1. バトル・インフェルノ
《ネタバレ》 これは予想以上の面白さ。 ライブ配信で悪魔祓いをするなんて、誰も本気にしそうにないんだけど、けっこうな視聴者がいて、今どきの時代を感じさせる。世の中にはごまんと映画があふれているんだから、ホラー映画もアップデートしないと観てもらえないよね。一方で敬虔なクリスチャンって増えてるのか減ってるのかわからないが、徐々に減っているイメージ。憑りつこうにも信者がいないんじゃ、奪う魂の絶対量が減る。じゃあライブ配信に乗っかって、ごっそりいただこうぜ、みたいな乗りかな。でも決して軽くならずに、それなりの重厚感を持たせる演出は素晴らしい。次から次へと新しい事実を盛り込んで、観るものを飽きさせない筋立てもなかなかで、悪霊の正体が実は悪魔自身だったと明らかになる脱皮シーンも秀逸。一挙に魂を奪うといえば「ゴーストシップ」を連想するが、あれよりは気楽に楽しめる映画。そもそも自業自得だし。 しかし、レビュワーの方も言っておられたが、確かに邦題が単なるそれ系の単語の羅列になっているだけでちっとも内容を反映していないので、せっかく面白いのに観ようと思われないだろうね。その点が惜しい。 [インターネット(字幕)] 7点(2025-02-06 13:53:05) |
2. PERFECT DAYS
《ネタバレ》 自分自身の日常を、ああ、これでいいんだと思わせてくれる映画。 毎日の繰り返しの中に心の平穏や幸せを感じられる。そしてそこには親しい他者は入ってこないから、その日常が脅かされることはない。 相棒の若い奴が急に辞めてから、その生活のリズムが一日、わずか一日狂うだけで、平常心ではいられなくなってしまう平山。わかるなあ。 あんな暮らしをしてる人は、大抵何か背負ってるんだよ。それを全部見せないのも良かった。 スナックのママとはどうなるのかな。深い仲になってしまったら、もう今までの平穏は失われてしまうけど、彼はどちらを選ぶのかな。そんな悲しいことを考えてしまったが、何にも起こらないのに、2時間という長さを全く感じさせない映画だった。 ただね。 日本人は妹を抱きしめてハグなんてしないんだよ。 そこはちょっと物申したい所だったかな。 でも、いい映画だったな。 [インターネット(邦画)] 8点(2025-02-04 13:55:57)(良:1票) |
3. ハクソー・リッジ
《ネタバレ》 非常に満足度の高い作品。 衛生兵として圧倒的な信頼を得たあと、あれだけデズモンドを邪魔もの扱いしていた上官が、「彼なしには戦えない」と、デズモンドの祈りが終わるまで待つシーンは何か崇高ですらあった。 味方であろうと敵であろうと救える命はすべて救いたいという迷いのなさが観る者の心を打つし、日本人としても救われる思いがした。 戦闘シーンも目を背けたくなるほど完成度が高く、「プライベート・ライアン」にも引けを取らない迫真性があり、出兵に至るまでのドラマも長すぎず、バランスが取れている。 メル・ギブソンは名監督の評判が高いが、本作は引くところは引いて、ゴリ押しせずにまとめられていると感じた。いや、いい映画。 [DVD(字幕)] 7点(2025-01-16 10:27:11) |
4. バッド・バディ!私とカレの暗殺デート
《ネタバレ》 予告編を観てこれは面白そう!と思って鑑賞。 まあそもそもアナ・ケンドリックが嫌いじゃない上に、「ジョジョラビット」でサム・ロックウェルにも好感を抱いているので、配役は申し分なし。 殺し屋稼業も改心して依頼主を抹殺、という負のスパイラルを止めようとする設定はかなり無理があるものの、ラブコメなんだから許せる範囲。そして味方なんだか敵なんだかよくわからないティム・ロスもいて安定感も加味。ラスト近くからアナがその殺し屋としての適性を存分に発揮するのも面白い。ラストも爽快。 [インターネット(字幕)] 6点(2025-01-14 14:42:20) |
5. ハプニング
《ネタバレ》 「シックスセンス」を撮った監督だからって、同じような展開や結末を求めてしまうのは、観る側のエゴだとは思うが、当の監督本人が同じテイストで作ろうとしているんだから、それはもう自業自得かと。 ミツバチの失踪と植物による人間淘汰は全くの別物で、そこに新味は感じられなかった。観ている者を驚かせようとする仕掛けが大掛かりになり過ぎて、収拾がつかなくなった感じかな。そもそも植物に攻撃されのかされないのかの線引きが曖昧過ぎて、緊迫感が逆になくなってしまった のはかなり残念なポイントで、広げた風呂敷の責任はちゃんと取ってもらいたかった。 なんでもありじゃあやっぱり駄目なんだよ。それなりに納得感がないと。 そんな映画の中でも光り輝くズーイー・デシャネルに加点。 [インターネット(字幕)] 5点(2025-01-06 15:07:16) |
6. パーフェクト・ドライバー 成功確率100%の女
《ネタバレ》 最初のまさに「パーフェクト・ドライバー」なカーチェイスのテンションで最後まで観たかったというのが正直な感想。 でもまあ、「トランス・ポーター」でもジェイソン・ステイサムの格闘シーンで目先を変えるし、ずっとカーアクションって訳にもいかないよね。 運ぶのが子ども、っていうのがちょっとずるい感じがして、妙齢の男でも良かったのかな、とか思ったりはするね。 プロ意識の塊のヒロインにはかなり好感が持てる、なかなかの映画。 [インターネット(字幕)] 6点(2024-10-10 18:26:10) |
7. Pearl パール
《ネタバレ》 「x」の前日譚などどいう予備知識も何もなしで鑑賞。 で、ここのレビューでそれを知った次第。 いや、それならもっとその気で観れば良かったと後悔したが、今更もう一度最初から観る気にもなれないかな。 「x」の老婆はもっと自信満々で自己愛に満ち溢れていたような気もするが、この時代のパールはもっと自己肯定感が低い印象。 冷静な自己分析のシーンがこの映画の一番の山場となっているのだが、私にはむしろそんなものは余計で、良心の呵責や後悔などこれっぽっちも感じることのないシリアルキラーを期待してしまった。 遺体となった両親と腐敗した豚の食卓で夫の帰りを待つなんてどう考えても尋常じゃないから、やっぱりパールは振り切れてるのかなとも思うが、それならラストの表情アップのシーンで涙は流して欲しくなかった。 彼女には同情よりも得体のしれない恐怖を感じさせてもらいたかったな、というのが正直な感想。で、この点数。 [インターネット(字幕)] 6点(2024-07-09 14:45:23) |
8. 箱入り息子の恋
《ネタバレ》 まあこういう役をやらせたら星野源は無双だろうね。 見合いの後で自分の部屋を無茶苦茶に破壊する様子は迫力があって切なくて良かった。 二人の距離を一気に縮めた吉牛の破壊力はやはりすさまじい。日常とか、庶民とか、やはり生きていく上で大切な要素なんだよね。 職場のイケイケの女性がどういう役回りなのか気になってたけど、ぶざまでいいじゃんとか、早退するシーンでエールを送るとか、なかなか憎い役回りだった。 ただ、早退後に走って(文字通り走って!)奈穂子の家に行ったシーンにはちょっとモノ申したい感じ。カエルの鳴きまねの伏線を回収するためだけのシーンのように思えて、別の方法があった気がしてならない。そこが残念。 彼は昇進できたのかな。あれだけ点字が打てるなら、かなり優秀ってことだろうから、大丈夫か。 [インターネット(邦画)] 6点(2024-06-16 13:42:33) |
9. パスト ライブス/再会
《ネタバレ》 恋人もちゃんといたはずのヘソンは、やっぱりノラが一番好きなんだって気づいたのか、それとも気まぐれでニューヨークへ行ったのか。 人生のちょっとした隙間に、かつて愛した人のことを思い出すのは理解できる。 愛し合っていたならなおさらそうだろうけど、本作の場合は、恋すら始まっていなかった幼馴染を忘れられない設定。 それは大いなる勘違いで独りよがりだよと言ってやりたい気もするが、なにせヘソンがいい奴過ぎて、まあやるだけやってみろよと背中を押したくなってしまう。 そしてノラの夫のアーサーも底抜けにいい奴で、最初から白旗上げて二人の再会を見守るって、なんだか切ないけど、でもきっと自分でもそうしてしまうだろうなと思わされてしまった。 ニューヨークでの再会は、心の距離が近づくにつれてカメラも二人に近づいて、お互いの表情が読み取れるようになるのは憎い演出。 ラストの「その時にまた会おう」は、最近の映画のセリフの中で一番ぐっときたかな。 いや、佳作。 [映画館(字幕)] 8点(2024-05-03 13:21:21) |
10. 春に散る
《ネタバレ》 いやこれぐっと来たなあ。 とにかく佐藤浩市の存在感がとんでもないんだよ。流星君も環奈ちゃんも鶴太郎もみんな良かった。窪田君もこんないい役者だって知らなかった。正直見くびっていたけど、この映画での窪田君は素晴らしい。流星君の引き立て役としてはまさに完璧。 試合のシーンも迫力があって、実際に殴り合っているようにしか見えなかった。 半端なままでで終われない、日陰者たちの意地が美しい映画。 役者が本気でやってる映画ってやはり力がある。 人生の新たなスタートを切る人に観て欲しい映画かな。 [映画館(邦画)] 8点(2024-03-24 12:48:55) |
11. バッドマン 史上最低のスーパーヒーロー
《ネタバレ》 いや、確かに史上最低ではあるのだが、映画としては最高ではないまでもかなりの満足度。 ドタバタに巻き込まれる設定が秀逸で、しかも全編下品な下ネタ満載。 この子とハッピーエンドを迎えて欲しいと思っていたら、まさかの本物彼女という憎い演出。 いや、面白かった。でも続編は無理だな。 [インターネット(字幕)] 6点(2024-01-02 19:15:26) |
12. バーバリアン
《ネタバレ》 中盤くらいまで結構な緊張感で物語が進み、全く説明のない中で手がかりを求めながら鑑賞。こいつ怪しいと思われた男は早々に退場し、その後少しずつあらましがわかるものの、不条理のオンパレードで、もはや整合性リアリティなど関係ないとばかりに、おぞましいシーンをやりたい放題盛り込む展開。 不動産屋の電話はいったい誰が取ってんだよとか、警察官はなんであんなに及び腰なんだよとか、ドキュメント映画の監督の女性はいったい何にあんなに怯えてたんだよとか、全く解決しないままバーバリアンで押す。そしてこのバーバリアンにラストで感情移入させてしまうなんて、監督の手腕はただ者ではない。 しかしジャスティン・ロング。この人好きな俳優だけど、セイウチに改造されたり、とんでもないゲス野郎をさせられたり、演技の幅が広いな。そこに加点。 [インターネット(字幕)] 5点(2023-11-12 19:24:16) |
13. パイラン
《ネタバレ》 チェ・ミンシク上手いなあ。 こういう役をやらせたら本当に上手い。 前半のチンピラでのくずっぷりのシーンが長い気がしたが、後半にかけてそれが見事な効果を上げている。 浅田次郎原作なんだから、そもそも泣かせにかかっている映画なんだけども、それがあざと過ぎないバランスの良さは、やはり役者の上手さにある気がする。 でもやっぱり韓国映画。 美しい涙で終わらせてくれるはずもなく。 最後のシーン、パイランの元に行けるなら、その方が彼にとっては幸せなのかもしれないが。 この辺が現実の容赦なさを突き付ける韓国映画の真骨頂かな。 パイランの純粋さに加点。 [インターネット(字幕)] 7点(2023-08-18 10:14:03) |
14. バタリアン2
《ネタバレ》 バタリアンはバタリアンとして徹底的に楽しむ。という心意気がない人には全くおススメできない映画。ゾンビ映画にはいろんな楽しみ方があるけれど、そりゃないだろ、と画面に突っ込みを入れながら文句は言わずに気に入るポイントを探す、というのがこのシリーズの醍醐味かと。 怖くて笑えて奇想天外。 私はもちろん大好きだ。 [インターネット(字幕)] 6点(2023-02-17 07:44:35) |
15. ハイテンション
《ネタバレ》 十数年前に観た記憶があったものの、ストーリーはかなり猟奇的だったなあくらいの記憶しかなく再鑑賞。 得体のしれない男が醸し出す雰囲気は、この系統の映画の中でもかなり上位に入るであろう鬼畜ぶり。終始無言で、幼い子供ですら躊躇せず手にかける展開は、観る者を戦慄させずにはおかない。捕らわれた友人を救うためにバンの荷室に紛れ込むなんて、私なら絶対にごめんこうむる正気の沙汰とは思えない蛮勇。 さすが「ハイテンション」というタイトルに恥じない展開と思っていたが…刑事がガソリンスタンドの防犯カメラを確認する段になって私はやっと思い出したのだ。 そういえばこの映画、自作自演だったんだと。 そして店員に振り下ろされる彼女の斧。 たいした理由もなく殺戮を繰り返す得体の知れない男が作り出す恐怖。 それで充分過ぎるほど満足で、ホラー映画にその名を刻むであろう怪作になり得たはずなのに。 そんなもったいない映画。 [インターネット(字幕)] 7点(2022-11-01 17:17:32) |
16. バッド・ディシジョン 終わりなき悪夢のはじまり
《ネタバレ》 窃盗犯なんだけど、正義感はある、みたいなちょっと複雑な設定なんだけど、わからなくもない。ただ、盗品を愛する人に贈る心情は理解できないし、彼女にも許してもらえないのは自業自得。しかし、盗人なりに正義を貫こうとするガッツは拍手を送りたい。 サイコ役も悪党ぶりが振り切ってて、憎たらしいけどやっぱりどこか抜けてるんだよね。 救出した女性とロマンスが芽生えるはずもなく、彼の今後が気になるところ。 脇を固める女性刑事は、この人で別の映画撮れそうくらいのいい味出してた。 まあ観て損はない映画。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-08-18 07:56:18) |
17. PARKER/パーカー
《ネタバレ》 ジェイソン・ステイサムの映画には、肉弾戦のアクションがあれば良い。 ということは本作も及第点のはず。 なのだが。 申し訳ないが、私はジェニファー・ロペスに全く魅力を感じられない派なので、彼女が下着姿になっても、それこの映画に必要ある?と思ってしまう。 対する恋人のクレアも随分無駄に脱いでいたが、こちらの方がキュートで魅力的。 肝心の映画の話から脇道に逸れてしまったが、悪党でも筋は通す、という筋立ては嫌いではないし、むしろ好ましい。 ただ、相手がしょぼすぎてカタルシスに欠けた点が残念。 もっとでっかく復讐するところが観たかったぜ、てことだけど、クレアに加点。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-08-02 12:43:52)(良:1票) |
18. バトルシップ(2012)
《ネタバレ》 シールド?を張られた中だけで話を膨らませるのはポイントが絞られて良かった。 浅野忠信も侍的な役回りでスカッとできる。 個人的には、戦艦ミズーリの歴戦の勇士であるじいちゃん達のキャラクターをもっと際立たせて欲しかったかな。アナログでやっつけるぜ!っていう一番ワクワクするシーンなのに、リスペクトが足りない。 そしてブリトーのために犯罪を犯すような奴に惚れ切ってしまう姉ちゃんもいかがなものかと。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-04-03 16:59:52) |
19. パンズ・ラビリンス
《ネタバレ》 オフェーリアは、王国の姫君になれたのだろうか。 それとも、全ては彼女が厳しい現実から逃避するために作り上げた虚構の世界だったのだろうか。 それにしても、なんたる想像力。 オフェーリアもデルトロも、創り出す異形のキャラクターのなんと不愉快で忌まわしいことか。 あれが彼女の現実に対する認識なら、なんて悲しくて切ない物語。 そこに加点。 [インターネット(字幕)] 8点(2022-02-17 21:27:01) |
20. 八月のクリスマス(1998)
《ネタバレ》 愛した女性の写真を店頭にディスプレイするのが、彼の流儀なのかな。 いたずらっぽくはにかんで写った彼女の写真は、彼にとって一番かわいく見える瞬間を切り取ったもの。 それをちゃんと理解して、彼の死後、店頭に飾った父親。 彼の手紙は、きっと彼女に届けられたに違いない。 自分を想ってくれる人がいた、ということは、死を間近に控えた彼にも、彼のいない人生をこれから歩んでいく彼女にも、勇気を与えてくれたはず。 無駄な説明を必要としない、潔いまでにただ美しい映画。 [インターネット(字幕)] 8点(2022-01-16 09:52:27) |