1. オーメン(2006)
何も得るものがなく、何もコメントする気にもならない。それくらい酷かった。ただひとついえることは、もう映画には「オカルト」というジャンルは無くなったんだなぁってこと。オカルト映画の金字塔であったはずのこの作品が、音で驚かせることしかできていないんだもん。 [映画館(字幕)] 1点(2006-06-27 23:27:36) |
2. ALWAYS 三丁目の夕日
ベタ、大袈裟、白々しい、あざとい。演出が全編に渡ってこれだから、鼻について鼻について、とても物語を楽しむことができなかった。悪いけど、これ30代の観る映画じゃないっすよ。40代から上の人は懐かしさに浸れるだろうし、20代の人だったらそれが逆に新鮮に映るかもしれないけど、三十路半ばの男には何一つピンとくるものがなかった。吉岡が小雪に指輪渡すシーンで失笑してしまった自分は、やっぱり汚れすぎてしまったのかな……。演出はボロクソいってしまったが、子役はじめ役者の演技は良かった。掘北ロクちゃんが、あんなに演技のできるコだとは思わなかった。それだけに、ほんっっっとーに演出が悔やまれる。 [映画館(字幕)] 4点(2006-01-07 14:53:46) |
3. オープン・ウォーター
《ネタバレ》 夢オチの映画というのは、得てして叩かれる対象になる。“想像ならなんでもアリやないか!”と。実話をベースに想像で描いた物語にして、ここまでやってはいけないことをやって映像化したスタッフにただただあきれるばかり。行方不明になった夫妻がどうなったかは想像で描くしかないんだから、もうちょっとヒネリのあるもの作ってもいいのでは?ただサメに食われるというオチなのに、延々と遭難シーン垂れ流すだけでは、とてもとても映画とはいわん。サメをうじゃうじゃ泳いでいるシーンをCGなしで撮ったのを自慢するだけなら、「たけしのお笑いウルトラクイズ」で事足りるんだよ! [DVD(字幕)] 1点(2005-12-03 13:44:06)(良:1票) |
4. オールド・ボーイ(2003)
《ネタバレ》 <ネタバレ注意!!>うーん、誰もツッコんでないから、私が見逃しただけなのかな。。。ミドちゃん、本当にデスの娘なの???オヤジの名前知らなかったの?時計屋のおばさんからもらったデスの娘の住所を知って、ミドちゃんなんとも思わなかったの?そのへんの説明ってありましたかね?それとも、催眠術で記憶を改ざんされたってこと?何度もいいますが、私が見逃したのなら節穴だったけど、そうでなければ説明不足。そこが解決すれば、韓国嫌いな僕でも絶賛の拍手を送りたい。カットのつなぎが奇抜だし、暴力シーンもよかったです。音楽はちょっと自分には合わなかった。 [DVD(吹替)] 7点(2005-04-04 01:03:37) |
5. 陰陽師Ⅱ
この監督の映画はじめて見たけど、この人ホントに映画撮る気あるの?ってくらい、画作りが凡庸。やっつけで撮っているとしか思えんよ。アクションもショボいしさぁ。映画をバカにするなといいたい。グダグダな時代考証にも腹たったけど、役者もひどいね、まんさい以外は。なんであんなに感情表現ができていない伊藤とかいうのみんな使いたがるんだろ。フカキョンもかわいかったけど、芝居はできてないしなぁ。。。ほんと、まんさいの存在感だけだね、見るべきところは。 1点(2004-05-18 15:40:56) |
6. 追いつめられて(1987)
素直に“やられた!”と思う作品。ラストの衝撃はかなりのものでした。ちゃんと伏線を張っていたから、負けを認めざるを得ません(笑)。写真がどんどん解析され、文字通り追いつめられていくところもいいです。でも、でもね。その伏線からのオチと、追いつめられていく粗筋とが、上手くマッチしてないでしょ?あと序盤のダラダラも気になります。ケビン・コスナー嫌いなのもあって、この点数にさせていただきます。 5点(2003-12-08 20:51:29) |
7. 王様と私(1956)
《ネタバレ》 アンナと王様借りようと思って、間違えてこっち借りてしまった。まぁ、名作に挙げられているから悪くはないですよね。王様の子供たちが可愛かった!それが一番印章に残っているかな。シャルウィーダンスの曲が、このミュージカルからだったのは知らなかった。最後王様が死ぬのは、不自然すぎ。 6点(2003-12-01 21:20:32) |
8. オーシャンズ11
《ネタバレ》 ひどいひどいとは聞いていたが、本当にひどかった(笑)。こういうのは11人のキャラ立てが大切でしょ?それができてない。メインどころに絞るにしては、人集めに時間とりすぎ。金庫やぶりも運任せな部分あるし、そもそもリモコン自動車は近未来に舞台設定しない限り無理だろ、オイ!豪華メンツをそろえておきながら役者を描くにも中途半端、脚本は破綻。何の工夫もないカメラワーク。どこも評価するところ、ナッシング。 2点(2003-11-28 16:24:49) |
9. 弟切草
《ネタバレ》 この映画見る前に「ゲームでした的なオチだったらどうしよう」と語り合っていました。まさか本当にそうなるとは……。見るべきものはプロモビデオ風味の映像処理のみ。ストーリーは語るべきものも存在しない。ゲームのデキも大したことなかったけど、それを上回るほどの租物ぶり。映画館にいかなくてよかった。 2点(2003-11-26 00:40:36) |