Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  ブレージングサドル 《ネタバレ》 
メル・ブルックスって「フライング・ハイ」とかのZAZの三人とは違って壮大なおバカ映画を真面目に作っちゃうんだもんなぁ、今回も演技派俳優がみんなハジけてます(笑)オープニングまさかの主題歌大熱唱に心を打たれわかってんだけどなぜか笑ってしまうアホな展開、途中で出てきた「ランドルフ・スコット!西部劇のスター!」のセリフには思わず大爆笑。そんなに彼って尊敬されてんの?(笑)後半15分のぶっ飛んだ展開にはちょとビビりましたがメル・ブルックスの脚本のハバの広さはすごいなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2010-02-02 00:26:44)
182.  スローターハウス5
うーん、不思議な映画。時間軸がバラバラなのでのめり込まなければ多分訳がわからんとは思うが今となっちゃ未公開B級映画でも使ってるような手なので普通といえば普通なんだけど当時は斬新過ぎて受けがわるかったのかなぁ、あんまりこの映画のことは聞かないですね。でもまぁ、個人的に言えばあまり自分には合わない・・感じですね。中身はしっかりしててもどこをどうつかんだらいいのはイマイチよく理解できなかった。
[DVD(字幕)] 5点(2009-11-07 00:31:30)
183.  ヒッチハイク(1976)
やっとこさみれました。別にヘア無修正といてもアップで写るわけでもないしちょっと離れての撮影なもんでほっとんどエロというのを感じません。おまけにレイプと言っても上半身を写してるだけなのでこれもエロを感じません。よってこの映画は主演のコリンヌ・クレリーが全裸で出てるだけでエロティック扱いをされてる不遇な映画かと思います。まぁコリンヌががんばってるだけに・・・一番哀れな登場人物なだけに・・、ラストはがびぃ~ん、、な感じでした。
[DVD(字幕)] 7点(2009-11-03 11:11:21)
184.  アニマル・ハウス
いいなぁこのアホっぷり。いかにも70年代らしい笑いのとり方で今じゃこんなボケ、できないだろなぁ。ジョン・ベルーシの演技なんだか素なんだかわかんないぐらいに暴れまわってて何かあったらトーガ!トーガ!って(笑)ほんとにアニマルそんままの野生の行動をしてるように見てて久しぶりに腹から笑いました。ケヴィン・ベーコンもアホな警官役で出てるのもなかなかよかったです。
[DVD(字幕)] 8点(2009-11-02 09:25:51)
185.  ジュラシック・ジョーズ 《ネタバレ》 
な・・なんちゅう映画だ・・。パニック映画なのに全く怖さを感じない、水中シーンが変に暗いのでサメっぽいのが襲ってきたら画面が泡だらけで何がなんだかわかんない。トボけすぎなBGMにアホな人たちばっか。サメがでたどー!!といって海岸から急いで上がるのはわかるんだが「殺人魚フライングキラー」みたいに飛んでくるならわかるんだが飛んでも来ないし観光客が上がった後にパニくる意味がわかんないしビックリするほどあっけないラスト。ハワイに全然感じない舞台設定もある意味では面白かったです。
[DVD(字幕)] 0点(2009-11-01 10:22:07)
186.  イルカの日
なんか不思議さが漂う、ドラマなんだかサスペンスなんだかよくわかんない内容。だけどあまりのイルカの可愛さに・・惚れちまいそうになりました。言葉を覚えてしまったがためにこうなってしまった現実はもう元には戻らない。主人公のジェイ区がしてしまった最大の悪事が招いた悲しいラスト、今までのことをすべてなくしてしまうっていうのは見ていても辛いもんがありました。
[DVD(字幕)] 7点(2009-10-03 00:22:41)
187.  あきれたあきれた大作戦
ピーター・フォークを映画で見るのがすんごぃ久しぶりだけどまた微妙な作品に・・・。コメディ映画らしいベタベタな音楽にアラン・アーキンとフォークの掛け合いは面白いし将軍のアホっぷりもなかなかイケルけど後半スケールでかなってるやん!!と少し思ってしまう無理があるようなストーリー展開はちょっと残念。監督がアーサー・ヒラーなのでコメディ系の監督がやってたらもっと面白くできたかもしんないなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2009-08-14 01:48:50)
188.  バニシングIN60”
カーチェイスの殿堂入りというか王道というか。マックィーンの「ブリット」でカーチェイスが認められて10年もしないうちにカーチェイスNo.1映画を作ってしまったH・B・ハリッキー。彼が亡くなったことがどれだけもったいないかこの映画を見てよ~く分かりました。後半40分は車潰しまくりどうしたらそんなテク身につけられるねんの連続でCGを一切使わないその迫力っていうものは今でも十分通用します。リメイク版の「60セカンズ」もコンセプトを取っただけであとは全然違うのがちぃと残念・・ってかハリッキーのドライバーズテクニックを真似するのは無理か(笑)
[DVD(字幕)] 8点(2009-04-09 13:04:03)
189.  さらば冬のかもめ
ランディ・クエイドの顔は昔から老けてたんだね~妙にポパイに似ててちょっとビックリ。この映画もアメリカンニューシネマの一つなんだけども話に全然合ってないBGMがなんか印象的でほんっとロードムービーって感じ。ジャック・ニコルソンの雪の中でほんとに寒そうな演技やラストの捨て台詞はバッドエンドとかじゃないんだけどニューシネマらしいなぁ。まさか昔のハリウッド映画で南妙法蓮げいきょう(字が分からん)が聞けるとは思わなかったけど全体的には結構好きな話です。
[DVD(字幕)] 7点(2009-02-24 11:16:40)
190.  天国から来たチャンピオン
どの辺がチャンピオンなんかはよくわかりませんが半分ぐらいは自作自演のウォーレン・ベイティのセンスとカッコよさが光ってますね。原題も普通に訳したらエルンスト・ルビッチの「天国は待ってくれる」やからなぁ~、さすがに邦題も一緒にはできんかったか。アメフトらしいシーンがちょっと少なかったのは残念でしたが叶わないようで叶ってしまうロマンスに少しドキドキしてしまい、その後の二人がどうなったのかがものすごく気になります。
[DVD(字幕)] 8点(2009-01-06 10:06:22)
191.  サタデー・ナイト・フィーバー 《ネタバレ》 
自分が小学校入ったころぐらいかな、ディスコの全盛期だったのでダンスがどんなんだったのかっていうのは映像でしか知らないのでいまいちピンとこなかった。なんで鏡の横に「ロッキー」のポスター張ってんのかなぁ・・・って考えてみたらトラヴォルタ自身がイタリア系の血を引いてるんですね、ちょっと納得。スリムでシャープな頃のトラヴォルがいたし、見る前はダンスばっかの映画かと思ってたけど意外や意外、青春ドラマの印象が強くてビックリした。でもディスコ世代とは全く違う自分にとってはただのドラマでした。
[DVD(字幕)] 5点(2008-09-08 22:59:31)
192.  鷲は舞いおりた
原作は未見です。ジョン・スタージェスが監督してドナルド親父やロバート・デュヴァル、マイケル・ケインが出ていながらどことな~く地味に感じるのはどうなんかな。水車のシーンで子供がわざと(??)溝に落ちるシーンが腑に落ちなかったですけどもしっかりとしたストーリーだったと思います。後半以外戦争映画特有の銃撃戦というのがなかったですけど、個人的にはそっちのほうが好きな展開だったのでよかったです。
[DVD(字幕)] 7点(2008-08-26 11:32:06)
193.  追憶(1973)
こういう恋愛は憧れですけど大人になってないとちょっと辛い恋愛ですよねぇ。。胸毛の濃いロバート・レッドフォードとなんか評判の悪いバーブラ・ストライサイドの組み合わせは良かったと思うんだけどなぁ。あんまりバーブラのことを知らないからそんなに批判もできないし。あんまりロマンス映画というのを見ないのであれなんですが、シドニー・ポラックの重厚な作りと雰囲気に圧倒された感があります。ラストシーンの別れに追憶が重なって見えた瞬間思わずグッときてしまった~。
[地上波(吹替)] 8点(2008-08-17 10:47:23)
194.  ファイブ・イージー・ピーセス
なんか今でも十分通用するようなストーリー。最近でも自分の存在を示したくて人を殺した、とか聞くしこの映画のジャック・ニコルソンはそんな行動を起こす人よりかはよっぽどマシかと。でもジャックはムカツク役がなぜか似合ってるのである意味ハマリ役な感じがします。彼の気持ちを察しできるかできないか、は人によって違うけれども少なくとも今の自分と彼の立場が似てるような感じがしてたまらん。。。。
[DVD(字幕)] 6点(2008-08-08 11:20:01)
195.  プリティ・ベビー
ブルック・シールズ・・・かわいい・・。設定が12歳だけども実年齢も12歳か13歳ぐらいだから今で考えると普通に作れないですよね、こんなのは。「青い珊瑚礁」よりキツイんじゃねぇか。今と違って淫らな雰囲気だしまくりのスーザン・サランドンにビビりましたけど、やけに裸が多いので大画面のテレビで見てる自分がなんか恥ずかしくなってました(笑)
[DVD(字幕)] 6点(2008-07-13 11:05:14)
196.  夢のチョコレート工場
う~ん、、みなさん評価が高いようですが・・、、なんか・・・イマイチ。ティム・バートン版のはテレビとかでしない限りは全く見る気がしないのであれなんですが、別にウンパルンパの歌も3日ぐらいしたら忘れそうな感じだし時代を感じさせるイイ感じのセットにはちょっと残念な感じでした。まぁ世界中の5人と言えど、全員英語をしゃべってるのは映画だからしゃあないけどファミリー映画と割り切ってみればなんとか、、、大丈夫かなぁ。
[DVD(字幕)] 5点(2008-06-28 22:14:37)
197.  大列車強盗(1973)
ジョン・ウェインが年をとったせいか、彼の存在感だけしか感じなかったのが非常に残念。ガン・アクションも少なく前半はひたすら金塊を追って馬に乗って移動するばっかで微妙に退屈でした。堅苦しくなくウェインもコミカルな役を演じてるので見やすいことは見やすいんですが、それ以上は何も残らないように思えます。ラストの大爆発はなかなか見ごたえがありましたけど、ちょっと遅すぎじゃねぇか?な感じでした。ラスト台詞で「列車強盗をするぜっ!!」と言った彼らのその後が気になる~。
[DVD(字幕)] 5点(2008-04-11 09:27:32)
198.  サイレント・ムービー
初メル・ブルックス。意外にオッサンなんだ(笑)いかにもコメディエンヌらしい笑いが多数含まれてますが、チャップリン映画を見慣れた自分にとっちゃあまぁこんなもんかなぁって感じです。でも細かい所まで手が入ってるのはちょっと感心しました。バート・レイノルズやらジェームズ・カーンやら。特別出演なのに体を張っている彼らに拍手を送りたいです。特にバートなんか・・裸でよくやったもんだべ。
[DVD(字幕)] 5点(2008-02-28 11:29:08)
199.  いちご白書
後半の講堂大検挙シーンの迫力が凄すぎて全く演技に見えない。むか~し日本も東大かどっかだか篭城してやってたのを映像で見た事あるけどそこまでしなきゃいけないのか?って普通に思うんだけど裏にはやっぱ色々な事情があるんだね~、ちょっと考えました。前半の静かな印象が吹っ飛んでしまった後半を盛り上げてくれた“Give Peace A Chance”がとてもつもなくカッコよくみえたっ!!
[地上波(吹替)] 6点(2007-12-13 19:10:48)
200.  ドラゴン怒りの鉄拳
今までいろ~んなキレた人を見てきましたがこのブルース・リーはヤバイ、「ランボー」シリーズのスタローンより怖いわ。モロ反日映画ですけど日本にはなぜか受け入れられちゃってるのもちょっと不思議な感じもします。ストーリーは単純ですけどリアルファイトはほんとに見ごたえがありました。まさかラストが「明日に向かって撃て」と同じとは夢にも思わなかったけどよく考えれば・・・ちょっと納得。ウァタァァァァァァ!!!!
[地上波(字幕)] 8点(2007-12-01 10:43:25)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS