1. パニック・マーケット3D
《ネタバレ》 「サメ映画」と聞いた段階で、もはや「B級全開やりたい放題、いかに適当な展開をいかに適当に見ながらいかにサメ映画の中ではこの作品はあーだこーだと論じつつ、結局はまあサメ映画だからな!、という適当な結論に帰着する」、という印象を持っていたので、その印象のまま見ました。 で、見た結果、「う~むそうですか」、となりました。 これは予想外な展開があったわけでも予想外にくだらなかったわけでもなく、もちろん予想外に傑作であった、というわけでもなく、より短い文字数で言い表せば「ほう」という表現になるのとイコールです。 誰にも頼まれていないのに勝手に本作の弁明をするならば、 まず第一に、 「スーパーマーケットにサメがいる、とかそんなわけねーだろ」という点については、スーパーマーケットは海岸付近浜辺沿いにあり、その海域にはホオジロザメが出現する、ということは予め示されているため、「予想外の津波により海岸付近の建築物一帯が海に飲まれ、その海に生息していたホオジロザメさんが拡張された自分の領域を闊歩するのは当然であるので、当然スーパーマーケット内にサメはいる」ということになります。 第二は、特にありません。 最終的な結論として、「ほう」とか「はい」とかいうこれ以上短い文字数は思いつかない作品である、ということを感想として、本作の一口コメントとさせていただきます。 [インターネット(字幕)] 6点(2024-09-23 00:41:21) |
2. ハッピーフライト(2008)
《ネタバレ》 「普段我々が乗っている飛行機は、どのようにして飛んでいるのか」という映画。 一機の飛行機を飛ばすために、どれだけの人間が関わり、裏ではどのようなことが起こっているのか、がメイン。 よって男女の主人公がそれぞれいるものの、主人公のエピソードの掘り下げや成長物語という観点では全くない。 機長、CA、整備士、管制塔、そして客など、全てに均等に焦点が当てられるため、群像劇といった方が近い。 映画なので当然誇張はあるにしても、映画的なエンターテインメント性とかそういうことではなく、「へ~こうなってたんだ」というのを知れる、という意味で非常に面白い作品でした。 惜しいと思った点としては、最終盤。もっとそれこそ洋画のように盛り上げていいし、もっとキャラクターのエピソードを入れてもいいと思った。なんというか、非常にあっさりしている。 各人にエピソードを散りばめたんだから、綾瀬はるかはもうちょっと活躍して良いしその結果褒められる描写があって良いし、整備士の兄ちゃんとオッサンのくだりももうちょっと掘り下げて良いし、うぜぇ客と担当CAさんの間にもう一言欲しいし、空港に残ったCAさん2人それぞれに「もうちょっと頑張るか」「ふーんやるじゃん」みたいな描写があって良いし、マネージャーを見返す描写があっても良いし、社会科見学に来た退屈そうだったキッズに「わーすげえ」と言わせて良いし、修学旅行生のフラグは投げっぱなしだし、飛行機恐怖症のカップル二人はトイレのくだりで終了ならそれ以降出す必要ないし。 元々ド素人ながらに空港と飛行機というあの雰囲気が好きな自分にとって刺さる作品ではあったが、映画的エンターテインメントとして最終盤の盛り上がりやエピソードの回収がもうちょっとあれば・・・という感想となる本作でした。 [インターネット(邦画)] 8点(2023-11-28 21:37:26) |
3. バグダッド・カフェ
《ネタバレ》 どうにも感覚に合わない箇所が多かったです。 身内だけならともかく客にまでとんでもない態度を取り事あるごとにワーワー喚くアマンダ、喧嘩して出ていったのに特に何もせずしれっと復帰するその夫、直前まで悪態ついてたのに物につられて突然に友人になる娘、自分の子をほったらかしにしてピアノに没頭する息子・・・。まともなのはアーニーだけだった気がするw マジックがウケて繁盛しているけど、マジックのネタが尽きたらどうするんだろう・・・ネタは小出しにしてショーも毎日はやらない方が良さそう、と映画内の設定なのにも関わらず無駄に心配になってしまったw [DVD(字幕)] 5点(2023-10-08 01:43:52) |
4. バーフバリ 王の凱旋
残念ながら、自分の感覚に合わず。 登場人物は全員真剣そのものだが、描写がぶっ飛んでいる。 展開の速さ的にも物理法則的にも1つ1つのシーン的にも「いやそれはないやろ・・・」のオンパレードであるが如何せん真剣な雰囲気なので「え、これ笑うとこ・・・?」のまま最後まで行ってしまった。 映像のスケールはすごく、風景や街、戦闘の俯瞰的な視点があることで規模の大きさ、迫力が把握しやすい。 しかし前情報無しでiPadで視聴してしまったことでその空気感に入り込めなかった感がある。これは自分のミス。 全体として「どう見たらいいのかわからなかった」というのが正直なところで、そのモヤモヤ感が最後まで継続してしまった。 [インターネット(吹替)] 4点(2023-09-16 21:52:45) |
5. 花とアリス殺人事件
原作や前後作の存在を全く知らず、ネットで高評価だったから、という理由のみで視聴。その通り、高評価です。 花とアリス「殺人事件」と言うくらいだから、日常の中に突如として訪れる事件、殺人事件。それを女の子2人が解決していくミステリ系映画かな、とか思いましたが、全く違う。断じてミステリ映画ではなく、というかミステリ要素などなく、「中学生(なんなら小学生)時代の自分にしかわからない思い出」を描いた作品です。 中学2年生時代に自分が見えていた目線、見えていた世界、その中でも特に記憶に残った出来事をものすごく丁寧に、共感できるように描いた、という感じの本作。大人になると当然大人目線の見方ができるようになるわけですが、この映画は当時の感覚を思い起こさせられる。いつも通りの日常の中に、ちょっとだけ違ったものが紛れ込む。それは転校生だったり、いつも空いていた机だったり、何考えてんのかわからない同級生だったり。 その「ちょっとだけ違ったもの」について、それに入り込むか、よくわかんないけどスルーしてなんとなく時が流れるか。その「ちょっとだけ違ったものに入り込んだ」のが本作の主人公です。中学生の時に「ちょっとだけ違ったもの」は大人の目線からしてみれば「ああそういうことね」となってしまうようなこと。だから、当時の記憶に没入して、主人公の視点に入り込めればぶっ刺さる、ものすごく良い映画だ、ということになります。 今ならわかる「周りの大人たちの優しさ」「中学生だからこそ感じたワクワクドキドキ」「中学生だったからこその無鉄砲さと自己中心さ」「解決したこともあれば、結局あれはなんだったんだろうと思いながら過ごす日々」、そこに共感させられざるを得ない。 じっとりしっくり、良い映画だと思わせられるのが本作。 360度シーン、鳥肌です。 [インターネット(邦画)] 8点(2021-02-07 18:30:52) |
6. ハーモニー(2015)
《ネタバレ》 面白~い、と普通に思いました。好みだったのは設定とテーマ。ただ、とにかく最初から最後まで設定&テーマがゴリッゴリに前面に押し出された作品のため、そのテーマ(というか作者の主張?)に共感できるかできないか、そいういった作風自体を好きか嫌いかでモロに好みがわかれる作品であるとは思います。また、原作未読ですがおそらく小説の方が面白いと思います。なぜなら全体的に「別にそんなに動きないし映像無くても良くね?」と思えるし、キャラクターや映像美、アクションなどで魅せる作品ではなく設定とそれを活かして主張されるテーマに重点が置かれまくった作品のため、より深く描写でき、外付けできる小説の方が明らかに利があると思われるからです。 テーマについてですが、これがどうにもモヤッとするというか、図太い一本の線をテーマとして描く、というよりも様々なテーマを入れ込みつつまとめる、という感じを受け、あれ、話の論点変わってね?と思ってしまったりもしました。 序盤、自分の身体データ全てを半強制的に管理されるのは嫌じゃない?アルコール無しは嫌じゃない?という作中では少数派だがおそらく多くの現代人に理解される主張を投げかけつつ、管理され平均化された皆同じ顔をした人間、「どいつもこいつも一緒」を批判。個性が無く、大多数に合わせ、利他的に生き、どこの誰とも知らない人が死んだ時に本気で涙する、それは気持ち悪くないかい、と。私にはこれは作者が「半強制管理システム(つまり設定)」を盾としつつ、「現代の日本人気持ち悪い」と言ってるようにしか聞こえませんでした。作中何度か「日本は」最悪、みたいなことが強調されることがあります。まあわからなくはないですが。 で、主人公トァンとミァハは「少数派」として描かれ、システムによって管理された皆同じ顔した圧倒的多数派を批判、利己的に生きたって良いじゃないか!欲望の何が悪い!本来人間とはそういうものじゃないか!というようなテーマを押し出しつつ閉幕・・・かと思ったら、どうも違う。といより、大多数に所属しない人の何が悪い、というのも一つのテーマとして入れ込みつつ、更に次へ進む。 「1週間以内に自分以外の誰か1人以上を殺せ。できなければお前を殺す」。なるほど上手い、と思いました。「全員が利他的、公共的に生きることにより、自分の身は脅かされない。自分は幸せである。故に、利他的、公共的に生きるべきである。」というゲーム理論的な本システムの理念を矛盾させる理屈。もし誰かを殺せば、利他的、公共的に生きていない(利己的であることを認めることになる)ことになり破綻、かといって誰も殺さなければ自分が死ぬので幸せもクソもなく元も子も無い、矛盾により自我崩壊して自殺したらしたで社会が崩壊するので提案者側としてはOK、と。要はここでは「利己的であるという本質を偽って利他的に生きても結局無意味やで?」という主張。 更に、じゃあ幸せとは何ぞや。システム的に何をどうしても幸せな状況を作れないなら幸せとは何ぞや。という投げかけ的幸福論。 加えて、人類の発展のためにはより上のステージへ、「選択」という既存人類の持つ概念そのものを取り払い、意識を払拭した存在へ、という進化論。 物語の結末は、昔のあなたが好きだからあなたを変化させない、という「利己的な愛」。 うんいやもう、結局何が言いたいのかわけわかんないっすwただこういう正解の出ないであろうテーマをわかりやすく主張する系の作品は嫌いじゃないです。わかりにくく主張する系の作品は「どうとでも取れる」感が相対的に強くなるのであまり好きじゃない。設定とそれを活かしたストーリー展開の上手さ、そして私の好みという点をプラス要素、詰込みすぎ感、別に映画じゃなくても良かった感をマイナス要素として、7点とさせていただきます。 [DVD(邦画)] 7点(2018-03-12 01:32:38) |
7. パッチ・アダムス
いや凄い。これが実話というんだから凄い。事実は小説より奇なりじゃないが、ありがちな医学もの作品よりもよっぽど「え!ほんとに!?」の連続だった。 素人ながらに、医学は科学の結晶、つまりこうだからこうという理屈・論理の積み重ねで成り立っているというイメージがあります。人の生命に直接関わる分野だから、常に客観性に基づいて判断、処置するのが平等と言える。故に、学部長の言いたいことも良くわかります。と、そこに論理という根本を破壊した切り口から侵入を試みるパッチ・アダムス。いや、彼の中では理屈立っているのでしょうが・・・。それにしても凄すぎます。思ったって行動に移せるものではないし、やろうとしたってできることじゃないでしょう。医学そのものにある意味喧嘩を売る彼の発想は、賛否両論あって然るべきだと思います。 生活の質、「QOLの向上」をよく耳にする昨今、それに専心することが正しいことなのかどうかも含めて、ぜひプロの医療従事者の方に見ていただき、感想を聞いてみたくなりました。 [DVD(字幕)] 8点(2015-02-16 21:19:21) |
8. ハチェット無頼
《ネタバレ》 さすがはマカロニというべきか、キャラクターとアクションは中々に良い。リー・ヴァン・クリーフのような、シルバラードのマルの妹の彼氏(名前忘れた)のような、本作でいえばボレルのような、シュッとしつつも癖のある顔立ちをしてる役者が割と好きなのでその分の補正があるかも。また、残酷描写もありますが、こちらはどうも逸脱な感があって馴染めず。女に鞭打ちや神父・ばあちゃんを余裕の銃殺はやっぱりう~んと思ってしまいます。 ストーリーですが、これが何とも微妙・・・。ず~っと仇として追ってきたマッゴーワンが「悪いのは俺じゃなく俺の手下だYO!あいつは俺も手がつけられないんだYO!」と言ったらそれをすんなり受け入れちゃうところとか、親父が死んだ理由が木の下敷きになったからとか、非常にツッコミを入れたくなる。あと、冒頭で見逃された賞金首がカッコ良すぎる登場をしたのは良いけど、その後しれっと裏切っちゃうのもどうもなー・・・彼には最後まで味方でいてほしかったです。 [DVD(字幕)] 5点(2014-07-05 13:06:38) |
9. 裸の拍車
《ネタバレ》 素晴らしい。名作と呼んで良いと思います。 難点は、撮られた年代が年代だけに仕方ないのですが、盛り上がるところとそうではないところの差が少なくやや単調に見えてしまうところくらいでしょうか。演出による迫力がやや薄いというか。しかし冒頭の落石シーンと崖登りシーン、洞窟が崩れるシーンや激流の河を渡るシーンなど単純に肉体的に「凄!」となるシーンが散りばめられており、またストーリーや各登場人物のやりとりの面白さによって全く飽きずに観られます。 まず面白いと思ったのがその設定。殺人犯ベンを追う保安官らしきジェームズ・スチュアートにジェシーが協力、途中ロイもなぜか協力。蓋を開けてみればスチュアートは保安官などではなく、ベンに懸かった懸賞金5000ドルを狙った賞金稼ぎ。バッジこそ無かったものの主人公スチュアートということで、私もすっかり騙されました。 そして賞金5000ドルと公言されたことで男達の目的が明確化。ロイは何が何でも賞金を得たい。ジェシーは不正はしないが賞金は欲しく、他方で金鉱を掘るという夢を持っている。ベンは3人の心理を利用して何が何でも逃げたい。そして一見賞金欲しさに見えるスチュアートの本当の目的は・・・?と思わせておいて最終的にはやはり賞金狙い。またも騙された。 ただこのままだと主人公ではない。ではどこが他の男達と違うのかというと、旅の途中で裏切りをせず、優しさを持っているというところ。何が何でも5000ドルを手にしようとするのは、過去に女に騙されて失った牧場経営という夢を再建するため。ここに、主人公と他の男達との線引きがされ、同時に完全無欠ではなく過去に縛られる主人公という影も描かれ、また最終的に過去と決別し新たな道を決意するという成長の描写もなされる。 画的には町すら登場しない大自然オンリーなのですが、とにかくその中身が見事でした。 [DVD(字幕)] 8点(2014-04-04 00:30:45) |
10. バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
《ネタバレ》 最近は西部劇にハマっている。そしてブルーレイが観れる環境になった。BTTF1は全映画の中で最も好きな作品。これらの意味するところはひとつ。「BTTF3を観るしかねぇ!」・・・というわけで久々に(もちろん吹き替え三ツ矢版で)視聴!1には及ばないまでも、やはり面白いですね~。 昔小学生の頃さんざん観た時は、イーストウッドネタはわからなかったなー。今見るとなるほど確かに「クリント・イーストウッド」が腰抜けとして後世まで名が残り、あるいは墓が残っちゃってるのはマズいですもんねw西部劇を代表する役者といえばまず思いつくのがジョン・ウェイン。マカロニまで含めるとイーストウッドも、という印象ですが、そこでイーストウッドをチョイスしたのは良いですね。イーストウッドの名を借りた決闘で、part2のテレビで本物イーストウッドが使っていた防弾チョッキ戦法を使うというのも上手い。これなら文句はないだろと。また、西部劇恋愛の鉄板「一目惚れ」が重要な位置を占めてるのも嬉しいですねー。 ところで、ビフォード側は丸腰の人間を公衆の面前で平気で撃ちすぎでしょう。西部劇では基本的には相手が銃に手をかけるのを確認してから撃つのが当たり前。というのも、そうしなければ正当防衛にならずただの殺人となり、即逮捕→死刑(首吊り)が待っているからです。また、丸腰の人間をしかも後ろから撃ったりしたらそれこそ後世まで卑怯者のレッテルが張られることになります。保安官を抱き込んでるためやりたい放題、というパターンもありますが、本作の保安官はストリックランド(ハゲタカの祖先)なのでそれはないでしょう。まあビフォードは馬鹿だから何も考えてない、といえばそれまでですが。西部劇を観ない人にとってはマーティとの決闘シーンでのビフォードの「抜け」という台詞を聞いて「いやさっさと撃てよw」となるかもしれませんが、本来はむしろそちらがスタンダードです。 カットシーンとしてビフォードが保安官を撃ち殺すシーンがあるらしいですが、それはカットして正解でしょう。保安官を殺すほどの「狂った(マッド)」男だから丸腰を撃つことくらい何でもない、という見せ方はできますが、本作のビフォードは狂ったキャラというよりお馬鹿キャラのほうが合ってますからね。 [ブルーレイ(吹替)] 8点(2014-03-07 00:38:57) |
11. バック・トゥ・ザ・フューチャー
《ネタバレ》 今までに観た全映画の中で最も好きな作品。表記上は10点となっていますが、私の中では100点です。ストーリー・世界観・BGM・キャラクター等、文句なしです。あまりにも観すぎて、一字一句完璧ではないですが全編通しての全員のセリフを記憶しました。いつの間にか。 特に、これから観る人ももう観た人も、騙されたと思って吹き替え(三ツ矢版)を観てください。私も基本洋画は字幕で観ますが、この作品だけは別です。素晴らしすぎる。吹き替えは三ツ矢版・山ちゃん版・織田裕二版とありますが、その中の三ツ矢版です。 山ちゃん版も普通に良いのですが、まあ英語をしっかり訳したな~というような優等生的な吹き替えです。これに対し三ツ矢版はこれ絶対声優さんがやりたい放題やってるだろwという感じの自由な喋りっぷり。しかしそれが神がかっています。「やややや待ってくれよビィフゥ~もしあの車に欠陥があったとしたらぁ~毎日乗ってる僕が気付くはずだろぉ、おかえりぃ」とか、誰がそんな風に言えと言ったwwwってな感じです。しかしそれがまたキャラに合いすぎているし、上手すぎる。完璧です。 また、この映画は初見でストーリー本線で観てもとてつもなく面白いのですが、伏線というか隠し要素の数がハンパじゃなく、何度観ても面白い作品となっています。無駄なシーンが一切ないといっても良いくらいです。 例えば一番最初のドクの部屋のシーン、あの大量の時計の中にはドクが時計の針につかまっている時計が混じっています。冒頭でラストのネタバレです。気づくかってーの。さらにtwin pines mallがlone pine mallになっているなどの小ネタや、バンドのテープをさりげなくジェニファーがマーティに渡しているなど、細かく観れば観るほど面白い作品です。 [ビデオ(吹替)] 10点(2013-12-14 23:12:13)(良:4票) |