Menu
 > レビュワー
 > いっちぃ さん
いっちぃさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1769
性別 男性
年齢 47歳
自己紹介 2022年
映画館:8本
家:216本
2021年
映画館:3本
家:219本
2020年
映画館:3本
家:298本
2019年
映画館:1本
家:150本
2018年
映画館:10本
家:144本
2017年
映画館:3本
家:236本
2016年
映画館:1本
家:114本
2015年
映画館:2本
家:51本
2014年
映画館:4本
家:52本
2013年
映画館:1本
家:55本
2012年
映画館:4本
家:46本
2011年
映画館:9本
家:72本
2010年
映画館:11本
家:58本
2009年
映画館:3本
家:60本
2008年
映画館:14本
家:68本
2007年
映画館:16本
家:67本
2006年
映画館:20本
家:70本

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  フォードvsフェラーリ 《ネタバレ》 
長さを感じさせずに最後まで楽しめました。フェラーリが退場するのが少し早くてどうなるかと思いましたが、その後もしっかりと魅せてくれました。作り話みたいな事実に基づいたお話。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2021-05-08 14:05:01)
2.  ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 《ネタバレ》 
本家のハリポタと比べるとワクワクするような場面が少なく、全体的に暗くて重い雰囲気。そして、ホグワーツ城が出てくる場面で嬉しくなるのはやっぱりハリポタが好きなんだなぁと自覚する。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-10-25 11:04:56)
3.  フォルトゥナの瞳 《ネタバレ》 
一言で言うと薄っぺらな恋愛映画。使い古された設定ですが、設定も活かしきれていません。最後の取ってつけたような、「実は私も」はどうなんかな。それであれば、もっと色んな展開を見せてこその最後の種明かしが活きるというものではないのかな。悲しい結末なのも納得いきません。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2020-02-22 16:16:55)
4.  BLEACH ブリーチ 《ネタバレ》 
原作は読んだことがありませんが、小学生が好きそうな世界設定。少年漫画ですから、コンテンツ自体は間違ってないのでしょうが、実写化はいただけなかった。キャスティングもイマイチな気がします。それでも何かしら見せ場を作って欲しかったですが、残念ながら。。。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2019-12-03 23:26:56)
5.  ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期 《ネタバレ》 
前作までの内容なんて全く覚えてませんけど、単体としても楽しむことができます。もちろん前作までの内容を覚えてたらさらに楽しめることでしょう。ただ、40歳過ぎてどっちの子どもか分からない状態ってのはいただけませんね。節操がないのは構いませんが、コントロールはちゃんとしないと。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2019-04-30 15:33:06)
6.  ブラックパンサー 《ネタバレ》 
この主人公は他のマーベル作品と比べるとイマイチな感じです。アベンジャーズの中では脇役に甘んじてしまうかな。国の技術力とか鉱石はアベンジャーズの役には立つんだろうけど。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-04-29 19:03:20)
7.  不都合な真実2 放置された地球 《ネタバレ》 
地球温暖化対策。勉強すればするほど、是非が分からなくなる。再生可能エネルギーを活かした太陽光発電や風力発電。確かに化石燃料を使わずに電力を発電できる。が、その要素を構成する部品の製造過程で発生する温室効果ガスについては誰も語らない。地球温暖化。地球の平均気温がどんどん上昇している。確かにそうだ。ここ、100年くらいは。では、地球が誕生してから何万年、何億年という単位で見たらどうだろう?でも、そんなに難しく考えないで、「節電する」とか「廃棄物をできるだけ出さない」とか、そういうことは個人個人で小っちゃくやって行けばいいんじゃないかな。そういうことをちょっとでも意識してもらうためにも皆に観て欲しい作品です。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2019-04-02 19:12:45)
8.  プロメテウス 《ネタバレ》 
シリーズを追うごとにずるずると下降線を辿っていったエイリアンから一歩引いたのは評価できる。別シリーズのエイリアンとしてスタートを切ったと割り切って次を鑑賞してみようと思う。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2018-12-19 01:43:46)
9.  ブレードランナー 2049 《ネタバレ》 
作り手側の自己満足の塊を延々と見せ続けられるのはちょっとした苦痛です。世界観とかは冒頭30分も観ればお腹いっぱいになるのです。後は、ストーリーで観る側を引き付けてください。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2018-10-07 16:03:25)
10.  ファインディング・ドリー 《ネタバレ》 
タコが万能過ぎるせいで前作と比べるとやはり劣る感じはします。ただ、親子が再開するシーンは間違いなく感動の名場面と言えるでしょう。おかげでその後の蛇足感が残念ではありますが。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2018-02-04 04:17:32)
11.  ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 《ネタバレ》 
シリーズ化されるのかどうか気になるところですが、ハリポタがきちんと完結した今、ハリポタの世界観に少しでも触れることができる作品は貴重なのかなとは思う。ただ、大人を主人公に据えてしまったためにハリポタのようにシリーズと共に成長していくという楽しみ方ができないのが残念です。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-11-06 00:50:13)
12.  ブラック・スキャンダル 《ネタバレ》 
実在の犯罪者を映画にすると、やはり相変わらず淡々として盛り上がらない。30分くらいでまとまるんじゃないでしょうか。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-03-22 21:56:04)
13.  ブラック・スワン 《ネタバレ》 
ごく稀に本編が終わりエンドロールが流れ始めた時、身動き一つできない映画がある。この作品はそのごく稀な作品であった。クライマックスの公演はクラシックバレエに興味のない私の心を揺さぶり、黒鳥のシーンは素直に美しいと思わせた。しかしながら、随所に見られたリアルな痛みと、全編を通じた手ぶれは見る側に大きな負担を強いるものであった。今後この作品を再び観ることはないかもしれないが、永く記憶にとどまる作品であろう。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-03-04 16:09:04)
14.  フォーカス(2015) 《ネタバレ》 
前半の疾走感に比べて、後半の失速感が半端ないです。3年後は蛇足でしかないのではないのかな。前半を上回る後半を持ってくることができていれば、見事な娯楽作品になっていたと思うと惜しいです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2017-02-13 23:08:09)
15.  ブリッジ・オブ・スパイ 《ネタバレ》 
亡命であったり祖国から逃げられることの国にとってのデメリットが分かった気がします。しかし、ソ連がなくなり、ベルリンの壁が崩壊した時代に生きているのはすごいことですよね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-01-17 23:26:25)
16.  ファンタスティック・フォー(2015) 《ネタバレ》 
ゴムゴムの実、メラメラの実、スケスケの実、イシイシの実の能力者が、力を合わせて元仲間を退治する物語ですが、いかんせん能力を得るまでが丁寧に作られ過ぎてて長く感じます。最近のアメコミ映画は物語に深みを持たせようとしていますが、本当にそれが世の中で求められているものですかね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-08-22 20:04:26)
17.  プレデターズ(2010) 《ネタバレ》 
舞台は再びジャングルへ。やっぱりプレデターはジャングルでないとダメですね。ただ、本作は得体の知れないものが圧倒的有利な立場から狩ってくるというよりかは、理不尽に集められた人間たちの人間関係をメインに描かれています。ある意味敵がプレデターである必要はないのかもしれません。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2016-07-23 23:02:08)
18.  風俗行ったら人生変わったwww 《ネタバレ》 
こんな風俗嬢が出てくるなら風俗も悪くないだろう。でも、きっと出てこない。いや、絶対。
[地上波(邦画)] 4点(2015-08-15 02:49:20)
19.  舟を編む 《ネタバレ》 
出版不況が叫ばれる世の中で辞書作りに携わる人たちの物語。淡々としすぎている感は否めません。オダギリジョーさんが素晴らしい。
[地上波(邦画)] 4点(2015-02-22 22:22:22)
20.  BRAVE HEARTS 海猿 《ネタバレ》 
2作目、3作目が個人的には楽しめなかったため、今作は斜に構えての鑑賞開始。序盤は伊藤英明さんと佐藤隆太さんの暑苦しい演技でいつも通りの海猿路線を踏襲しており、中盤からどんどんと引き込まれ、いくつかのピークを迎え終盤の佐藤隆太さん救出までドキドキハラハラしながら観ておりました。海猿シリーズでいつも欠落しがちのドキドキ感、ハラハラ感がこの作品にはあるのです。佐藤隆太さんの救出後に関しては蛇足感はありましたが、許容範囲ではないでしょうか。海猿シリーズの中で個人的には一番楽しめました。
[地上波(邦画)] 8点(2013-11-10 03:03:28)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS