洞窟の中の岩の中にしまっちゃうおじさん)」というのが出てくるのだけれど、そういう想像・妄想(死に関することだったり、あるいは性的なものだったりする)って幼い子供は大体するんじゃないかな・・・と思いながら観ていたら、話がどんどん不気味な方向に・・・。あー、そういうオチだったのか。それほど好きなジャンルではないけれど、普段あまり観ないようなものが観られたという意味では、面白かった、かな。どーでもいい話だけど、主人公と仲良くなる不良の男の子、岡田准一に似てる。
6点(2004-08-31 18:15:46)
11.  日本やくざ伝 総長への道
本来「昭和残侠伝」や「日本侠客伝」のような任侠モノの新シリーズ一作目として作られたものの、東映の路線転換など諸般の事情で後が続かなかったのだそうな。だからというわけではないけど、やっぱしマキノ作品として観るとあまりにも「普通の仁侠映画」のような気がしてちょっと淋しい。高倉健と彼の幼馴染で想いを寄せる野川由美子、その彼女に惚れているものの喧嘩で相手を殺してしまったために服役している若山富三郎の、義理と人情を絡めた三角関係という趣向は面白いと思うのだけど、マキノ作品の魅力(だと僕が思っている)ほとばしるバイタリティ、躍動感、痛快さがあまり感じられないのだ(コミックリリーフの松方弘樹は、なかなかいい味出してたけど)。 
6点(2004-07-27 16:33:22)
12.  乳泉村の子
うーーーーーん。いや、いい映画だとは思うんですよ。特に「犬坊」が3~4歳位の時のエピソードは涙無くしては観られないし。ただなあ、現代の日本のシーンにどぉーも違和感を覚えてしまって・・・。なんか「おしんチック」というか・・・。いわゆる中国残留孤児って心情的になかなか複雑な問題があると思うし、そう単純に「涙の再会」にはならないんじゃないの?と思ってしまいました。ま、徳を積んだお坊さんだから、と言われてしまうとそれまでですが・・・。しかし繰り返しになるけど、子供時代の「犬坊」役の子はホンット可愛いです。
6点(2004-03-23 18:31:59)
13.  24時間4万回の奇跡
先日「虎の門」の「こちトラ自腹じゃ!『息子のまなざし』編」にて井筒監督が「ベルギーていう国は時々とんでもない映画を作ってくれる」と仰っていましたが、これもなかなか不思議な作品。例えば「ミツバチのささやき」とか「黄昏に瞳やさしく(レビュー、増えないなあ・・・)」とか、最初の五分位観ただけでその映像に引き込まれてしまう作品が、僕の場合百本に一本位の割合であるのですが、この作品もその一本!99年の作品なのにモノクロなんで「おや?」と思っていたのですが、冒頭の女の子が下校するシーンを観て一発でヤラれてしまいました。「どこが良かったの?」と聞かれると「何だか分かんないけど引き込まれちゃうんだよっ!」としか言えないのですが・・・。ストーリーは、ちょっとヘンな父親が賞品の車欲しさから息子(映画オタクっぽい)に「ドアの開け閉め、二十四時間で四万回以上」という記録を出させるために猛特訓をさせる・・・というもので、これだけ聞くと何だかおバカ映画のようですが、不思議な事にしみじみ爽やかな気持ちになるんですよね。何というか、あまり豊富でない僕の映画ボキャブラリーで強引に例えるとジョン・アーヴィングの作品から悲惨さを抜いた感じ、あるいはアキ・カウリスマキから毒っ気を抜いた感じでしょうか。これ、先日BS-NHKで放映されたのを観たんですけど、あんまり良かったのでもう一回ビデオを借りて鑑賞する予定です。<追記>ということで、ビデオでも観てみたんですがBSで観た時とどこか印象が違う・・・と思ってハタと気づいた。ビデオ版は映画の画面の両側(何つうの?専門用語分かんないや)が切られて、TVサイズになっちゃってるんですよね。今まで他の作品ではあまり気にならなかったけれど、この作品で僕が「いいなー」と思っていた「構図」が乱されちゃってたのが残念。考えてみれば、横長サイズの映画を無理やりTVサイズに切っちゃうって乱暴な話だよなあ。絵画とかじゃ考えられんでしょ?きっと。プンプン(長井秀和のやるさとう珠緒風に)。
8点(2004-01-28 17:43:41)
14.  ニューヨーカーの青い鳥
これ、元々はシガニー・ウィーバー主演の戯曲で、ニューヨーカーには大絶賛だったらしいのですが・・・イバラカーのワタクシには「仕事のし過ぎで頭のおかしくなった奴等がおかしい行動をとる、笑えない作品」としか思えませんでした。洗練されてる作品なのかもしんないけど、おそらくニューヨーカー以外にはあんまし普遍性のある話じゃないです。
4点(2003-11-07 16:52:22)
15.  2番目に幸せなこと
題材としては、僕の大好きな「ハッシュ!」と通じるものがあって興味深かったんですよね。これからゲイがもっと認知されるようになるだろうし、家族のあり方も新しい形を模索していかなくてはいけなくなるんだろうなーと思うし。ただしやっぱりそこには様々な困難があるし、特にアメリカではこの映画みたいに裁判に持ち込まざるを得ないのかな、と思います。それにしてもあの終わり方はちょっと中途半端な感じでしたね。ちゃんと和解するまでを描いて欲しかったな。
6点(2003-11-07 14:54:50)(良:1票)
16.  二代目はクリスチャン
前半はいかにも80年代角川映画って感じで、その独特の雰囲気、音楽のつけ方に違和感を感じたんですけど、後半になってくると話が引き締まってきますね。蟹江敬三が良かったです。(6点)<2006.9.3追記>久々に観たら、すごく面白くてびっくりした。多分↑のレビュー書いた時は、ちょっと斜に構えてたっつうか、「角川映画なんかに高得点つけたらバカにされるんじゃないか」とか、思ってたんだろうな(ニガ笑)。考えてみるとこれは「ゲロッパ!」に先立つ井筒監督のヤクザ映画(というか、つかこうへいの、仁侠映画に対するオマージュか?)。人間臭くてどこか愛嬌のある人間の描き方はさすが井筒監督だし、後半の蟹江敬三が無茶苦茶カッコ良い。教会での篭城のシーンも迫力満点。陳腐な言い方だけど、本当に笑って泣ける、良質の娯楽作だと思う。
[映画館(字幕)] 9点(2003-10-18 15:17:53)
17.  ニノの空 《ネタバレ》 
うーん、何というか、ある種不思議なロードムービーでしたね。最後、ナタリー(だったっけ?子供が欲しくていろんな行きずりの男と寝ちゃってた女の人)の食卓で、様々な肌の子供達が仲良く食事をするシーン、そしてエンドロールの国旗(おそらく各スタッフの国籍を表しているのかな)は何を意味していたんだろう?じゃんじゃん国際結婚して混血が進めば人種差別もなくなって世界が平和になるよってことなのかな?いかんせん、かなり前にTVで観ただけなので、きちんと分析できないのですが・・・。
6点(2003-08-20 19:04:16)
18.  ニュー・シネマ・パラダイス
この映画を観てると、昔の人は映画を観る時の気合というか、意気込みが全然違ってたんだなあ、と強く感じます。ギャグのシーンでは大いに笑い、感動のシーンではオイオイ泣き、そしてセクシーなシーンでは(略)。映画鑑賞というより、お祭りとかライヴに近い感じ(今映画館であんなことしたら追い出されそうだけど、ちょっとうらやましい)。そういう、当時の人々の喜怒哀楽が生き生きと描かれているのが良かったですね。もちろんラストシーンもいいし、エンリオ・モリコーネの音楽も素敵でした。ただ、僕の場合「完全版」を先に観て、その後短い方を観たんですが、完全版は長過ぎ、二時間版は短すぎる気がしました(特に後者はエレナとの再会が全て切られているし)。出来れば誰か、二時間半位の「ちょうどいい塩梅」バージョンを再編集してくれないでしょうか?
7点(2003-08-11 20:08:42)
19.  ニコライとアレクサンドラ 《ネタバレ》 
20世紀初頭の激動のロシア、ロマノフ王朝の最期をダイナミックに描いた歴史大作!・・・なのだけど、正直最初の二時間は(眠かったというのもあって)かなりつらかったです。ただ、そこを乗り越えるとかなり面白くなるんですよね。主人公のニコライ二世という人は、ま、言ってしまえば「歴史の変化を読み違え、無駄に戦火を拡げた愚かな皇帝」なのだろうけど、それでも映画を観ながら感情移入できてしまうのは、その後のソビエトを知っているからでしょうか。宮殿を追われ、どんどん惨めな生活に追い込まれていく中、それでも天真爛漫な四人の皇女達の無邪気さが切なかったです。終盤、銃殺される直前の突然の静寂、そして(死を覚悟したのか)皇子アレクサンドラが父親ニコライの頬にさっとキスをする(この辺、記憶が曖昧。お母さんにだったかもしれない)、そしていっせいに火を噴く銃口・・・というラストは残酷で、でも美しく、非常に心に残る名シーンでした。
9点(2003-07-30 20:31:41)
20.  2001年宇宙の旅
何だかやたらと「難解だ、難解だ」という前評判を聞いてたんで、「一応名作と呼ばれてる作品だからなー、もし分かんないなんていったら馬鹿にされちゃうかも・・・」とちょっとビクビクしながら観たんですが、いや、凄かった。この作品(に限らず、難解と言われている作品やいわゆる芸術作品)は、あんまり意味とか考えずに、ブルース・リー言うところの「考えるな、感じろ」精神で観るのがいいのではないでしょうかねえ。確かにラストシーンは訳分からないけれど、その「訳の分からなさ」をそのまま受け止めれば良いのではないでしょうか?もちろん映画の見方、楽しみ方は人それぞれなので、「そう見るべきだ」と言いたい訳ではありませんが・・・。とにかく映像と音(楽)が凄いですね。特にあのモノリス(っていうのかな?何かプレステ2に見えて仕方なかった)のところの、ハエの羽の音のような、うなり声のような効果音がとても効果的でした。カメラワークも、(あんまり専門的なことは良く分かりませんが)凄く緊迫感を高める働きをしていると思います。ただ、個人的なことを言えば、中学生くらいの頃に観たかったな。別に子供向けだというのではなくて、僕が一番宇宙の神秘とか無限性とかっていうことに興味(と畏れ)を抱いていたのがその頃だったので・・・(今はどっちかというと地べたを這いずり回る人間に興味が向いているので)。何にしても、素晴らしい作品でした。この作品を薦めてくれたあろえりーなさん、苺さん(レヴュー書いてくださいね)、どうもありがとうございます。
8点(2003-05-29 12:21:39)
000.00%
150.38%
2100.77%
3221.69%
4392.99%
5967.36%
624618.85%
741832.03%
831624.21%
91108.43%
10433.30%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS