Menu
 > レビュワー
 > Yoshi さん
Yoshiさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1056
性別 男性
年齢 43歳
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  アウトレイジ ビヨンド
ヤクザ映画なので、人がどんどん死んでいくのは分かるのですが、どうもあっけなさ過ぎる。殺すんだろうな。はい殺した。その殺しのテンポの良さはある意味新鮮なのかもしれませんが、結局殺したもん勝ちじゃない?って事になる。山王会はでかくなったという事ですが、口で説明されても前回からどれだけ大きくなったのか分かりません。花菱会の連中に簡単にやられている所を見ると、むしろ弱体化したんじゃないかて思わせられます。
[映画館(邦画)] 5点(2012-10-13 02:13:45)(良:1票)
182.  アーティスト
この作品に関して言えば、アカデミー賞を獲っただけにかなり事前に情報が入ってしまったというか、名場面といわれる所は大体テレビで流れちゃっていたので、正直感動するまではいきませんでした。最後のあれはぐっと来るけど・・・それも何となくアカデミー賞獲った時点で、ラストはこうするだろうなと気づいてしまう。賞与える側からしたら、俺達ってセンスあるよねって感じで与えたと思うんですが、観る側からしたら、賞獲ったんだから、感動する何かがあるに違いない。結果ハードルを高くして観てしまう。この作品は大衆向けというより賞レース向きだと思いました。
[DVD(字幕)] 5点(2012-10-09 20:16:15)(良:1票)
183.  鍵泥棒のメソッド
入口からこれははまる!と思わせられた作品です。内田けんじ監督は、過去作品はどれも面白く観賞させていただきました。そして今回も最後まで面白く、これは今後監督の代表作になるんじゃないでしょうか。山崎と桜井が直接対決したあたりから少し中だるみしそうになりましたが、終盤巻き返して終わり方も文句なし。それにしても最近観る映画観る映画香川さんが出てる気がする。香川さんと言えば、歌舞伎役者に転向して市川中車になったと思うんですが、俳優として引っ張りだこで、逆に歌舞伎界から敬遠されないか心配です。歌舞伎役者さんも俳優業してますけど、あくまでもメインは歌舞伎の方ですから。香川さんの人生なので何にも言えないけど。でもこの作品で1番光っていたのは山崎演じる香川さんでした。
[映画館(邦画)] 7点(2012-09-28 03:00:42)
184.  映画 ひみつのアッコちゃん(2012)
アニメは観た事はないんですが、魔法のコンパクトを使ってアッコちゃんがいろんなものに変身する話っていうのは知っています。だから原作との比較はできませんが、おそらくこんなんじゃないと思います。これひみつのアッコちゃんという看板をつけなくても、普通の女の子が大人になって(変身方法はコンパクト以外で)大活躍するというオリジナルストーリーを作ればよかったんじゃないかなと思いました。どう見ても綾瀬はるかはアッコちゃんに見えないし、変身って言ったって大人になっただけで化粧品会社のバイトしかしてない。ひみつのアッコちゃんの実写化を待ち望んでいたファン(あまりいたとは思えませんが…)としたら、物足りなさが残る内容じゃないですか。
[映画館(邦画)] 4点(2012-09-28 02:04:29)(良:1票)
185.  逆転裁判 《ネタバレ》 
狩魔が証拠改ざんして、その証拠を隠滅しようとした御剣の親父が、灰根に見つかり揉み合いとなり、その現場を観た御剣が親父を助けようとして銃を投げる。それが暴発して親父が死んだ(と思った)。その事件はDL6号事件と呼ばれ、警察は綾里のママに捜査協力を依頼。そこで御剣の親父本人に、自分を殺した犯人を聞き出す。そこで告発されたのが灰根。灰根は無罪を主張するが、このままでは勝てないと思った弁護人の生倉が、事件当時心身喪失状態だったという事にして灰根を無罪にする。しかし世間の風当たりは強く、灰根の奥さんはそれを苦に自殺してしまう。それから15年後、その事件を調べていた綾里のお姉さんが殺される。当初綾里が疑われていたが、殺したのは証人の小中である事が裁判で判明する。その後生倉殺害事件を起こり、御剣が犯人として捕まる。その弁護人になったなるほどが、裁判でその事件だけでなく、DL6号事件の真犯人まで突き止める。一応伏線は拾っていて、事件としては合致がいく所もあるが、法廷物としてはあまり面白くない。ほとんど犯人側の自滅だし、偶然が多すぎる。証人=犯人の確率が高すぎる。3日で判決なので(実質1日)、なるほどとしたら有罪の証拠だけ残されて逃げられていたら手も足も出せなかっただろうに。時間短縮は結構だが、検察、裁判官、弁護士の3者がそれぞれモラルがあって初めて成立する話で、今の日本ではとても無理だと感じました。
[DVD(邦画)] 4点(2012-09-28 01:42:50)
186.  夢売るふたり
西川監督作品の中では、1番好きかも。この人の着眼点は、人生は法や正義を守るよりも大事なものがある。ゆれるでは肉親。ディアドクターでは命。そしてこの作品では夢。いつも何かテーマを持って作っている。勝手なイメージですが、この監督さんの現場は楽しそう。女性という事もありますが、とにかく細かい。おそらくここはこうしてて言っていると思うんですね。それはストーリー的には大した影響もないかもしれないんだけど、それをするとしないとではその場面の面白さが凄く変わってきます。原作から書き起しているという現代ではかなり貴重な監督さんなので、今後も頑張ってほしいですね。
[映画館(邦画)] 6点(2012-09-17 04:53:54)
187.  踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
さすがに新鮮さはないです。事件もシリーズで一番クオリティ低いんじゃないかってくらいおそまつです。だけどこの作品は評価できる。それは踊る~本来の面白さを取り戻してくれたから。サービス満点のオープニング、ちょくちょくはさまれる小ネタ。室井直接指揮のもと現場で動く青島。前作は久々という事もあったでしょうが、何となく新しい事をやろうとして、力んでたというか、踊る~らしさを失っていた気がします。今作で最後という事ですが、正直15年は引っ張り過ぎです。でも15年も楽しませてくれたと思えば、青島刑事を始め踊る~メンバーに感謝です。今度は違う設定で、踊る~メンバーの連ドラを作ってほしいです。
[映画館(邦画)] 5点(2012-09-17 04:33:35)
188.  図書館戦争 革命のつばさ
この作品は、すごい面白いというより、ちょい面白いという感じで、リアルなようでリアルじゃない。一歩でも間違えれば、一気にB級作品に転落しそうな危うさ(例えばリアル鬼ごっこのような)があります。そういう意味では、やりきったという事で評価します。ただこの作品を観るにあたり、テレビアニメ版を予習しておく必要があります。じゃなかったら、ほとんど楽しめる要素がないですから。テレビアニメ版を観て、少しでも面白いって感じた方なら、それなりに楽しめる作品じゃないでしょうか。
[映画館(邦画)] 5点(2012-09-17 03:54:20)
189.  桐島、部活やめるってよ
神木君と大後ちゃんが、ほとんど変わっていなかったので嬉しかったです。神木君はSPEC以来、大後ちゃんに至っては、セクシーアンドロボ以来ですから、かなり久しぶりです。子役の人は大人になるとイメージが変わる人が多いけど、この2人はそういう事は全然ないですね(大後ちゃんは、ちょっと太ったかな?)その他では橋本愛さんですね。あの独特の雰囲気は、一昔前の栗山千明さんを彷彿させます。今後の活躍に期待です。その他では宏樹役と実果役の人がよかったですね。独自性はまだないけど、いい雰囲気を持っています。今後も脇役をやっていて、いつか主演を張れる俳優さんになっていってほしいですね。作品についてですが、面白いというリアルといった方がいいでしょうか。桐島は何者?と思わせる所が今作の味噌です。僕が思うに、意外に地味で、だけどいるだけでみんなを安心させるそんな人物じゃないかなと想像します。その安定剤がいなくなったので、みんな不安でいてもたってもいられなかったのでしょう。そんな中そんなの関係ねえって感じで映画の撮影に没頭する前田君達は強い。スポーツはダメダメで、女子に全然モテないけど、真の勝ち組は彼らだと思います。
[映画館(邦画)] 6点(2012-09-17 03:24:59)
190.  るろうに剣心
原作を越えられないなら実写化するな。アニメの実写化が発表される度に思う事だ。るろうに剣心はジャンプコミックの人気漫画として世間によく知られていて、自分も愛読者の一人。今でも内容はよくおぼえている。そしてこの作品が実写化されると聞いた時、期待より不安の方が大きかった。あれだけ原作がよくできた作品なので、かなりハードルは高かったと思う。作り手はよく考えて頑張ったと思う。しかし!エピソードをぐちゃぐちゃ混ぜ込んだだけで、全然面白くない!これならいっそ最初から最後までオリジナルエピソードをやった方がまだ傷は浅くて済んだ。とはいえやはりこの作品は漫画で既に完成されているので、実写化向きじゃなかったといえる。同じジャンプコミックのスラムダンクも現代風なのでできそうだが、しない方がいい。するなら変態仮面くらいにしとけば、内容をおぼえている人はそんなにいないと思うし、のびのび作れると思う。マイナー過ぎて誰も観に来ない可能性もあるが・・・
[映画館(邦画)] 3点(2012-08-23 17:10:42)(良:2票)
191.  プロメテウス 《ネタバレ》 
エイリアンじゃん!リプリーじゃん!プロメテウス乗組員は壮絶な無駄足をさせられたあげく、悲惨な殺され方をされ、観てる方も人類の起源の解明、人類を作った者との接触を期待したんですが、いきなり殴られちゃうもんなー・・・リプリーじゃなくてエリザベスは最後の通信で来るなと言ってましたが来るなと言われたらまた来ちゃうのが人類というもので、プロメテウス2期待してます。プロメテウスはもうありませんが・・・
[映画館(字幕)] 4点(2012-08-23 16:51:21)
192.  エイトレンジャー
笑える。まあそれだけなんですけどね。関ジャニファンであれば大満足の作品。続編ありそうだが(あの終わり方で続編なかったら、は?ていう感じになります)、映画館でやらずテレビでした方がいい。これ観た人が次観に行くかといえば、たぶん観に行かないし、テレビであれば関ジャニ人気で、そこそこ視聴率も取れると思う。
[映画館(邦画)] 4点(2012-08-23 16:41:45)(良:1票)
193.  マダガスカル3
マダガスカルを初めて観る者としてご容赦下さい。今回のお話はアレックスがサーカスに拾われてそこのダメダメサーカスを再生させる話ですけど、あんだけのものができるのに、何で今までしなかったの?と思いました。アレックスがやる気を出させたとはいえ、でき過ぎ。アクションもトムとジョリー風で、今いちノリきれなかった。こういうもんなのかもしれませんけど、マダガスカルファンの方すいません・・・
[映画館(吹替)] 4点(2012-08-23 16:31:36)
194.  おおかみこどもの雨と雪
面白かったんです。雨のくだりの所は確かにあんなに必死に探していたのに突然どうして?と違和感は感じましたけど、花のスタンスが子供のしたいようにさせるという感じだったので、すぐにそう切り替えられたんだという事にします。雪はこの作品のMVPといっていい活躍で、幼少時代の愛くるしさから思春期の葛藤がよく描かれています。正直お父さんが死んでくれてよかったです。声が・・・いやこの3人の絡みがとてもよかったので。あんな広い家に住んでみたいな。もちろんあの花ちゃんやかわいい雨と雪がそばにいてくれたらの話ですけど。
[映画館(邦画)] 6点(2012-08-23 16:18:00)
195.  海がきこえる<TVM>
青春映画とすれば、まとまってて良作と言えなくもないですが、もうちょっと何かあってほしい。主人公のほぼ回想だけで終わり、心揺さぶられる事が全くない。まあでも1番のウイークポイントは、リカコがかわいくない(画のせいもあるけど・・・)という点です。
[DVD(邦画)] 4点(2012-08-03 05:21:01)
196.  戦火の馬
これは卑怯だ。これ観たら、どんな理由であれ、戦争は絶対だめと思ってしまうじゃないか。火垂るの墓、ジョニーは戦場へ行った並のインパクトがある反戦映画です。馬に大砲を引かせる場面があるんですが、あれもひどいですけど、サラブレットに畑を耕させる事も相当だと思う(まあその調教?のおかげで、ジョーイは生き残れた訳ですが・・・)。
[DVD(字幕)] 6点(2012-08-03 05:10:04)
197.  ダークナイト ライジング
前作がシリーズでも傑出した出来栄えだったので、その続編になった今作は、かなりハードルを高くして観たんですが、満足できる出来でした。ただ敵がややインパクトに欠ける点は惜しいです(前作のジョーカーがインパクトあり過ぎたともいえますが・・・)。バットマンといえば、単純に悪者をこらしめるヒーローものの一つととらえていたんですが、ノーラン監督によって素晴らしいアクション作品に生まれ変わった。日本もこれを見習って、仮面ライダーを生まれ変わらせましょう。
[映画館(字幕)] 7点(2012-08-03 04:54:34)
198.  宇宙兄弟
まず弟がチャラ過ぎる。いやたぶん原作がそんな感じなんだから、その通りにしたのかもしれませんが、違和感ありありでした。お兄さんは、テストの過程を観ていますから、それなりに適性があると思いますが、宇宙飛行士って、そんなに簡単になれるもんなんですか?これを観たら、俺もなれるんじゃね?って勘違いしてしまいそうです。
[映画館(邦画)] 4点(2012-07-14 18:42:50)
199.  ヘルタースケルター(2012)
沢尻エリカが再起をかけての作品だと思いますが、沢尻エリカ終焉の作品だと感じました。監督はリリコと同じようなタイプ(と思われる)の沢尻エリカをキャスティングしたと思うんですが、これがかえって新鮮味なくしているような気がします。イメージまんまですから・・・(メイク役の新井浩文とマネージャー役の寺島しのぶはよかった)内容はストーリーがあってないようなもので、音楽も無駄なクラシック使用で全然マッチしていませんでした。以前ブラックスワンという作品を観たが、あっちはバレエという舞台で、内容の意味不明さを音楽をカバーしている所があったが、この作品はカバーする所か雰囲気を壊しているだけ。ただセリフは面白かった。カメラマンのセリフなんか思わず笑ってしまいます。世のカメラマンはいつも撮影の時あんな事言っているんでしょうか。
[映画館(邦画)] 3点(2012-07-14 18:28:07)
200.  BRAVE HEARTS 海猿
予想の範囲内で、ハラハラドキドキ感が全くなかったですね。リクエストに応えての続編らしいですけど、正直前作で終わっとけばよいものを思ってしまいました。 
[映画館(邦画)] 4点(2012-07-14 18:11:18)
000.00%
110.09%
2353.31%
3878.24%
419918.84%
525223.86%
624823.48%
714613.83%
8666.25%
9171.61%
1050.47%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS