1. フォーエバー・フィーバー
《ネタバレ》 こんなハッピーエンドは最高です!う~泣き笑い。ベタですが、兄弟が欲しくなっちゃいました。何と言っても等身大の女の子らしい、メイのカワイさが愛しいです。そしてそんな女心をさっぱり分からぬホックのドンくささもイイですね。何だか知らんけど、踊りってワケもなく人を夢中にさせたりするもの。私自身、自分で踊るのも人の踊りを見るのも大スキです。この映画は単純に踊りの楽しい部分だけを、ふざけながらも良い形で見せてくれています。楽しい♪ [DVD(字幕)] 7点(2006-01-21 16:07:58) |
2. プリティ・ウーマン
リチャード・ギアの風貌も、ジュリア・ロバーツのあのがばーっと開く大きな口も(ゴメンナサイ)、そして描かれるキャラそのものも魅力がなくかなりひきました。STORYも同様でございます。はちゃめちゃでありましょう。けっしておとぎばなしは嫌いじゃないけどコレはキツイ。飾り立てた多色の電飾に目がチカチカするような。肌に合わないとはこういうこと。映画館の大画面で見たのですからダメージ大です。 [映画館(字幕)] 3点(2006-01-19 11:21:27)(良:1票) |
3. ふたりのベロニカ
セリフも少なく、糸で夢を紡いだら出来上がった。そんな映画です。独特の色調を帯びた映像はカラーなのに光と影がとても印象的。ビデオで観るたび、こういうのはやっぱり劇場で観たかったなぁ・・と思います。STORYは単なるファンタジーで片付けられない不可思議なものなので、筋をきちんと追いたい方は観るのはキツイでしょう。イレーヌ・ジャコブ、格別好きな女優さんではないけど、女の私が見ても時折はっとするような瞬間があります。心地よい作品。 [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-09 13:54:02) |
4. ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ
音楽ズキにはたまらないでしょう。余計なこと考えず、あんなイカした人生の大先輩方の顔を見ながら音楽に浸れる・・・なんて幸せなのだ。何を語らずとも音楽を愛する彼らの顔!そして上質の音楽!これでいいのだー。で、映画としてはどうなのか?という気もしますが、感じ入るものは山ほどあるよ。愛もたくさん。 [映画館(字幕)] 8点(2006-01-06 11:19:00) |
5. 15ミニッツ
《ネタバレ》 酷評が目立ちますが、私は楽しめました!同監督の『2days』が思いがけず面白かったので拝見。まだ2作品ですが、この監督とは中々相性がいいのかも。最初退屈なのに、途中から俄然面白くなってくる。あのチープな感じがまたヨイ。テーマや見せ場を仰々しく、バーン、どうだーっ!!とは描いてない。何やら見てる側が‘間’で感じるような、奇妙な空気があります。こーいう間合いみたいなのは波長が合わないと全く分からないだろうな。人間像も描きすぎないで、感じさせるトコ、好きです。でも、デニーロが最後の最後まで気になってしまって集中を欠いてしまった。1つ減点。だって・・・ねえ?! [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-04 18:23:11) |
6. 不滅の恋/ベートーヴェン
《ネタバレ》 不滅の恋人は・・・そうでしたか、あるイミ納得。でも何故に彼女なのか・・?それが分からない。その辺り、全く描かれていないとこに気持ち悪さが残ります。個人的には‘月光’を弾くシーン、とても好きでした。第九はあまり心にヒットせず。ピアノは好きなんですが、どうしてもあのオーケストラというのが苦手なもので・・・そんな自分が残念です。 [DVD(字幕)] 6点(2006-01-04 18:19:28) |
7. 不夜城 SLEEPLESS TOWN
《ネタバレ》 うわ~。何ですか富春の登場シーンは・・・変な音楽に変な赤い色・・・そして出てきたあの姿・・!!ズッコケますよ。心霊体験の再現フィルムじゃないんだから。そして金城剛。もうゴニョゴニョゴニョゴニョ。セリフが聞き取れません。顔だけで健一を演じるのは無理というもんです。あの原作を映画にするという発想自体そもそも間違ってるワケで、そんなもの何も求めてはいませんでした。しかしヒドイ。せめてあの原作の持つ底冷えのする寒さ、温度だけでも感じさせて欲しかった。欠片でもいいから。しかし。山本未來はヨカッタです。救いです。でも、勇気のある方は何より富春の登場シーン、是非見てください。衝撃です。 [ビデオ(字幕)] 3点(2005-12-27 14:20:42) |
8. ブレア・ウィッチ・プロジェクト
怖い。想像していたモノとは違ったケド、思いがけず怖かったです、コレ。わけのわからない恐怖、払拭できぬ不安にジワジワとやられます。観ている私自身が自分で不安を勝手にどんどん煽っていき不安の二乗になるという具合(←伝わります?)。映画を観ての怖さというよりは、心霊スポットに足を踏み入れた時の恐怖感に近いかもしれません。 [映画館(字幕)] 7点(2005-11-21 13:29:51) |