181. A.I.
まあいいんじゃない。周りの観客は結構泣いてたし。 4点(2004-01-13 23:03:57) |
182. エイリアン
《ネタバレ》 序盤のエイリアンの卵?を発見してとりつかれるあのシーンがどんなホラー映画より怖いです。 8点(2004-01-13 23:03:34) |
183. インソムニア
パチーノとロビンこの二人の役が逆だったらどうだったであろうか。ロビンはどう見ても騙されるのが似合う善人にしか見えない。パチーノの演技は相変わらずよかった。 6点(2004-01-13 22:59:24) |
184. インサイダー
パチーノ目当てに見に行ったがラッセル・クロウの演技に感心してしまった。長時間でしたがとても短く感じました。やはり俳優がいいと作品も面白くなる典型的な例であろう。 8点(2004-01-13 22:58:52) |
185. イングリッシュ・ペイシェント
名作と呼び声の高い本作ではあるが日本ではあまり受けがよくない。不倫は美化できない日本文化に対して、かなりの夫婦が離婚を経験するアメリカとの国民性の違いではなかろうか 6点(2004-01-13 22:58:31) |
186. イル・ポスティーノ
後で知ったのですが主演の男優が本作撮影後すぐに亡くなってしまったそうですね。あっさりしていたイメージを持ってましたがこれを知ってて鑑賞していたら感想も違っていたかもしれません。 6点(2004-01-13 22:58:00) |
187. アルマゲドン(1998)
酷評する人が多いようですが私は結構楽しめました。確かにつっこみを入れたくなるような矛盾点はたくさんありますがSF作品なんてこんなもんです。主題歌もよかったですね。 7点(2004-01-13 22:55:11) |
188. アルカトラズからの脱出
張り詰めた緊張感がたまらない。大脱走は比較的落ち着いて見ることができるが、どちらがいいかは人によって異なるであろう。 7点(2004-01-13 22:54:40) |
189. アマデウス
天才の有り余る才能と凡人の嫉妬心が渦巻いている様子が見事に描かれている。凡人の私にはサリエリの気持ちがよくわかる。というかサリエリ側の立場で鑑賞してしまった。モーツァルトが結構ふざけたキャラに描かれていたので感情移入しずらかったのかもしれない。 8点(2004-01-13 22:53:45) |
190. アポロ13
《ネタバレ》 ゲイリー・シニーズ・エド・ハリスの脇役陣が作品を盛り上げていますがラストで助かることが完全に読めてしまっているのでそれまでの工程でいかに盛り上げることができるかが作品の肝なのですが・・・。主演のトム・ハンクスが今ひとつ。映画化するには苦しい作品だったと思う。 6点(2004-01-13 22:52:50) |
191. アトランティスのこころ
みなさんの「消化不良。物足りない。印象に残らない。」といった意見に賛成です。困ったことにどこがどう悪いのかを具体的に指摘するのが難しい。埋もれてしまって掘り起こされることはないと思う。 4点(2004-01-13 22:51:41) |
192. 明日に向って撃て!
《ネタバレ》 自由に生きることの素晴らしさと厳しさ。ラストで二人は破滅への道を歩むことになる。絶望の状態でも奇跡を信じて飛び込んでいくシーンで話は終わる。2人の生き方に素直に憧れてしまう。いい映画である。 8点(2004-01-13 22:51:03) |
193. AKIRA(1988)
原作をすべてを表現するのはさすがに難しいと思うが、雰囲気はよる再現していると思う。映像は今でも十分通用すると思う。DVDのDTSで鑑賞するといいですよ 8点(2004-01-13 22:50:09) |
194. ユージュアル・サスペクツ
見事にだまされました。このことを誰かに伝えたいという気になります。作品全体は非常に洗練されており、作品中に犯人が誰であるのかのヒントがちりばめられているため何度見ても新たな発見ができます。 10点(2004-01-13 22:48:35) |
195. ひまわり(1970)
この作品年に1回ほど無償に見たくなるんですよね。なんかとても切ない気持ちになります。あの音楽に一面ひわわり畑の映像がなんともいえないです。 10点(2004-01-13 22:48:02) |
196. いまを生きる
《ネタバレ》 ラストシーンたまらなく好きです。私も最後まで机に座っていたタイプの人間なので。勇気を出して自分の正しいと思う道をゆくことの難しさを痛感できます。 10点(2004-01-13 22:47:03) |
197. カッコーの巣の上で
見終わった後、俳優の演技に唖然とされられてしまった。こんなに説得力のある作品は他にはないのではないか。病んでるのは精神病患者よりも我々なのかもしれない。多くの人に見てもらいたい作品である。 10点(2004-01-13 22:46:14) |
198. ゴッドファーザー
年に1回は必ず見ることにしています。私の中で文句なしNo1の作品です。何も考えず全体の雰囲気を味わうのもいいし、じっくり人間関係を考察してみてもいい。何度見ても新たな発見がある。今やハリウッドの生きた伝説と化したパチーノは本作ではとても輝いて見える。以降の彼の活躍は本作を見ただけで十分に予想できるだろう。 10点(2004-01-13 22:44:47) |
199. セント・オブ・ウーマン/夢の香り
《ネタバレ》 とても多くのものがぎっしり詰まっていて映画っていいなと思わせてくれる作品です。タンゴのシーン、フェラーリで街中を全速力でぶっとばすシーン、自殺を思い留まるシーン、最後の演説。格調高い本作はパチーノ以外の役者では勤まるものではないだろう。アカデミー賞おめでとう。 10点(2004-01-13 22:43:27) |