Menu
 > レビュワー
 > ぐるぐる さん
ぐるぐるさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1305
性別 男性
ブログのURL https://www.jtnews.jp/blog/20066/
ホームページ http://w.livedoor.jp/mushokamondai/
年齢 51歳
メールアドレス gurugurian@hotmail.com
自己紹介 ♪わたしの小さい時 ママにききました

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ

 さきのことなど わからない


 大人になってから あの人にききました

 毎日が幸福に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるさ
 
 さきのことなど わからない


 子供が出来たら そのベビーがききます

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ
 
 さきのことなど わからない ケ・セラ・セラ~


(2010.4.16記)


現在、ダイエットちう。腹筋、割れてるでー。




力を入れると。

(2011.8.28記)


↑ホームページのリンクを「朝鮮学校無償化問題FAQ」に張り替えました。特に「パッチギ!」ファンは、見てね。




これからもよろすく。





表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ベロニカは死ぬことにした(2005)
映像はなかなか凝っていて、真木よう子も頑張ってた。彼女のファンなら観て損はない(色んな意味で)。たださあ、観ながら製作者に対して思ったのは「あなたの想像し得る、表現し得る狂気とか絶望とかってこんなモンなんですか?」という問い。安易に「アート」に逃げちゃだめだあ、「人間」を描かなくちゃ。こういうテーマなら、よっぽど代々木忠先生の作品の方が人間の業や深みを表現してると思うぞ。
[DVD(邦画)] 5点(2006-12-14 18:11:05)
2.  ベルリン、僕らの革命 《ネタバレ》 
観る前はもっとイデオロギー色・政治性の強い作品かと思っていたら、後半は意外としっとりとした青春映画でした。あの山小屋の、窓やドアから入り込む光が良かった。レナード・コーエンの名曲「ハレルヤ」のカバーが効果的でした。あと、最近観た 李相日の「スクラップ・ヘブン」と相通じるものも感じた(出来上がった作品は全然違うけど、発想というか出発点は似てたんじゃないかな、と思う。あっちも「男二人・女一人」だし)。<ネタバレ的追記>ヒロインが豪邸でおじさんに顔を見られて「どうしよう!?」ってなってた時、冷静に「おじさんの、思いっきり恥ずかしい写真を撮って『サツにチクッたらネットで流すぞ』って脅せば良んじゃね?」と思ってしまったワタクシは、資本主義の豚以下ですわ。
[DVD(字幕)] 8点(2006-11-24 18:57:00)
3.  ヘイフラワーとキルトシュー
んー、、可愛らしい姉妹が主人公だから、いかにも可愛らし~い感じなのかと思ってたら、結構毒を含んでいるというか、グロい(←この感じ方はきわめて個人的なもので、モロにグロい描写があるとかではないです)。お父さんもお母さんも、何だか大人になりきれてないし、最後のシーンもちょっと唐突。んでも、優れた子供向け作品ってのはある種の毒やアナーキーさが不可欠だとも思うしなあ・・・。ひょっとして、物凄く感受性の鋭い小さい子が観たら、何か強烈に感じるものがあるのかなあ、、ごめんなさい、僕はちょっとこの作品分からなかったです。
[DVD(字幕)] 6点(2006-08-25 20:01:09)
4.  へザース べロニカの熱い日 《ネタバレ》 
この作品、カルト的支持を集めているという話を聞いたのだけれど、そーんな大層なものかいな?退屈で偽善的な学園に突如転校生が現れ、生徒をガンガン殺していく。教師も生徒もメディアもいたずらに騒ぐだけ、そして・・・という、社会や個人の中の「偽善」をアイロニカルに風刺したブラック・コメディって事なんだろうと思うんだが、、何つったらいいのかな、その「風刺」の仕方が、悪い意味で青臭い。最後、主人公ベロニカ(ウィノナ・ライダー)が、いじめられてたおデブの女の子に話しかけるシーンがあるのだけれど、そっちの方がよっぽど偽善的じゃん!と個人的には思えました。ただ、若い人が感じてる抑圧というのはアメリカも日本もそれほど大差はないのだな、というのは改めて思った。それと、この時代の女の子のファッション、肩パット入り過ぎ。
[ビデオ(字幕)] 4点(2006-08-25 19:55:03)
5.  ペイルライダー 《ネタバレ》 
えーっと、これが「荒野のストレンジャー」のリメイクだというのは定説(な、懐かしい…)なんですか?僕は両方観たけど、「荒野~」は「他者(ストレンジャー)を排除する共同体への復讐」の要素が強い気がしたんですけど…あ、だから「リメイク(作り直し)」したって事か…「荒野~」はイーストウッド演じる主人公が保安官(の亡霊?)だったのに対して本作が牧師だったのは、イーストウッドが「人の弱さ」に対する「赦し」を与えてるのかなーとか、チラッと思ったんですけど…むー、アッシにゃあ、あんまし難しい事は分かりまシェーンが(ニガ笑)、最初の方でイーストウッドが「火遊びは止せ」ってゆって出てきて悪人たちをバッタバッタと打ちのめす所でなんだか涙が出ました。あー、それに保安官と六人の助手も良い味出してたし、あとイーストウッドに股間蹴られて直後に優しくされてた用心棒の大男がイーストウッドを助けるところは、なんか良かったです。
[DVD(字幕)] 8点(2006-01-06 18:37:54)
6.  兵隊やくざ
「戦争娯楽映画」というのは勿論そうなのだけれど、僕が興味深かったのは有田(田村高廣)と大宮(勝新太郎)の関係性。この作品の紹介にはよく「奇妙な友情」という言い方がされてるけれど、僕はこの二人は、ある種の同性愛的感情で結ばれていたのだと思う。と言うと語弊があるかもしれないけれど、有田が大宮を見守り、かばう姿には、何か母性に近いものを感じるし、つまりは(台詞にも出てくるけど)有田は大宮が可愛かったんだな。確かに女郎屋で親指をくわえて寝ている勝新はかなーり可愛くて「ちくしょお、俺が守ってやるぜえ!」ってな気持ちにさせられますな・・・とか言うと、これまた語弊があるかもしんないけど(笑)。
[DVD(字幕)] 7点(2005-10-25 18:37:37)
7.  ヘルボーイ
んー、どぉでしょ。怪力の持ち主だけど猫好きで、恋愛に関してはまるで中学生みたいなヘルボーイというキャラには魅力を感じないこともないんだけど…。あのラスボス(っていう言い方がぴったり)は“物理攻撃”で倒せるんだから、別にヘルボーイじゃなくても良かったんじゃないの?とか思ってしまった。んでもセルマ・ブレアは良いっすね。あとあのチェリーボーイ臭プンプンの新人も可愛かった。
[DVD(字幕)] 5点(2005-07-24 18:10:58)
8.  ベスト・フレンズ・ウェディング
いやー、おっかしい。久々に観たアメリカのメジャー作品、しかもこれの前に観たのが「アメリカン・スプレンダー」だったりしたもんだから、もぉ笑っちゃうくらいハリウッド的(と、思ったらこっちにも出てんじゃん、ポール・ジアマッティ!しかも結構オイシイ役で!)。基本的にこの手のラブコメは好きじゃないのだけれど、ここまで大ボラ吹いてくれてるとむしろ楽しくなってくる。てか、全編通じて作り手の「観客を楽しませよう」というエンタテインメント精神がこもっていて、ビシッと筋が通っているのが嬉しいな。レストランでみんなが歌い出す所とか、ジュリア・ロバーツとキャメロン・ディアスが女子トイレで喧嘩する所とか、良い意味でアメリカの楽天的気質(ちょっとフランク・キャプラっぽい感じ)が出てて良い感じ。最近のハリウッド映画って大スターが出てお金もかかってるけど大味、という先入観があったのですが、こういう作品なら、時々観てみたいっすよ。
[DVD(字幕)] 8点(2005-05-12 17:26:19)(良:1票)
9.  ベトナムから遠く離れて
あちゃー…一人目かぁ。プレッシャーかかるなあ…ま、いいや、ウンチク的な事は他の方が書いて下さると信じて自分なりにレビュー書いてみます。んー、まず思ったのは「確かに“ベトナム戦争”は終わったけど“ベトナム”は終わってないんだな」という事。この映画の、例えば軍や政府の偉いさんのコメントや、反戦派と反・反戦派のヒステリックな衝突の場面はそのまま「華氏911」に挿入されてても違和感がない。ただこの作品が「華氏~」と大きく異なっている点は、より内省的な面も描かれてる所。これは、作家の男が女性に対して「みんなベトナムの事で盛り上がってるけどさ、例えばスーダンとかイエメンでだって酷い事が起きてるしクルド人だってガンガン殺されてんだよ!それにフランスって経済的にアメリカに依存してる所だってあるじゃん。それなのに単に“北ベトナム支持!”とか“アメリカひでー!”って叫んで正義の味方を気取るのは偽善じゃないかい?(←あくまで僕の“意訳”です)」と語るパート(アラン・レネが担当)や、「自分がベトナムに入り込むのではなく、自分の中にベトナムを引き入れるべきなのだ」とゴダールが独白する「カメラ・アイ」のシーンに象徴されていると思う。つまりこの映画は「ベトナムから遠く離れ」た場所にいる人間(作り手と観客)が、“ベトナム”を他人事として捉えるのではなく、我が事として捉えるべきなのだ、と訴えているのだと思う。例えばさあ、今だったら多くの日本人が米軍のイラク攻撃に対して反対してるけど、もし「確かに米国はベトナムや中東や、或いは南米で酷い事をしてきた。んでも日本が今それなりに繁栄している理由の何%かは、米国のそういう行為のお陰かもしれないんだよ(現に戦後日本は朝鮮戦争の特需景気で復興してるんだから)?もしこれから米国が“公正な態度”を貫いたら、日本は今より貧しくなるかもしれない。それでも米国の行為にノーと言えるのか?」というような問いかけに対して、真剣に考える事も必要なんじゃないかな。ま、事はそんな単純じゃないんだろうけど、例えば「周りの人に優しくする」とか「弱い者いじめは見過ごさない」とか「つまんない事(例:映画に対する考え方の違い)で憎しみ合ったりしない」とかいうのだって立派な“反戦運動”だと思うぞ。楽観的過ぎるかもしんないけど、やれる事をやるしかないじゃん・・・というような事を思いました、僕は。
8点(2005-02-23 20:32:45)
10.  ペーパー・ムーン
現在レビューを「お休み」中の【グロリア】さん(元【おばちゃん】さん)にオススメ頂いて、ちょうどDVDがレンタルされてたので観ました。いやー、とても丁寧に作られてて良い作品でした。ワタクシが好きなのはアディが鏡の前でセクシーポーズしたり香水をかけるトコ。幼い子の父親(じゃないけど)に対する微妙な心理が表れてたと思います。でも、あの女の人を追い出すやり口は、チトえげつないのでは・・・。
8点(2005-02-05 20:00:49)
11.  ヘンゼルとグレーテル(2002)<TVM>
あ、これってTV映画だったんですか。確か「アイ・アム・サム」を観てすぐくらいの時、ダコタ・ファニング出演作ということでDVD借りて観ました。が、う~ん、きっと「シュレック」のような童話のパロディみたいなことをしたかったんだろうけど、イマイチ中途半端な感じでちょっとねえ・・・てな感じでした。ダコタちゃんの熱烈ファンの方はどうぞ。
4点(2004-11-23 19:10:48)
12.  變臉~この櫂に手をそえて~
なんだよちくしょお。孤独な老人と、何度も売られた薄幸の少女って、何てずっけえ(注:茨城弁で“ずるい”の意)設定なんだあ!しかも見え見えのお涙頂戴なストーリー展開、意ー地やけンなあ、全く(注2:意地やける=茨城弁で“腹が立つ”の意)・・・泣いちゃったじゃないか。真面目な話、演出はベタベタだし、最後に将軍が改心するところなんかご都合主義もいいとこだあ、とか思うけど(深読みすれば、今でも官僚・役人の腐敗が横行しているという中国に対するアンチテーゼなのかもしんないけどね)、なんだかんだいって「自己犠牲を厭わない情愛」ってやつには弱いのだ。困ったもんだ。
8点(2004-10-27 18:28:51)
13.  ペパーミント・キャンディー
うろ覚えなので細かい数字とか間違っているのかも知れないけれど、確か二十歳を過ぎたヒトの脳細胞は一日一千万個死んでいるのだそうだ。ひょっとするとその中で記憶やある種の“感受性”も、消えていくものなのかも知れない。人間が生を営む上で「忘れる」ということ、あるいは「慣れる」ことは必要でもあるのだけれど、でもやっぱし忘れちゃいけないこと、慣れてはいけないことってあるんだな。昔ブルーハーツもそう言ってた。ブルーハーツといえば「ラインを越えて」という歌でこんな歌詞があった。「生きられなかった時間や/生きられなかった場面や/生きられなかった場所とか/口にできなかった言葉/あの時ああすればもっと今より幸せだったのか?/あの時こう言えばもっと今より幸せだったのか?(細かいとこ間違えてるかもしれん)」まさに、この映画を歌ってるみたい。取り戻せない時間の残酷さよ。
8点(2004-10-22 18:56:16)
14.  ベアーズ・キス
これ、確かにファンタジーではあるけれど、メルヘンチックなものを期待するとがっかりするかも。「熊が人間になって少女と恋に落ちる」という設定ではあるものの、シビアな現実も描かれているし、いわゆる「ほのぼのした初恋」とかではなく、追い詰められた状況の中でますます深い繋がりで結ばれていく男女の姿を描いた、どちらかというとドロドロの恋愛モノだと思います。なのでそういうのが好きな人にはオススメ。人を殺めてしまい、人間になれなくなってしまったミーシャ、そして彼を愛するローラが、どのようなラストを迎えたか・・・個人的にはかなりグッと来ました。 
7点(2004-07-21 21:18:35)
15.  北京原人 Who are you?
最近、ちょっと映画に対して不感症気味になっていて「うーむ、こういう時は逆療法だ!」と借りて観た、この作品・・・噂通りでしたねぇ。これは【給食係】さんの仰るとおり「反面教師」として貴重な存在だと思います。「なぜこんな作品が出来てしまったのか?」という問いかけは、例えば「なぜナチによるユダヤ人虐殺が行われたのか?」とか「なぜバブルの時期に多くの人が踊らされてしまったのか?」あるいは「どうしておなかが減るのかな?ケンカをしてても減るのかな?」といった問題提起同様、重要だと思う。
1点(2004-06-29 19:19:32)(笑:3票)
16.  ベルリン忠臣蔵
さて、最近ビデオ・DVDがリリースされ、「Vol.2」も公開間近の「キル・ビル」。今の所それほど積極的に観たい気が起きないのですが、ビデオ屋の「キル・ビル関連作」コーナーに置かれていた本作には思わず目を奪われてしまいました(ちなみに他にあったのは「リトルトーキョー殺人課」「ライジング・サン」など。つまりまあ、外国映画のヘンな日本(語)つながりってことだな)。普段あまりこの手の作品にはココロ動かされぬワタクシですが、一本94円のサービスデーという事でついつい借りてしまった。んで、内容に関しては・・・特に言う事はないなあ。あらすじと「名台詞」に書いたやつで、大体想像はできると思います。ちなみに監督はハンス・C・ブレーメンベルグという人で、有名な映画評論家だそうです。つまりは向こうのはるおちゃんですね。ま、一番笑えるのはビデオの最後に収録されている予告編だったとだけ言っときます。
2点(2004-04-23 20:49:41)
17.  変態家族 兄貴の嫁さん
誰が言ったか忘れたけど「文化は辺境から生まれる」という言葉がありました。僕はこれを「素晴らしいものは、えてしてメインストリームよりもマイナーな分野、あるいは不当に低い評価をされている分野から生まれる事が多い」と解釈していて、最近だと「クレヨンしんちゃん」の一連の映画作品、あるいはVシネマなどはその好例だと思います。で、かつての日本のポルノ・ピンク映画というのもそうした事例の一つで、後の名優・名監督を輩出しただけでなく、様々な意欲作や実験作を多く生み出しているのです(何しろ、女性の裸・性交場面さえいれれば後は何をしても良いのですから)。で、この作品もまさにその一つといえると思います。話に聞いた所によると全シーンに必ず小津作品の引用が入っているそうですが、残念ながらそれほど小津作品を見ていない僕には分からない引用もありました(きっとヴィム・ヴェンダースとか蓮實重彦とか【まぶぜたろう】さんとか(笑)なら全部分かるのでしょうが・・・)。とはいえ「秋刀魚の味」「晩春」それに「東京物語」を観ていればかなり楽しめます。特に大杉漣の「笠智衆っぷり」は必見(意外と目元がそっくり)!また、監督によるとこれは「続・晩春」のつもりだそうで、後半「晩春」の台詞がそのまま引用されています(ただ、主演の女優が原節子のイメージとは程遠いのですが・・・)。ま、仮に小津作品を全く観た事がなくても、ポルノ映画としてはかなりシュールな作りになっているので、結構笑えると思います。小津生誕100周年の今年(もうすぐ終わっちゃうけど)、こんな映画を観てみるのも宜しいのではないでしょうか。
6点(2003-12-26 19:11:26)(良:2票)
18.  Helpless 《ネタバレ》 
この作品は「ユリイカ」の後に観たのですが、【fero】さんのレビューを読むまでこっちの秋彦とあっちの秋彦が同一人物だということに気づかなかった・・・。言われてみりゃそーだよなー。「ヤクザに殺されそうになったけど、友達に逃がしてもらった」って言ってたもんなあ。実はこの作品だけで考えてたときは、いまいちピンと来なかったんですよね。物語を構築するというより、ばらばらのイメージを積み重ねたような作りになってるし。今度改めて「ユリイカ」と二本立てで観直してみます。
7点(2003-12-10 19:44:35)
19.  ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ
曲がどれもカッコ良かった!特に「愛の起源」。だけどストーリー後半の部分が微妙に「?」な感じでした。おそらく【クリスタル・ナハト】さんのおっしゃる「削除されたシーン」に謎の鍵があると思うのですが・・・。販売用DVDには収録されてるみたいなんですけどレンタル用にはないんですよね(泣)。誰かぁ、もったいぶらないでオセーテ!
7点(2003-11-07 16:43:28)
20.  ベッカムに恋して
邦題のせいで、ベッカム人気に便乗した映画のように思われてるかもしれませんが、なかなか面白かったですよ。サッカー好きなのにインド系移民でしかも女の子という二重のハンデを背負ったヒロイン、という設定は興味深かったし、なによりキーラ・ナイトレイを始めとしたサッカーをする女の子たちが魅力的(あだち充ばりの「サービスカット」も有)。ただ、話が後半になると割と展開の予想できる普通の話になっちゃうのが残念。あと、ラストはどことなく「ブルース・ブラザーズ」を意識したような感じでしたが、そんならもっとギャグっぽい感じを前面に出してもよかったんじゃないかな。そこがちょっと中途半端な感じでした。
6点(2003-10-22 21:32:03)
000.00%
150.38%
2100.77%
3221.69%
4392.99%
5967.36%
624618.85%
741832.03%
831624.21%
91108.43%
10433.30%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS