181. 蜘蛛女(1993)
脚本がどうしても好きになれない。役者の演技は素晴らしいのだが・・・。 [地上波(吹替)] 3点(2008-07-21 15:02:59) |
182. トータル・リコール(1990)
アーノルド・シュワルツネッガーはこの頃が一番輝いていた。肉体派俳優(アクション)が年齢を重ねて(50過ぎで)頑張っている姿はあまりみたくない。いい味が出てくる役者もいるのですが・・・。この映画は脚本としても、シュワちゃんのアクションを見るためとしてもいい映画でしょう。 [地上波(吹替)] 6点(2008-07-19 13:24:35)(良:1票) |
183. 風の谷のナウシカ
この映画は見るたびに違うメッセージを受け取る。それは自分の世界観が年齢によって変化するので当然のことだ。それこそがこの映画が名作たる所以ではないだろうか。 [地上波(邦画)] 9点(2008-07-19 13:19:13) |
184. アサルト13 要塞警察
なかなかの豪華キャストなのに・・・。思い切ってド派手なアクションにするとか、心理戦や頭脳戦を中心にするとか、一つの軸を決めるべきだった。これでは中途半端で勿体無い。 [ビデオ(吹替)] 6点(2008-07-18 21:23:45) |
185. トゥームレイダー2
1は客が入ったかもしれないが、内容は低調だった。にもかかわらず続編を製作する勇気に驚きです。内容としては1と変わらないクオリティには脱帽です。 [地上波(吹替)] 5点(2008-07-18 17:50:26) |
186. ケープ・フィアー
この映画はロバート・デ・ニーロが天才的な演技をみせているから評価される映画。もし名前だけで演技はからっきしの俳優が主役をやっていたら・・・。B級映画に成り果てていたように思う。それにしてもいつものことながらデ・ニーロの表情は素晴らしい。 [地上波(吹替)] 6点(2008-07-18 16:26:14) |
187. ポリス・ストーリー/香港国際警察
ここでの点数が高く期待して、ハードルを上げ過ぎた。肩透かしをくらった感じ。でもジャッキー・チェンらしさは存分に出ている映画だろう。 [地上波(吹替)] 6点(2008-07-18 10:35:48) |
188. Dolls ドールズ(2002)
これほど色が美しく感じる映画もないだろう。さすが北野武。 [地上波(邦画)] 5点(2008-07-18 08:30:51) |
189. リコシェ
デンゼル・ワシントンが出ていなければ、恐らく生涯みることのなかった映画。B級らしさが良い味を出していたかな。 [ビデオ(吹替)] 5点(2008-07-18 04:00:39) |
190. 耳をすませば(1995)
照れ臭いです。この映画は・・・。私の中学時代なんて・・・(泣)。 [地上波(邦画)] 7点(2008-07-18 03:48:41) |
191. X-MEN2
1からのクオリティを全く落とさないのは凄い。(1も5点) [地上波(吹替)] 5点(2008-07-18 03:46:35) |
192. 彼と彼女の第2章
第三者が語っていくというストーリーは好きです。こういうラブコメディには甘い点数をつけてしまう。 [地上波(吹替)] 7点(2008-07-18 03:44:09) |
193. シークレット ウインドウ
さすがスティーブン・キングの脚本というストーリー。彼のような脚本家(!?)が日本からも出てくることを期待する。配役もピッタリでジョニー・デップはハマリ役でした。 [地上波(吹替)] 7点(2008-07-18 03:40:32) |
194. 星になった少年 Shining Boy and Little Randy
《ネタバレ》 これが事実に基づいた物語だということに驚きを隠せない。あの若さでこれほど強い意志を持って行動する。年齢は関係ないですね、尊敬致します。ご冥福をお祈り致します。 [地上波(邦画)] 7点(2008-07-18 03:35:50) |
195. ガタカ
個性が強い役者たちの名演技が光る作品。特にジュード・ロウは素晴らしい。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-07-18 03:27:49) |
196. アメリ
この主役の女性、ある意味天才でしょう。喫茶店で働いていることが勿体無く感じた。良くも悪くもフランスらしさがでている映画です。 [地上波(字幕)] 6点(2008-07-18 03:24:37) |
197. セブン・イヤーズ・イン・チベット
凄いですね。テレビ東京。この時期に放送してくれるのだから。某局なんかは絶対に放送できないでしょう。この映画はブラッド・ピットをみるためではなくチベットの実情を知るために観て欲しい。この映画は影響力がとても強かったのだろう。監督もブラッド・ピットも中国への入国を永久に禁止されているようです。 [地上波(字幕)] 8点(2008-07-18 03:21:36) |
198. ブラック・レイン
《ネタバレ》 日米の豪華キャスト共演ですね。この映画の素晴らしさはハリウッドが日本文化を真面目に表現していることだと思う。日本文化がきちんと表現されているハリウッド映画は数少ない。ラストサムライなど僅かである。内容では、最後に高倉健がマイケル・ダグラスからもらった原版を「懐に入れる」のか、それとも正直に「警察に提出」するのかである。この映画を観たアメリカ人は120%自分のものにすると思っているだろうが、日本人はどうなのだろう。私は最後の表情が引っ掛かるとはいえ、証拠品として提出するのではないかと思っているのだが・・・。 [地上波(吹替)] 8点(2008-07-18 03:06:50) |
199. 佐賀のがばいばあちゃん
《ネタバレ》 小説未読です。やはり環境が人間形成するのだなと再確認できた。ばあちゃんの「節約とケチの違い」など、考えさせられた。こういったじいちゃん、ばあちゃんが近所にいれば自分ももっと成長できたのだと思うと、少し残念。 [地上波(邦画)] 8点(2008-07-18 02:54:39) |
200. 地獄の黙示録
評価が分かれる映画だろう。反戦の訴え方が極端だからだ。それを違和感なく受け入れることができれば高得点だろうし、できなければ4~6点になるだろう。ちょっと脱線するがアメリカ映画で、ベトナムの反戦映画では名作を含め、たくさんの映画がつくられたが、核まで落とした日本との戦争に関してはほとんどみられない。それどころか「パールハーバー」である。コッポラさん、こちらもお願いしますよ。 [地上波(吹替)] 6点(2008-07-18 02:48:28) |