1. わが心のボルチモア
二時間ちょいの映画ですが、非常に長く感じました。もう少し起伏があっても見やすい映画だとは思うのですが。アメリカを描いている割にアメリカっぽくない気がしました。 [地上波(字幕)] 6点(2010-07-31 23:42:47) |
2. 我が家の楽園
これぞキャプラって感じですよね。これで3,4本目ですが、なぜかどうしても好きになれません。ちょっとアメリカ的すぎるのからでしょうか。 [地上波(字幕)] 5点(2010-07-05 19:10:37) |
3. ワイルドバンチ
いつも思うのですが、銃撃戦のせいで一歩引いてしまい、物語に入れなくなってしまう気がするんです。それがリアルなほど白けてしまって、いまひとつ映画を楽しめません。物語を期待するなと言われればそれまでですが。 [地上波(字幕)] 5点(2010-06-27 17:32:45) |
4. わが命つきるとも
キリスト教徒を描いた映画って大抵こんな感じ。ピンとくるはずがないというか、感性が違いすぎます。 [DVD(字幕)] 3点(2010-03-20 17:09:33) |
5. ワンダー・ボーイズ
期待していなかったし、なんてことない内容ですが、俳優陣のおかげか結構すんなり入れました。そしてそのままさらっと忘れてしまいそうなインパクトでした。 [地上波(字幕)] 5点(2009-07-30 22:14:14) |
6. 私がクマにキレた理由
ちょっと説教臭かったけど、今のタイミングで観ることができてよかった。スカーレット・ヨハンソンは役者の道を順調に歩んでいるなぁ、とか感じました。 [映画館(字幕)] 6点(2009-07-12 22:46:08) |
7. once ダブリンの街角で
音楽と映画の雰囲気が絶妙で、かなり来るものがありました。なんといってもヴォーカルの力がすごいです。さすが実はプロというだけありますね。恋愛ドラマ的要素も嫌な感じがなく、さりげなく入っていたのが好印象でした。 [DVD(字幕)] 8点(2009-03-25 21:27:10) |
8. ワーキング・ガール
80年代の痛快なコメディは好きです。主演のメラニー・グリフィスの声がセクシーで、聴き惚れながら見てました。今観ればキャストもかなり豪華。あの俳優もシャンパン吹っかけられるだけで終了とか…。 [DVD(字幕)] 7点(2009-03-17 21:37:34) |
9. 我等の生涯の最良の年
これを本当にタイムリーな時期に鑑賞していたら全く違うんでしょうね。それこそ、自分も体験していたらと思うと、考えさせられますね。アルが自分を恵まれていると言うシーンが深いと思いました。 [地上波(字幕)] 6点(2009-01-31 21:44:51) |
10. わが街 セントルイス
少しドラマ感に欠けるかな、と思いました。あえてそうしたのかとも思いますが、何か中途半端です。個人的には病気の女の子との話を広げてほしかったです。 [インターネット(字幕)] 6点(2009-01-29 07:34:56) |
11. 我が道を往く
この頃のアメリカ人は、大らかな心温まる映画が好きなんだなぁと感じました。素晴らしき哉人生と若干かぶるけどこっちのほうが好きです。 [地上波(字幕)] 6点(2008-12-29 18:09:00) |
12. ワンダーランド駅で
発想がとても面白いと思いました。もっといっぱいニアミスがあってハラハラするようなコメディでもよかったですが、ほろ苦いボサノヴァ風なところがミソなんでしょう。彼女のツンデレっぷりもいいなぁ。 [インターネット(字幕)] 6点(2008-11-29 23:14:40) |
13. 忘れられない人
ベタ過ぎるのがいい。自然に泣けます。 [DVD(字幕)] 5点(2007-07-27 06:10:34) |