Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ライブ・フロム・バグダッド 湾岸戦争最前線<TVM> 《ネタバレ》 
湾岸戦争の頃は自分はまだ小学生入りたてぐらいの頃なのでリアルタイムでの記憶はほぼないし学校でもそんなにもがっつりやってないので見たことが殆ど所見というのはなんかよかった。イランのクウェート侵攻だったり人間の盾だったり、ニュース的な描写もあるけど基本は報道関係者から見た視線で話がなのでのめりこみ度が結構ハンパない。ブルース・マッギルとジョン・キャロル・リンチの頑張りようとテレビ映画でここまでできるのがほんとに凄いんですがこのCNNの実況生中継が阻止されてればどうなっていたんだろなぁというのはちょっと考えちゃいますね。
[DVD(字幕)] 7点(2014-06-30 19:39:07)
2.  ラッツ(2002) 《ネタバレ》 
テレビ映画なのにネズミの出ずっぱり感がハンパねえ~。こんなにも登場させてしかもドアップがめちゃくちゃあるというある意味よくテレビ映画で作れたなと感心しちゃうぐらいなんですがまぁ内容は普通っちゃ普通でお決まりだったりするんですがネズミ以外見所はあんまない(笑)ネズミの噴水だったりネズミのプールだったり、ネズミに対する思い入れだったり力の入れようがハンパなく合成ネズミとリアルネズミの使い方がもう凄いわあああああなにこれええええとしか言い様がない。まぁ、そう言っても気持ち悪いんですけどね(笑)
[DVD(字幕)] 5点(2013-10-30 01:50:28)
3.  ラプター・アイランド<TVM> 《ネタバレ》 
低予算と言えどもツッコミどころが満載。①恐竜のCGと人間との戦いっぷりが昔懐かしきファミコン並の画②1億年前に絶滅したといわれている恐竜と40年前に墜落した飛行機に積んでた放射能を繋げる意味が分かんない③ネイビーシールズアホすぎ④女と男のお話タイムの時間がやけに多い⑤ものすごい勢いで迫ってきてるマグマ流から普通に走って逃げれてる⑥火山が噴火しても火山灰が全く降ってこないしヘリが普通に飛べてる⑦序盤の映像ブレすぎだがほんとにプロが撮ってんのか⑧他にもいっぱい これで真面目に作りましたよーって言ったなら、ビンタ100連発ぐらいしてやりたいですねー。
[DVD(字幕)] 1点(2011-11-05 10:14:51)
4.  ライトニング・ストライク<TVM> 《ネタバレ》 
「モスキート」や「スパイダーズ」で有名?なゲイリー・ジョーンズがUFOのフィリップ・J・ロスとジェフリー・ビーチと共に何でか知らんがブルガリアに乗り込んで作ったアメリカが舞台の映画(笑)話が進むにつれてSF要素が強くなり後半は完璧SF(笑)エイリアンかよ(笑)名産でもないし何でかカボチャなのさ?セット内で撮影しましたよーっていう雰囲気が伝わりまくりのカボチャ祭り(笑)雷が落ちても死なない神すぎるオヤジ、どこで1000年前の書物を見つけたんや(笑)後半まさかの殺戮祭りですが雷に対してオヤジが頑張ってるけど主役のケヴィン・ソーボ演じる保安官は特に何もしてない(笑)いやーネタの宝庫、Nu-Imageでおなじみトッド・ジェンセンがイカレ町長を演じきってるのはなかなかよかったなー。
[DVD(字幕)] 4点(2011-02-28 02:22:36)
5.  ラスベガス大火災<TVM> 《ネタバレ》 
「ラスベガス大火災」ねぇ。微妙な高さにしか見えんホテルが燃える「ラスベガス微妙な高さのホテル大火災」でしょ。閉じ込められてる人たちを冷静な奴がカメラをえんえん映してるもんだから見てるほうは全然盛り上がんないです。スリルもくそもない、映像がないと行動できない消防隊もねぇ、どうなんだか。しかもニュースで生放送とか言いながら全米放送してるようなシーンが出てくる訳でもなくその辺にあるバーで若者たちが見てるシーンのみ。スケールちっさ!!しかも喜んでたり鬱な感じになってたりそれだけ。いらんやろ!!!結構安っぽさ全開でいきなり「犯人はこの中にいる」と予知能力者全開のおばちゃんがいたり盛り上がるようで全然盛り上がらなくて到底パニック映画とは言えないラストには怒りを感じました。それは無いやろ!!
[DVD(字幕)] 1点(2010-03-30 02:09:45)
6.  ラッキー・ブレイク
「フル・モンティ」よりも軽く感じるイギリスらしい軽快さが面白かったです。でもネタ的に言えばサッカーを用いた「勝利への脱出」だったりメル・ブルックスの映画だったりあるので別に驚くようなこともなくほんと普通な感じがするんだけど硬くもなくやわらかすぎでもなく。軽快なんだけど笑えるようなとこもイマイチ無く。まぁ深く考えすぎると「アレ?」って思ってしまうとこもあるのでサラっと見るのが一番いいような映画でしたね(笑)
[地上波(吹替)] 7点(2009-10-14 01:21:22)
7.  雷神-RAIJIN- 《ネタバレ》 
最近のセガールってなんで血の描写が派手なんでしょうね。ほいで今回はヒドイぐらいカット割が悪い。殴り合いをするのはいいけど早すぎてほんとに目が回りそう。素人がやってんじゃねーの?と思ってしまうほど早いしセガールは毎度のことほとんど殴られないのでまったく盛り上がらない。おまけにアホな捜査官は出てくるわ頭の悪いビリー・ジョーは出てくるわで見てて結構イライラしてきました。セガールが脚本を書いてるみたいですが、スタローンみたいにシナリオを書けて主演もできるような俳優になれるわけないって早く気づいてね(笑)
[DVD(字幕)] 4点(2009-10-01 10:36:20)
8.  ラッキーナンバー7
邦題の「~7」をジョシュ・ハートネットの「Slevin」とかけた意味がいまいちよくわかんないけどまぁ無駄に人が殺されてますね(笑)すごい銃撃戦だとかアクションシーンもあるわけでもないのにこの不思議な雰囲気はまさにスタイリッシュっていう言葉がお似合い。ブルース・ウィリスなんて「隣のヒットマン」の時以上に殺し屋にハマってて伊達に今までに何百発と銃を撃ってきただけあるね、サマになりすぎちゃってます。でもどんでん返し?というほど後半衝撃を受けず、豪華キャストだから濃厚にできたっていう感じがしたのでそれがちょっと残念です。
[地上波(吹替)] 6点(2009-09-11 11:00:46)
9.  ラスト・ショット
マンガみたいなストーリーでどっからどこまで実話なのかは分かんないし、面白おかしくしてるのは少しは創作してるよね。犯人逮捕っていうより嘘の映画を本気で作ってる姿をもっと見たかったなぁ~と思うのは仕方のないことだけど細かいことは別に・・いや、気にしないようにしたので楽しく見れました。実話(!?)なだけにあまりひねった事も起きずにそのまんま、結構普通な感じがするので先が読めてしまうのはちょと残念です。
[映画館(字幕)] 5点(2009-04-14 12:19:02)
10.  ラースと、その彼女 《ネタバレ》 
切ないなぁ。笑えるんだか笑えないんだか微妙なところもあるんだけどライアン・ゴズリングのウブな心を持つ少年のような演技がまた絶妙なんで・・・なかなかいいんですわ。でも彼がいい人だったからよかったんだけどももしちょっとした悪奴だったら確実に病院送りなんやろなぁ~と思いつつリアルドールの存在を知ってからビアンカと家で対面するまでの6週間の間に何があってん!!!という描写のなさと見終わった後に結局はラースの女性克服サクセスストーリーを見せられたんですか?という気分に襲われました。
[映画館(字幕)] 5点(2008-12-29 21:15:11)
11.  楽園の女
すんません、ややしわくちゃな顔のウィレム・デフォーの恋愛シーンはみたくなかったっす。老けてるおっさん主演のメロドラマなんて・・昼ドラで十分。何が面白いんだかイマイチよくわからんし、別に米中合作やなくてもなぁ、後半の日本兵襲撃シーンぐらいしか迫力がないのが痛い。なんでウィレム・デフォーが出てるのかなぁ・・・と思いきやいなくなる直前の日本兵からの逃亡シーン・・・「プラトーン」を意識したのですか?
[地上波(字幕)] 4点(2008-06-16 22:30:55)
12.  ランボー/最後の戦場
どっからーどー見てもミレニアムの映画だな、これは。音楽の音量がややでかすぎて爆破のときの音が耳にすごい響くのがちょっと辛かったっす。runtimeも90分しかないので無駄なところもなく、すごく分かりやすくしかもミャンマーという国をものすごく上手く表してるところはすごい。最近ミャンマーで本当に軍事政権が問題になったこともあって内容はもちろんリアルに沿ってますが、それ以上に余計にリアルに感じました。この映画は残酷シーンたっぷりなのにR-15でケヴィン・コスナーの新作が性行為シーンがあるだけ(だと思うが)でR-18なのもなぁ・・イマイチ意味が分からん。
[映画館(字幕)] 7点(2008-06-01 19:25:47)
13.  ランダウン/ロッキング・ザ・アマゾン
ザ・ロックが出てるだけにアクションは激しすぎの一言なんですが、個人的にショーン・ウィリアム・スコットのキャラがウザすぎでした。なんでアマゾンの奥地にクリストファー・ウォーケン?な感じでしたしなんでゲリラのボスがロザリオ・ドーソンなんだぁ!!と思いつつ何も考えないアクション映画と見れば全然いいんだけどキャスティングがなぁ・・・どうしようもないわ。まぁザ・ロックがめちゃくちゃ体を張って頑張ってるので(たまにワイヤーっぽい動きするけど)それを評価してあげないとね~。
[地上波(吹替)] 6点(2008-05-07 10:55:32)
14.  ラスト・プレゼント
すんません、全然泣けなかったっす。あまりにストレートすぎてベタベタな感じがプンプン、お笑い芸人と詐欺師の奇妙な関係に、何の病気だったのかも一切出てこずに描かれているのには韓国映画らしさを感じます。ラストのコントシーンの音楽も泣け!泣け!ここで泣くんだぁ!と言わんばかりの盛り上がり度にはちょっと飽きれました。電気ショックや本番前に勝手に飛び出す芸人など、少しリアリティに欠けるようにも思えます。
[DVD(字幕)] 5点(2007-12-07 11:17:52)
15.  ラスト サムライ
タイプ的にマイケル・ダグラスと高倉健の「ブラック・レイン」みたいな感じ。武将が英語ペラペラなんはものすごい違和感あるけど、ティモシー・スポールが必死に日本語をしゃべってるのを見るとなんかニヤニヤしてしまった。個人的にトム・クルーズの役はチャック・ノリスにやってほしかったなぁ~。だって彼は「サムラァイ サムラァイ ブゥシドー!」なんだもん(笑)
[地上波(吹替)] 6点(2007-01-04 14:08:16)
16.  ラスト・キャッスル
レッドフォードかっこよすぎ。あの体でほんとに60超えてるのかよ。指揮官は自分は死んでもいいけど部下を犠牲にして逃げることは出来ない。最近あんまり映画に出てないけど、クリント・イーストウッドと違って心から出してるような笑顔が僕は好きなんだよね。何もしてないようだけど刑務所に入っても軍人は軍人の心を忘れるな、くぁー!熱くなるー!!ジェームズ・ガンドルフィーニの何かのオタク顔(笑)がやけに面白かったですな。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-08-07 10:25:47)
17.  ラナウェイ・ジェーン 《ネタバレ》 
Jane Doeねぇ。。。John Doeがいるぐらいだから実在してもおかしくないか。まぁこの映画なんですが、B級映画特有のパッケージ騙しです。ジョエル・シルヴァーはなんでTVMなんか作ったんでしょうか。オープニングもいきなり始まって訳わかめ(死語やんw)。個人的気分では15分ぐらいカットしてるっぽ。なので話の展開がまったくつかめなーイワカラナーイ息子は何で誘拐されたんだー。シルヴァー製作総指揮だからアクションにちょっと期待したけど女性が主演なせいかないです。ってかアクションと呼べるシーンが一つもない。どーゆこっちゃ。。。話が分からんしアクション映画でアピールしてるのにそんなシーンがないのはB級映画ではちょっとつらいかと思いました。
[DVD(字幕)] 2点(2006-04-03 10:44:23)
18.  ライトニング 《ネタバレ》 
B級にしてはなかなかなもんです。雷がメインなだけに雷に関するトリビアみたいなもんも出てきますが、感電する確率が一番高いのは電話の受話器ってホンマかいな?さすがに嵐をぶっ潰す方法は妙に無理矢理ですが、簡単に「ガスタンクを爆発させよう!」という少年の考えが一番怖いです。ちゃんとガスタンク所有者に言いましょうね(笑)
[ビデオ(吹替)] 6点(2005-06-24 17:02:24)
19.  ラストパトロール 《ネタバレ》 
うーん、「エスケープ・フロム・L.A」からネタぱくったね。ヴァン・ダムお気に入り監督のシェルドン・レティックがラングレンと組んだんだけどなぁ、地震が起こってから1時間近くはアクション映画なのにアクションシーンが全くないのは痛いですよ。「奴ら」も水を発見したぞー!!とか言いながらも強奪に行かないのはどうなんでしょう。見終わった後は別にラングレン主演じゃなくてもよかったんちゃうの?って気分に教われました。ちなみにQ熱に襲われたウィル夫妻はどうなったんでしょうねぇ。
[DVD(字幕)] 4点(2005-05-28 12:16:16)
20.  ラスト・ソルジャー<TVM>(2000) 《ネタバレ》 
ユージ君はなにがあっても死ぬ役なのね・・。とりあえずはアントニオは妙にかっこいいと(笑)マーク・L・レスターは90年代以降変なB級撮りまくってるねぇ。この映画のどこら辺が続編なのかはっきりしてほしいですたい。まぁ地味ながらも面白いほうですねぇ個人的には。
6点(2005-01-19 16:35:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS